大量のデータを、検索などの情報処理が効率よく行なえるように何らかの構造を与えて管理できる状態にしたもののこと。
よく、データベースを管理するための「管理ソフトウェア」がデータベースとよばれているが、それは本来、DBMS(データベースマネジメントシステム、Data Base Management System)と呼ぶのが適切である。
データベースには、採用している構造によって色々な種類があるが、もっともよく知られているのはRDB(リレーショナルデータベース)であると思われる。
ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその15です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org 改善点がある!! Accessファイル確認ツールに取り組んでいます。前回は、選択したテーブルのカラム情報表示に対応しました。データ型と、キーの設定情報を表示できます。これで結構便利に使えるんじゃないですか?でも、よくよく見るとまだ改善点がありますよね。今回はそこらへんを見直してみようと思います。今回の内容を適用したツールを以下に置いておきますので興味のある方はダウンロードしてみてください。15_Accessファイル確認ツール③…
こんにちは!今回はタイトル通りJavaでちょっとしたログイン機能を実装してみたいと思います。 開発&実行環境はこちら OSはmacOS Eclipse Tomcat Java11 mysql mysql用のjdbcドライバ 完成したもの データベースに保存されていない名前とパスワードを入力した場合 こんな感じで「ログインに失敗しました。」というメッセージが表示される。 データベースの内容 ソースコード login.java package servlet; import java.io.IOException; import javax.servlet.RequestDispatcher; i…
ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその14です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org カラム情報の表示 前回はからAccessファイル確認ツールに取り組んでいます。Accessファイルを指定して開くとテーブルのリストが確認できます。さらに、選択したテーブルの内容をExcelファイルのシートに展開できます。今回は選択されたテーブルのカラム情報表示について機能追加してみようと思います。仕様は以下になります。・選択テーブルでテーブルを選択すると、選択されたテーブルのカラムリストが表示される。 ・併せて、各カラムのキー…
プログラミングについてです。 私は高専の情報系の学科を卒業してて 学生のころに授業でプログラミングしてました。 プログラミングは毎年あって、必修でした。 中学校卒業までは、パソコン操作が得意だと思ってたんですよね。 学校に入るまでは。 小学校の夏休みの宿題でホームページ作ったり。 中学校までは母親からパソコン操作を習っていました。 何となくパソコンの操作出来たら 便利そうだなって思うくらいで、 情報系の学科に進むことにしました。 学校では、C言語のプログラミング、C#、 PICマイコンのソフト設計、データベース、FPGAの設計 LinuxOSでのコマンドライン操作などなど パソコン操作をいろい…
今日でお正月三が日も終わりです。 明日からは、通常通りと言うところも多いと思います。 私も・・・・ 続きはこちら
ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその13です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org Accessファイル確認ツール 今回から、Accessファイル確認ツールに取り組もうと思います。前回のおさらいですが、仕様は以下の様になります。・Accessファイルを指定すると読み込んで、テーブルの一覧をリスト表示してくれる。 ・リストの中からテーブルを選択すると、テーブルの情報(レコード数、カラムの構成、キ―の設定、インデックスの設定など)が表示される。 ・指定したテーブルを開いてExcelファイルの形で表示することが出来…
InnoDBのレコード長の限界 InnoDBのデフォルトのページサイズは、16Kです。この場合、最大レコード長は約8000バイトです。マニュアルで「約8000バイト」と曖昧な言い回しになっているのは、データの保存に使える領域以外にメタデータを保存する領域が必要だからでしょう。 可変長カラム (VARBINARY、VARCHAR、BLOB、および TEXT) を除き、行の最大長はデータベースページの半分より少し短くなります。つまり、デフォルトページサイズの 16K バイトでは、行の最大長が約 8000 バイトになります。 https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/…
前回記事で、キーボードから手を離さずに「形式を選択して貼り付け」を実行するAltメニュー(リボンメニューにない『つゆだく』的ラインナップ)のことを書きました。blog.dbmschool.net 今回は、形式は選択できないがコピペ自体は超速のショートカットについて紹介してみたいと思います。 少なくとも私の周囲では意外に知らない人が多かったので、参考にして頂ければ幸いです。 Ctl + D ⇒ 「上のセルを丸ごとコピーする」 Excelが「データベース化」している状況での優れ技 メイドインジャパンのデータベースソフト『桐』 データベース型Excelを華麗に扱うコツ 使用例1(1個上のセルだけをコ…
Index dive とは range スキャンの場合に、オプティマイザーがその範囲に含まれる行数を正確に見積もるための仕組みです。 インデックスダイブは特に値の分布が偏っているデータに対して、効果を発揮します。 eq_range_index_dive_limit パラメータ インデックスダイブは、正確な行見積もりを提供しますが、式内の比較値の数が増えるほど、オプティマイザの行見積もりの生成に時間がかかるようになります。 インデックス統計の使用は、インデックスダイブより正確ではありませんが、大きな値リストの場合に、行見積もりが高速になります。 https://dev.mysql.com/doc…
レンタルサーバーを借りる目的が、他者とはちょっと違うところがあるのです。 それは何かと言えば、そのレンタルサーバーで何ができるのかを考えてしまうのです。 一般的には・・・・ 続きはこちら
私がレンタルサーバーを選ぶ時に気にしているのは、次の3つです。 ● 一番目は、やはり金額です。 長く使うことを考えると・・・・ ⇒続きはこちら
ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその12です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org ツールを作ってみよう 前回までで、やってきたことを整理すると以下の様になります。 ・ExcelVBAでAccessファイルを作る。 ・読み書きできるようにする。 ・簡単なデータベースを作る。 ・関連性とキーについて学習する。 ・初歩的なSQLについて学習かる。 となります。こうして見ると、ずいぶん進んできたみたいです。 ここまできて、次は何をやろうかと考えたのですが、まず学習する環境を良くしていくべきだと思うのです。データベー…
このエントリーは MySQL Advent Calendar 2020 の 12/20 のエントリーです。 問題を再現させるためにバイナリログが必要 MySQL は OSS です。誰でも無料で自由に使うことができます。 一方、Oracle や Percona といったデータベースを専門とする会社にお願いして、有償サポートを受けることも可能です。有償サポートはその道のプロフェッショナルの方が、問題解決にあたってくれるわけですが、彼らも魔法使いではありません。 問題の再現性がなければ、有効な回答がもらえないことがあります。 問題の再現性を高めるために、必要になってくるのがバイナリログです。MySQ…
●歩き始めたシステムエンジニアのあなたへ このブログでは、システムエンジニアとしてその第一歩を踏み出したあなた、いろいろな事で悩みを持っているであろうあなたに、ベテランシステムエンジニアである私が、その悩みを解決する方法をお教えしましょう。 わしがベテランエンジニアじゃ 今回の悩みを解決出来ると、あなたのシステムエンジニアの歩む道が格段と広がることは間違いありません。 ●今回、解決する悩み データベースを構築できない・・・ システムエンジニアはシステムを作る人の事を言いますよね。 そして、システムには必ずと言っていいほどデータベースが使われています。 システムにとって重要なデータベース しかし…
NoSQLのMongoDBについて調査を行った際、データベースを指し示す用語でわからない物があった。 そのため、RDBと関連付けて整理を行い、記憶定着を促す。 (なお、厳密には異なるらしいです) MongoDBとRDBの用語比較 MongoDB RDB データベース データベース コレクション テーブル ドキュメント 行(レコード) フィールド 列
Androidエンジニアの高橋です。 突然ですが、皆さんデータベースのビューって使ったことありますか? CREATE VIEW で作るアレです。 自分は過去にビューを使うプロジェクトでお仕事した経験はありますが、そんなに理解も深くなく、なんとなく「プログラム書きたくないSQLおじさんが使うもの」くらいに思ってました。(すごい偏見) そんなビューへの偏見を払拭するような活用例を最近見つけたのでご紹介したいと思います。 ビュー自体については説明を割愛させて頂きますmm 課題 以下のようなproducts というテーブルがあったとします。 products id | name | type | pr…
雑草はなぜそこに生えているのか (ちくまプリマー新書)作者:栄洋, 稲垣発売日: 2018/01/10メディア: 新書 Kindle版もあります。雑草はなぜそこに生えているのか ──弱さからの戦略 (ちくまプリマー新書)作者:稲垣栄洋発売日: 2018/02/16メディア: Kindle版 内容(「BOOK」データベースより) 「抜いても抜いても生えてくる、粘り強くてしぶとい」というイメージのある雑草だが、実はとても弱い植物だ。それゆえに生き残りをかけた驚くべき戦略をもっている。厳しい自然界を生きていくそのたくましさの秘密を紹介する。 「雑草」というのは、実際に生えているのを「草取り」するとき…
1【愛知杯 最終予想】2021(G3) 2021年JRA重賞ファイル005 2021年1月16日(土) 「第58回愛知杯(G3)」 愛知杯の最終予想を行っていきます。土曜日は古馬牝馬限定のハンデG3が中京競馬場で行われます。ここにフルゲート18頭が集まりました!非常に混戦模様となっています。 ここで馬券の最終決断を下していきます。 【愛知杯 最終予想2021】 1【愛知杯 最終予想】2021(G3) 1-1【愛知杯 最終予想】2021 1-2【愛知杯最終予想】2021勝負馬券 【愛知杯 最終本命馬予想】 【愛知杯 最終穴馬予想】 1-3【愛知杯最終予想】無料買い目公開 2【愛知杯 最終予想】2…
田中 泰三様の画像につき、転載はご遠慮ください。 昭和43(1968)年10月3日 福知山機関区 車歴は↓こちら。 C1140 機関車データベース (形式C11) - デゴイチよく走る! 23号機に似たスタイルで、除煙板上部の湾曲ステー、側水タンクの振動抑制アングルの他、正面ナンバープレートが低い位置あるのも共通です。 現在は福知山駅南口に保存されていますが、説明板の「篠山線を走っていた」といった記述は誤りではないかという指摘がなされています。説明板の記述ミスは珍しくはありませんが、それが訂正されないまま「真実」になっちゃうのは、どこかに国の捏造歴史みたいで気持ち悪いですね。 昭和43(196…
データベースの作成方法 SHOW databases;SHOW databases;SHOW databases; SHOW databases; database一覧が表示される データベースの作成方法 CREATE DATABASE 指定データベース名 この様に書く 「SHOW databases」にて確認。一覧に表示されていたら成功。 指定データベースを使用する際は 「USE 指定データベース名」 こう書く。そうすると「テーブルの作成」できるようになる。 このように覚える。 テーブルの作成 CREATE TABLE users (id INT AUTO_INCREMENT, name T…
以前に取り上げたキッズラインについて、 天才編集者の箕輪厚介氏がコンサルで、上場おじさんが経営陣で、美容メディア「キレナビ」で会社を上場させた敏腕経営者の経沢香保子氏が社長で、シッターの親からの評価がほぼ満点のサービス『キッズライン』で、なぜ半年で二度も児童わいせつ事件が起きたのか - 斗比主閲子の姑日記 新たな不祥事が発覚していました。 キッズライン、児童福祉法のシッター届出未確認4年半。経沢社長「コンプライアンス第一でなかった」 | Business Insider Japan 不祥事のざっくりとした内容 ベビーシッターをする個人は都道府県に届出が必要で、マッチングサイトはその届出をしたシ…
【明日のメインレース偏差値予想】 1.明日のメインレース予想(中山・小倉) 2021/1/16 2021年1月16日(土) 「中山・小倉」のメインレースです。競馬偏差値確定しました! 今週からローカルの小倉開催が始まり、JRA中央競馬は3場開催となります。 明日の土曜日には中京で重賞レースが行われます。 中山と小倉のメインレースを重賞と同じ詳細版の偏差値予想表でお届けします。重賞以外のメインレースは全てこちらでお届けしています。 【明日のメインレース偏差値予想】 1.明日のメインレース予想(中山・小倉) 2021/1/16 1-1.中山メイン2021予想 【カーバンクルステークス 予想】 【カ…
【京成杯(G3) 2021】過去傾向データ 1【京成杯2021】過去成績傾向(偏差値予想表) 日曜日には中山競馬場で「京成杯」が行われます。3歳の芝2000mでのG3です。 クラシックの皐月賞と同じ舞台ですね。ここから新たに輝く逸材は発見されるのでしょうか。 ※過去4年分(2017~2020年) 【京成杯(G3) 2021】過去傾向データ 1【京成杯2021】過去成績傾向(偏差値予想表) 1-1.京成杯 2021出走登録馬 【京成杯 2021 過去外厩傾向】 1-2.京成杯 過去10年のレース傾向 ▼中山芝2000メートル(内回り)・コースの特徴▼ ▼過去10年のコース展開脚質傾向▼ ▼JRA…
【日経新春杯(G2) 2021】過去傾向データ 1【日経新春杯2021】過去成績傾向(偏差値予想表) 日曜日には中京で「日経新春杯」が行われます。伝統の冬のハンデG2競争となります。 今年は例年の京都競馬場ではなくて、中京競馬場での開催となります。 条件も「京都芝2400m」⇒「中京芝2200m」に変更となります。 ※過去4年分(2017~2020年) 【日経新春杯(G2) 2021】過去傾向データ 1【日経新春杯2021】過去成績傾向(偏差値予想表) 1-1.日経新春杯 2021出走登録馬 【日経新春杯 2021 過去外厩傾向】 1-2.日経新春杯 過去10年のレース傾向 ▼中京芝2200メ…
Avastで出てくる「破損したレジストリ」 「破損したレジストリ」への対処は必須? 「破損したレジストリ」への対応方法 アバストクリーンアッププレミアムに加入して破損したレジストリに対応する CCleanerを利用して破損したレジストリを消去する Avastで出てくる「破損したレジストリ」 アンチウイルスソフト・Avastを利用していると、「破損したレジストリが~項目あります」といった通知が表示されて、危険なのかどうか不安に感じてしまうユーザーの方もいらっしゃるかと思います。ここで表示される「破損したレジストリ」というのは、その名の通り破損してしまったレジストリだったり、不具合が起きているレジ…
×2317 一定の高齢者等へのPCR検査等費用の助成|宇都宮市公式Webサイト ×114 [タイトルが取得できませんでした] ×74 アイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性 - PC Watch ×38 [タイトルが取得できませんでした] ×36 シスコの複数の製品に脆弱性、中小企業向けルータなど | マイナビニュース ×24 How I found a bug in YouTube that let me watch private videos I wasn't allowed to, says compsci student • The Register Verified…
これは、なにをしたくて書いたもの? Linux環境でWindowsアプリケーションを動かせるソフトウェアとして、Wineというものがあるそうです。 今回、このWineをUbuntu Linux 20.04 LTS、18.04 LTSにインストールしてみます。 WineHQ - Run Windows applications on Linux, BSD, Solaris and macOS Wine もともとの名前は、"Wine Is Not an Emulator"だったそうです。 Wineは、LinuxやmacOS、BSDなどのOSで、Windowsアプリケーションを実行できる互換レイヤー…
(おそらく)未合格者が情報処理技術者試験の高度試験と情報処理安全確保支援士試験へのお気持ちを語ります。 高度試験とは次の画像の試験のうち、赤線で囲った試験です。 情報処理技術者試験の試験区分 高度情報処理技術者試験(こうどじょうほうしょりぎじゅつしゃしけん)とは、情報処理技術者試験の区分の中で、専門性、複雑性、責任性、規模が大きい一部の区分を言う。単に高度試験という場合もある。 ウィキペディアの執筆者,2020,「高度情報処理技術者試験」『ウィキペディア日本語版』,(2021年1月15日取得,https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%AB%9…