国際テニス連盟(ITF)が主催する男子テニスの国別対抗戦(ワールドカップ)。 1900年にハーバード大学のドワイト・フィリー・デビスらの提案により米国協会主催の米英対抗戦として始まった。 1904年から世界各国の門戸を開放し、参加国を徐々に増やし現在に至る。 1981年、NECが初のスポンサーとなり、ワールドグループ制を開始。 2002年からはBNPパリバがスポンサーとなる。 日本では「デ杯」として親しまれる。
女子の国別対抗戦としてフェドカップも行われている。
ども、テニみんです。 サッカーのw杯、ジャパンは決勝トーナメント進出 盛り上がってきましたね 歴史を変えるって選手たちが言って意気込みを感じます。 三苫選手のドリブルに感激してるブログ管理人 で、 で、 テニス界にもw杯ってあるんですよ ご存じでした? 女子はビリー・ジーン・キング・カップ 男子はデビスカップ ともに11月に行われてるんです! 女子はスイスがオーストラリアを破って優勝 男子はカナダがオーストラリアを破って優勝 あるんですよ! やってたんですよ! 他の国は盛り上がってたんですよ! 日本チームが弱いと大きくニュースにならないし 試合放送もされないって・・ (´;ω;`)ウゥゥ サッ…
先週末行われたデビスカップワールドグループⅠプレーオフでウクライナがバルバドスを破りワールドグループⅠ残留を決定しています。本来はウクライナで開催される予定だったこのデ杯の対戦は、昨今の情勢を踏まえてトルコで開催となりました。 ウクライナの監督は選手も兼任するモルチャノフです。モルチャノフは一つ前の記事で名前を出したルブレフとダブルスを組んでいた選手。ダブルス専門の選手とはいえ、彼が両国で唯一世界ランキング100番以内(ダブルスランキング83位)の選手なので、実績では頭一つ抜けています。しかし、今回は相手国のバルバドスと相当実力差があるためなのか、監督業に専念し試合には出ませんでした。モルチャ…
ども、テニみんです。 5㈯深夜~明け方 デ杯男子の部 vsスウェーデンがありました。 鈴木貴男さんの解説WOWOWと貴男さんのスターテニスYOUTUBEのコラボ! どちらも無料でライブ配信してました。 (⇧パソコンで同時に見たってこと) 眠い目をこすりながら見たのは勉&ウッチーのダブルス 取ったり取られたりポイントごとに大接戦 マッチポイントを3回ありながらも負けてしまったのが悔やまれました。 2セット目途中以前痛めてた肉離れが再発 踏ん張れなかったうっちー(内山選手)ですが最後まで懸命に動こうとしてましたよ。 勉(マクラクラン選手)のカバーもすごかったなぁ Japan's Ben McLac…
2022.3.4 デビスカップ予選ラウンド スウェーデン vs 日本 ゴランソン / イメール 2-6 7-6(7) 7-5 マクラクラン勉 / 内山靖崇 ↓こちらでアーカイブ配信があります。 www.wowowtennisworld.jp youtubeで鈴木貴男の解説もありますので、こちらも併せての視聴をお勧めします。 www.youtube.com スウェーデンのメンバーを見たときにダブルスはゴランソン / マダラスで行くと思っていましたが、メンバー変更でイメール兄弟の弟、エリアス・イメールを起用しました。昨日ダニエルに勝利したことを受けての変更だったのか、最初からここで変えるつもりだっ…
3月4、5にかけて各国で行われるデビスカップの予選ラウンドの組み合わせ、および出場メンバーが決まりました。ここでは各国のダブルスに出場すると思われる選手について書きたいと思います。 フランス vs エクアドル フランスは間違いなくエルベール / マウの黄金ペアです。これ以外にありません。 対するエクアドルはこのところのデ杯ではエスコバル / ヒダルゴというともに左利きの選手のペアを起用しているので、今回もこの二人だと思います。ちなみにエスコバル / ヒダルゴのペアは一昨年の対日本戦で内山 / マクラクラン組に勝利しています。 スペイン vs ルーマニア スペインのダブルスの要は今週のランキング…
ひとつ前の記事で話題にしたテカウの現役最後の試合となるデビスカップのルーマニアvsペルーのダブルスですが、予想通りコピルとのペアでプレーしました。 doublesgeek.hatenablog.com View this post on Instagram A post shared by Horia Tecău (@horiatecau) www.instagram.com 結果はコピル / テカウがペルーのGaldo/Huertを4-6 6-3 6-2で下して勝利でした。正直ランキングの差から言ったら、ルーマニア の方が圧倒的に優位なのでもっとサクッと勝つかと思っていたのですが、予想外に…
『グランドスラム ザ・テニストーナメント’92』 1992年発売/メガドライブ/スポーツ/株式会社日本テレネット メガドライブ初のテニスゲーム。キャラは24人と多めでオリジナル選手も作成でき、操作性や視点は癖が無く、トータルで見て非常に手堅い作り。手堅過ぎて何も言うことが無いくらい。メガドライブのテニスゲームは本作のほかはテンゲンの『デビスカップ』、セガの『ウインブルドン』しかないが、いずれもタイトル・内容ともに手堅い作品ばかり。 パスワード「CONFIG」と入力して残り全てピリオドでコンフィグモード、「GRAND.SLAM」と入力して残り全てピリオドで裏キャラクターが登場する。 選手は全員見…
4回戦後、インタビューに応じる西岡良仁[写真/WOWOW](WOWOW) テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)で自身初のグランドスラム4回戦進出を果たした第31シードの西岡良仁が、同大会を連日生中継しているWOWOWの独占インタビューに応じ、今大会を振り返るとともに22日に現役引退を発表した国枝慎吾について、また来月臨む国別対抗戦デビスカップ BY RAKUTEN 2023 ワールドグループ1のプレーオフ(日本/兵庫、ハード)「日本vs.ポーランド」戦に向けた意気込みを語った。 【動画】西岡良仁、ハチャノフ戦で見せた強烈なショット 3回戦までいずれもストレ…
激レアなゲーム になるかもしれないゲームをどんどん調べていこう 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そんな時に、 「え?こんなに値段が上がってるの?」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 (憧れのゲームが下がっている時は、安く買えるので逆に嬉しいです) そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けて…
悪童っぷりを発揮するデンマークの19歳ホルガー・ルーネに西岡良仁が挑んだ2023シーズンの開幕戦。序盤はルーネの勢いが勝り、西岡は自分のテニスができない。相手の強いショットに振り負けないようにすることに腐心してしまった西岡に対し、ルーネはお株を奪うかのように回転を変えて打ち分ける。歯車がかみ合わないままファーストセットを落とした西岡だったが、セカンドセットに入ると盛り返す。 西岡が相手のツボを理解したのか、あるいはルーネの集中が途切れたのか、いずれにしても西岡のペースに持ち込めるようになり、ブレークを先行する。2ブレークアップから1つ返されたものの、最後は何とか逃げ切った感じでセットオールに。…
すんません遅くて・・・記事も順番があるもんで(^_-)。シャポバロフが喜んどるのう・・・ええことや・・・(´ー`)y-~~ どうも、デビスカップもっと盛り上がって欲しいshimamotoです(^_-)。 いやーカナダが優勝!おめでとう!オジェが!シャポが!躍動した決勝。 出場していないラオニッチのコメントが泣ける。 デビスカップって昔はアメリカとオーストラリアばっか優勝しとったのね(32回と28回)。カナダは初優勝。このへんshimamotoはテニスに関し俄なんで、何故昔そこまでアメリカとオーストラリアが優勝しまくっとったんかわからへんのですが・・・ 1980年代に入ってからはずいぶんいろんな…
【この部分にお好きな文章を入力してください。】 男子テニスの国別対抗戦デビスカップ(Davis Cup 2022)は23日、決勝ラウンドの準決勝が行われ、通算28度の大会制覇を誇るオーストラリアが昨年準優勝のクロアチアを2勝1敗の逆転で下し、2003年以来の決勝進出を果たした。 オーストラリアは第1試合でタナシ・コキナキス(Thanasi Kokkinakis)が4-6、3-6でボルナ(Borna Coric)に先勝された後、第2試合でアレックス(Alex De Minaur)が全米オープン(US Open Tennis Championships)元王者のマリン(Marin Cilic)を6…
本日の将棋棋戦 女流名人戦挑戦者決定リーグ,最終局。 西山朋佳女流二冠が山口恵梨子女流二段に勝ち, 8勝1敗として,伊藤沙恵女流名人との番勝負へ。 前期,伊藤女流名人と西山女流二冠はVSして, 伊藤女流名人誕生につながったわけですが, 今期は二人が激突しますね。 鈴木環那女流三段は里見香奈女流五冠に敗れて,6勝3敗, 勝った里見女流五冠は7勝2敗として,順位は2位ですね。 上田初美女流四段は石本さくら女流二段に逆転負け, 6勝3敗と鈴木女流三段と並びましたが,今期の順位の関係で, 鈴木女流三段が3位が確定。 加藤桃子女流三段vs加藤圭女流二段戦,加藤女流三段が勝ったようなので, 加藤女流三段が…
ビリージーンキングカップのプレーオフは、ウクライナを有明コロシアムに迎えた。試合前の開会式ではウクライナ国歌が演奏され、スタンドに並ぶ青と黄色の国旗を見ているとロシアによる侵攻が現実味を帯びて感じられ、こうしてテニス観戦していることのありがたさを実感した。 第1試合は土居美咲とコスチュク。コスチュクはインスタに"Lost in Tokyo"というコメントをつけて、夜の渋谷を楽しむ画像を上げていた。ミヤシタパークの渋谷横丁で飲んでいる様子からは、試合を控えたプロテニス選手という雰囲気は感じられず、リラックスしているようだった。そんな効果もあってか、土居を相手に良いパフォーマンスを見せる。土居も決…
プレミアリーグ チェルシーvsアーセナル戦,後半の1点を守って, アウェイゲームのダービーを勝ちました。 本日の将棋棋戦 NHK杯2回戦,松尾歩八段vs佐々木勇気七段戦,佐々木七段が先手番。 解説の木村一基九段の予想通り,角換わり。 佐々木七段の研究がハマって,快勝となり,かなり放送時間が 余ってしまう展開となりました。 JT杯準決勝,藤井聡太竜王vs稲葉陽八段戦, 振り駒で藤井竜王が先手番で,角換わり。 藤井竜王が勝ち,斎藤慎太郎八段との決勝戦となりました。 ATP tour アルカラス選手は腹筋を痛めて,ATP Finalsとデビスカップを欠場。 それに伴い,フリッツ選手が繰り上がりでAT…
おはようございます! 大きな苦痛こそ 精神の最後の解放者である。 この苦痛のみが、 われわれを最後の深みに至らせる。 #ニーチェ 11月6日 今日は、『お見合い記念日』 1947年のこの日、東京の多摩川河畔で集団お見合いが開催された。 本日のお誕生日 服部良子さん、伊原剛志さん、宍戸瑠美さん、小田茜さん、窪塚俊介さん、Soweluさんなどなど もんち的には熱い男、松岡修造さんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ 松岡修造 東宝第11代社長となる実業家の松岡功と、元宝塚歌劇団の星組男役スターであった千波静との間に三人姉弟の次男として生まれる。 父方の曾祖父は…
2022年10月2日 シングルス予選決勝 ラムクマール・ラマナザン 5-7 6-4 6-1 エリアス・イメール ⇧選手入場を待つショーコート。日陰の席には多少人がいたのですが、それ以外の席はガラガラでした。この日は気温が高かったですし、同じタイミングでセンターコートで守屋vs島袋のカードが始まってしまったのもあったのだろうと思います。 ⇧コイントス。ラマナザン(左)とイメール
2022年10月2日 ダブルス予選1回戦 S.ジレ / J.ブリーゲン 6-1 6-4 望月慎太郎 / 島袋将 ⇧コイントス。トスに勝った日本ペアがレシーブを選択。
2022年10月1日 シングルス予選1回戦 島袋将 6-3 6-4 添田豪
3年ぶりの開催となった楽天ジャパンオープンの観戦で有明コロシアムへ。コロナ禍での入国プロトコルの問題や中国での大会が中止になってことが影響して、顔ぶれとしては若干寂しくなってしまったとはいえ、生でハイレベルなテニスを見る機会は貴重なのだ。特に予選は外国人選手のエントリーが少なくなってしまったが、予選の初日もなかなか面白いカードが揃った。 まずは、先日のデビスカップでイストミンを破った25歳の島袋将が、全日本を最後に引退する37歳の添田豪と対戦。添田はATPの大会としてはラストマッチとなり、今後はデビスカップのキャプテン就任が決まっている。世代交代を印象づけるマッチは、競り合いながらも島袋が勝利…