オリジナル作品の展示販売イベント。アートフリマ。略称はデザフェス。 東京・有明にある国際展示場(東京ビッグサイト)にて土日2日間の開催。 2014年11月は8・9日、西1,2,3,4ホール & アトリウム & 屋上展示場で開催される。
入場料:1000円(前売り800円) 出展料:10,000(ミニブース・土曜のみ)〜35,000(ブース・両日)
アートイベント・デザインフェスタ | ART EVENT DESIGN FESTA | DESIGN FESTA オフィシャルサイトはてなブックマーク- アートイベント・デザインフェスタ | ART EVENT DESIGN FESTA | DESIGN FESTA オフィシャルサイト
帰り道、その建物は少し、微笑んでいるようにみえた。 11月12日、東京ビッグサイトの「デザインフェスタ58」 冬の気配が近寄るなか、南館4階パフォーマンスエリアにて、ライブしてまいりました。 ◆ 「アップアップ後楽園」をレコーディングしてくれたアソルハーモニクス森さんが、たまたまご自分が手掛けた曲がショーステージで流れるというのでカフェにおられるというご連絡あり、「ビールおごるよ」というので合流しました。 さすがに本番前にビールを飲むわけにいきませんが、甘いもの、ごちそうしてくれました。 本番3時間前。お腹がすいていたので、有難かった。 食糧はどこだ 食糧は・・・。 本番前は、糖分補給が大事で…
アート稼業にばく進中、二児の母です。(ふだんあまり書いてきませんでしたが、わたしは会社員と現代アーティストのダブルワークをしています)大きいキャンバスに描いてみたい気持ちから、東京ビッグサイトで年2回開催されている「デザインフェスタ」(公式サイト)のライブペイントブースに、2年連続出展しました。 昨年は通常サイズ、本年は巨大サイズのブースを選び、イベント取材にも協力しました。 巨大ライブペイント出展時の様子 2回経験してみて、だいたいのことが掴めたように思います。 この記事では、「デザインフェスタのライブペイント枠、やってみたいけどどうしようかなぁ」と悩んでいるアーティストのみなさんに向けて、…
イベント出展に関する新しいお知らせです! Famiguram、またまたデザフェス出ます!
デザインフェスタvol.57に出展してきました!
前日に告知するなという感じですが、デザインフェスタvol.57に出展します。21日日曜なので、明日です。 なぜ今日まで告知しなかったのかというとちゃんとお品書きそろえてからお知らせしようと思っていたら今日にいたったという感じです。 場所は西K-171 です。 『はじめに蟹があった』という名前のブースです。 先日作ったぬいぐるみとイラスト、アクリルキーホルダーなどのグッズ、3Dプリンタ製フィギュア(無塗装)、あと賑やかしにうちのご主人たちの脱皮殻を箱に収めたものを持っていきます。 なんと事前に壁をレンタルしなければ壁は存在しないということが分かっていなかったので、当日レンタルでパネルが借りられな…
お久しぶりです。Alissaです。最後の更新から2年半経ちました。当時高校1年生だった方が今は大学生になっているという計算ですね。これまでずっと記事が書けなかったのも、こちらの記事で紹介したハンドメイドショップでありがたい事にたくさんのお仕事をもらっており、多忙の日々を極めていたからなんです。 mkfalissa.hatenablog.jp ではなぜ今回この記事を書くに至ったかというと・・・ハンドメイド販売のイベントに出展することになりました!詳細を下に書いていきます。 イベントについて イベント名:デザインフェスタ57 DESIGN FESTA | デザインフェスタ designfesta.…
こんにちは〜 デザフェスが間近に控えてるにも関わらず、何故か危機感を感じていないクロネコぉです。(色々と間に合うのだろうか……。) 今回は、後日販売予定のカエルフィギュアをテストプリントしてみましたのでご報告です。 ちょっと腕が細すぎるのと、指がどうしても脆い状態なので調整したいと思いますが、出力してみたらフォルムが個人的に良い感じで気に入っているので、このポーズと少し動きを加えた2パターンで進めていきたいと思います! お!これは気になるぞ!と思ってくれた方がいましたら、是非デザフェスに遊びにきてみてくださいね。見るだけもぜんぜんオッケーですよ〜!! デザフェスの出展名『Lucky cat』、…
前回の続きです。
初めて参加した出展イベント。 私はこのおかげで自分の作品の価値を知りました。
DESIGN FESTA VOL.57に出展します。 イベント自体は2023/5/20、5/21の開催ですが、自分は5/21(日)のみ出展することになりました。 実はデザフェスの存在は何年か前から知っていて、行ってみたいなとは思いつつも、行ったことがなく、まったくの未経験です。 出展できたら楽しいかなあとぼんやり思うことは何度かありましたが、 出てみたい思うようになったのは今年に入ってからで、そこからいろいろ検討し、参加を決めました。 字を書いて、写真を撮って、ネットに載せるだけの趣味から、去年は本としてまとめ、販売をしました。 人の手に渡り、作品を見てもらい、感想をいただいたりして、 自分が…
切っ掛けは、2023年11月11日~12日に行われた『デザインフェスタ vol.58』関係のマフィンやブランデーケーキのXの投稿。 でも、色々考慮して詳細は省くね☆ その投稿の中で、お酒らしき液体の中にフルールケーキを入れて漬け込んでる写真が出てきた。 そして私は気になった。 「これ、この後どうなったの?」 でも答えは見つけられなかった……。 だから自分で検証するよ☆
どうも、はっかです! あっという間に12月ですね🎄 さて今回は、 先日デザインフェスタなるものに行ってきまして、 ブログにするつもりはなかったのですが、(なので写真あまりありません) 個人的に感じたことを書いてみることにしました。 よろしければ最後までお付き合いください🙇♀️ 会場案内紙 人にまみれたりとか、 行列に並ぶとか、 とにかく人がたくさんいるところは極力行きたくないんですが、 今回は好きな作家さんが出展されるというので、 実際にお会いできるまたとない機会だと思い行ってきました! デザインフェスタ自体それまで存在も知らなかったんですが、 皆さんは知ってましたか? 公式ホームページによ…
デザインフェスタvol.59出展いたします。 日程は以下、 2024年5月19日(土)、20日(日) 両日 10:00~18:00 東京ビックサイト 西&南館 今回から抽選制になりハラハラしましたが通って良かったです。 新しい展示や発表もしていけるよう頑張ります。 よろしくお願いします。 //////////////////////////////////////////////////////////// ワイヤレス給電ショップ マスデンストア ・SHOP https://masdenstore.stores.jp ・X https://twitter.com/CLOOPVVV ・YouTu…
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 先日誕生日を迎えました\(⌒ ͜ ⌒)/ いくつになっても嬉しいな\(⌒ ͜ ⌒)/ちなみにマカロンは1日で食べ終わりました照れ\(⌒ ͜ ⌒)/マカロンって空気含みすぎて食った気しねえから冗談じゃなくて普通に100個食えるし、よく考えたら原価も低いから、わしこれ自分で作ってデザインフェスタで売ろうかななんて思ってるんだけどどうかな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); という事で本日のブログは最近の出来事ちりばめたブログとなっております。 家の近くのチャイチャイチャ…
・*ハンドレイ(ハンドスパイク=手打ち)で16.5mmゲージの軌匡をつくりました - 蕗狩軽便 図画模型工作日記 ・男だけでもあるとは思うが、女だけだとおそらくは確実に奴隷制度より残酷なカースト社会を構築するような気が。もしくは残っている食料等の争奪戦で死滅するか>たちばな🐰 TOKYO BUNNYS CLUB on X: "女さんから「お前が友達に嫌われるだけだろ」と言われていますが、仮にそうだったとして女だけの街を作った結果「嫌われている女が奴隷として労働に従事させられる街」ができると言う話なんですよね。" / X ・治療中左上奥歯に触れると激痛、下前歯の痛みは治ったが安定していないので力…
前回、舞阪駅から新居町駅まで歩いた。今回は新居町駅から二川駅まで歩こうと思う。新居宿と二川宿の間に白須賀宿があるが、なんと白須賀は平日に1日3本のコミュニティバスしか走っていない。そのために有給を取るわけにもいかないので、新居町駅から二川駅まで歩いたのである。 1.新居関跡 2.紀伊国屋資料館 3.小松楼 4.教恩寺 5.紅葉寺跡 6.白須賀宿 7.潮見坂 8.おんやど白須賀 9.潮見坂公園跡 10.静岡県の終わり 11.愛知県に入る 12.駒屋 13.二川町道路元標 14.二川駅へ 【おまけ】 初回記事はこちら↓ octoberabbit.hatenablog.com 前回記事はこちら↓ o…
body { font-family: 'Helvetica', sans-serif; line-height: 1.6; margin: 20px; } h1, h2 { color: #333; } h1 { border-bottom: 2px solid #333; padding-bottom: 5px; margin-bottom: 20px; } h2 { margin-top: 20px; } p { color: #666; } ol, ul { margin-bottom: 20px; } デザフェスで販売されたヘルシーマフィンが食中毒の元凶?無添加の落とし穴に迫る!…
コミックマーケット103の第三回拡大準備集会(三拡)サークル向けの部に参加した。12月から東京ビッグサイトの会議棟工事が始まる影響で開催日がいつもより早くカタログ発売前で、会場もいつもと異なる有明セントラルタワーの4階ホールA。 会場の建物は国際展示場駅から見て有明ワシントンホテルの奥側、ビッグサイト庭園の前側にあるオフィスビルで、3階4階に貸し会議室やホールがある。2011年竣工のビルでビッグサイトに行くときは目に入っているはずだが特に意識に登ることはなく、名前も初耳で、行くのももちろん初めて建物である。質疑応答内での発言によると、利用料が高くてビッグサイト会議棟の10倍で車が買える値段、と…
東京のイベントで販売されたマフィンによる食中毒騒動で、販売した都内の店が 22日までにホームページを更新し、同店の閉業を発表した。 だがその文章が物議を醸している。 「お詫びとご案内」と題した文章で 「拝啓 時下いよいよご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別の ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます」と書き出し、改めて客や関係者に謝罪。 食品衛生に対する知識、理解、対策などが不十分だったと省みた。 また食中毒の原因については「正確な原因は未だ判明しておりません」とし 「本件事故発生以来、当店は閉業しており、営業再開の予定はございません」と 閉業を公表。 同店のにせのホームページが作られている…
「糸引きマフィン」焼き菓子店、SNSアカウント削除で広がる不安…厚労省の回収情報にも登録、保健所「確認中」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース 以下要約です。 デザフェスで販売されたマフィンの問題: 11月12日~13日に都内で開催されたアートイベント「デザインフェスタ」に出店していた焼き菓子店が販売したマフィンの一部商品について、購入者から「糸を引いている」「納豆のようなにおいがする」という指摘があり、中には下痢や嘔吐、腹痛などの体調不良になったという声があがっていた。 厚労省の自主回収の措置: 厚労省は、食品衛生法違反の恐れがあるとして、販売されたマフィン9種類約3000…
「糸引きマフィン」焼き菓子店、SNSアカウント削除で広がる不安…厚労省の回収情報 こんにちは。今日は、先日都内で開催されていたアートイベント「デザインフェスタ」(通称:デザフェス)についてお話ししたいと思います。デザフェスは、様々なジャンルの作品やグッズが出展されるイベントで、私も毎回楽しみにしています。しかし、今回は残念な事件が起きてしまいました。 デザフェスで販売されたマフィンが納豆のように臭い問題で、焼き菓子店のSNSアカウントが削除されるというニュースをご存知でしょうか?私は、この焼き菓子店のマフィンを買って食べた一人なのですが、本当にびっくりしました。マフィンを開けた瞬間、納豆のよう…
デスマフィンとは何か 発生した食中毒事件の概要 厚労省によるリコール指示 店主の対応と社会的影響 まとめと個人的見解 デスマフィンとは何か 「デスマフィン」という言葉は、東京のデザインフェスタで販売されたマフィンが原因で食中毒事件が発生したことに由来します。この珍しい事件名は、「デス(Death)」と「マフィン」の合成語で、SNSで急速に広がり、注目を集めました。事件はアジア最大級のアートイベント「デザインフェスタ」で発生し、多くの訪問者がこの現象に遭遇しました。この言葉は、食中毒事件の深刻さと異常性を示す一方で、SNSの力を象徴するものとしても注目されました。 発生した食中毒事件の概要 20…
「糸引きマフィン」焼き菓子店、SNSアカウント削除で広がる不安…厚労省の回収情報にも登録、保健所「確認中」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース こんにちは、アート好きのあなたにおすすめのイベント「デザインフェスタ」(通称:デザフェス)についてお話ししたいと思います。デザフェスとは、様々なジャンルの作品やグッズが出展されるアートイベントで、毎年春と秋に都内で開催されています。私も以前に何度か足を運んだことがありますが、とても楽しいですよ。 しかし、今回のデザフェスには残念なニュースがありました。出店していた焼き菓子店が販売したマフィンの一部が、糸を引いたり納豆のようなにおいがし…
デザインフェスタ58お疲れ様でした。 反省ってのはあまりしない人なのですが、気づきがあったのでメモ。 . 若い新進気鋭の18歳くらいの絵描きさん(独身・フサフサ)から買いたい。 応援したい。というイメージでお金を払う。 これ人情。 特に絵を家に持ち帰るという慣例がいまだ定着していない日本では仕方がないところ。 . 他方わたくしめはその18歳くらいの延長線上はるかなる先にある「なにか」ということで、いまだ歯を食いしばり奥さんに画材を捨てろと追い詰められながら「それでも倒れない」という不屈の精神、ロックな感じで(実際はゆらゆらしながら)とにかく立って絵をつくっている48歳のおっさんです。 拾い物の…
これは先週末(11月11日)から、文学フリマに合わせて東京や地元の水戸、その他関東近辺を旅した際の記録です。 文学フリマ 初めての文学フリマへ。はてなブログが今年も文フリ本を出すというので、載るぞ!という意気込みで、早い段階で飛行機のチケットを取っていた。当日、関西空港発の飛行機で成田空港に降り立ち、国際展示場で行われたデザインフェスタに寄りつつ、流通センターへと向かう。途中、葛西あたりでゴルフの打ちっぱなし練習場が目に入り、オアシズ大久保さんがポッドキャストで話していたオリラジ藤森さんと遭遇したというゴルフ場はここか!と興奮を挟む。 はてなの文フリ本について、結果は残念、載ることはできなかっ…