Hatena Blog Tags

デカルト

(サイエンス)
でかると

ルネ・デカルト 1596年3月31日生まれ、1650年2月11日没。
フランスの哲学者/自然哲学者(自然学者)でもあり、数学者でもある。

哲学関係では

    • 自著「方法序説」*1の中で論じている「我思う、ゆえに我あり」*2。哲学をかじったことのある人なら(そうでない人も?)一度は耳にする(であろう)命題のひとつである。

数学関係では

    • 「座標」(デカルト座標)を発明*3。今日の日本では小学校の算数でも習うはず。
    • 数式の表記方法で、以下の方法はデカルトがやり始めたといわれる。
      • アルファベットの頭のほう(a,b,c,,,)を定数にし、終わりのほう(x,y,z)を未知数にあてる。
      • 係数を左に書く(たとえば2xとか7yとか)、
      • べき数の書きかた(たとえば「3の10乗」の10は3の右上に(小さく)書く)
    • 「友愛数」を一組見つけている*4

※この頃の哲学は、総合的な学問といっていいのかもしれない。どこでも誰にでも通用する普遍的な原理として数学の原理を核として論じていったと思われる。そこから一方で物理学などの自然科学全般、一方で遠近法といった芸術上の技法の発展につながっていった。

※参考文献:ルネ・デカルト - Wikiquoteルネ・デカルト - Wikipedia『博士の愛した数式』読者レビュー - シネマトゥデイ、他

※リスト:リスト::数学関連

*1:

方法序説 (岩波文庫)

方法序説 (岩波文庫)

*2:筆者の解釈:自分自身を含めたすべてのものが偽りのものであったとしても、その疑っている自分自身の存在は疑うことができない。自分自身はなぜココにあるのか(いるのか)?そう思う自分がいるから私はいるのだ

*3:これも「方法序説」の中で用いられている

*4:「博士の愛した数式」でも触れられている。

博士の愛した数式 [DVD]

博士の愛した数式 [DVD]

博士の愛した数式 (新潮文庫)

博士の愛した数式 (新潮文庫)

ちなみにデカルトが見つけたのは「9363584と9437056」である。参照:http://sky.ap.teacup.com/atsushi38/184.html

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ