かつてあった日本のゲームソフトウェア販売会社。旧スクウェアの子会社として設立された。主にコンビニエンスストアを通じてのゲーム販売事業を行っていた。また、ゲーム攻略本などの出版事業なども行っていた。東京都渋谷区に本社があった。 1996年2月6日設立。1998年7月株式公開。2003年11月26日に東京地方裁判所に自己破産を申請した。
批判相次ぐ書籍「ゲームの歴史」、オンラインストアから姿を消す Amazon、紀伊国屋書店などで - ITmedia NEWS 岩崎夏海・稲田豊史両氏による「ゲームの歴史」が話題である。多くのツッコミが入っているが、ハドソンでPCエンジンに関わった岩崎啓眞氏の反論が読み応えあって、いっそ出版してくれ!と願う。しかし、両者とも「岩崎」でややこしい・・・・・・。反論シリーズの一本である 書籍「ゲームの歴史」について(7) | Colorful Pieces of Game にて、以下のような記述がある。 セガの『バーチャファイター2』は、いわゆるPS1とサターンの次世代戦争のど真ん中、1995年の冬…
今日はプレイステーションでファイナルファンタジーコレクションが発売した日 スーパーファミコンで発売されたFF4・FF5・FF6を収録したコレクション 新規ムービーもあった気がする オリジナル版と比べるとロードが入ったりして、 ややテンポが悪化している感じはあったけど 新しく追加されたローディング画面で動くキャラたちは可愛らしい 面白さも健在! ファイナルファンタジー4・5・6はどれもメッチャ楽しい! なのでまだ遊んだことがなかったり、プレステでこれらのシリーズが やりたいときの選択肢として悪くない感じあった コンビニでデジキューブによる ファイナルファンタジーシリーズを取り扱ってた頃が懐かしい…
PS5買った。買えた。 別にそこまでやりたいソフトないしなあと冷ややかに見ていたが、ヨドバシ行くたびに入荷情報はチラッとチェックしていた。ゲリラ的に販売してたことがあったけどヨドバシのクレカないと売りません的なやつでじゃあいいよとスルーし続けていたのだが…。 今年に入ってクレカなしで普通に販売し始めた。 ざわざわと自分の中の何かが動き出す。 んで会社帰りの週末、気づいたら「今日も売ってたら買う」と決心していた。 ヨドバシに寄ると、デジタルエディション売っている。ちょうど欲しいバージョンだったので、脇目も振らずレジ行ってはあはあしながら買った。 外は雨。PS5すげー重い。でも持って帰った。 この…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
ぷよぷよシリーズもここまで集まっています。 こんなことしてるから金ねえんだわ!!!
note.com アタリショックを反面教師として登場したファミリーコンピュータ、任天堂一強時代が終わったプレイステーション登場、このあたりのテレビゲーム史はとても面白いです。事実が埋もれてしまって憶測だらけの回顧録になるのは悲しいです。とは言うものの、現在との繋がりが少ないのでレトロゲーム好き以外からの需要はないのかもしれません。任天堂法務部くらいでしょうか。..初心会やデジキューブなど販売網に関する話題(地域の玩具店→家電量販店やコンビニ→ネット通販→ダウンロード販売への移り変わり)も興味深いテーマです。