デジタルデータの窃盗罪というのは、各国の刑法にも存在していない。デジタルデータは「無形財物」なので、形あるものに関する法律は適用されない。また無体財物の窃盗に関する罪は、電力を盗む以外は法整備されていない。 今回、デジタル法制とフォレンジックに詳しい弁護士と意見交換する機会があった。彼のところには「データを盗まれました」との訴えが多く寄せられる。先週紹介した「LockBit3.0」のようなハッカー相手では一企業では対処できないが、増えているのは内部犯行の被害。整理をしたうえで警察に届け出るのだが、警察でも被害連絡が多くなって「確実に立件できそうなもの以外は、対応が難しい」と言われることもあるそ…