啓蒙家。 「道は開ける」「人を動かす」などの著書で有名。
今週を振り返る。やっぱりこれかな”日本政府、被害の確認なし 官房長官「東倉里地区から南方向に発射」”北朝鮮が午後10時43分ごろ、弾道ミサイル技術を使用した飛翔(ひしょう)体を発射したと発表。軍事偵察衛星を搭載したロケットかどうかは明らかにしなかった。 衛星で各国持ってるのに禁止って何かヘンな話じゃないかな確かに人質とか誘拐するような国だから禁止って理論はあるものの核とか特に自分らは持ってて他の国は禁止って矛盾じゃないですか?核とか特にすべての国に禁止とすべきじゃないだろうか?いつかヒズボラのようなテロに使われるならば今こそ禁止にすべきかと・・ 個人的な一週間は仕事で殺伐して来ると人の悪い部分…
今週のお題「最近読んでるもの」 読んでいるもの、というかオーディオブックなので聴いているものですが 広義の読書ということで一つ書いてみたいと思います
誰しも、なんらかの不安を抱えていると思います。 書店に行くと、悩みに関する書物もたくさん見かけます。 それだけ多くの人が、なにかしら不安を感じているのだと思います。 不安・悩みに関する古典の1つに『道は開ける』(D・カーネギー)があります。 『道は開ける』には、 他の多くの悩みに関する書物に共通することが、多く書かれているように思います。 この『道は開ける』を参考に、悩みの対処法を考えてみます。 ・今を生きる 「あの時こうしておけばよかった」と思う過去には戻ることができません。 過去の見方を変えることはできますが、 過去におこった事実は変えることが不可能です。 不可能なことにいくら頭を悩ませて…
デール・カーネギーさんは著書「人を動かす」(創元社 文庫版 2016年)の中で、人の心をとらえるには、相手が深い関心を持っていることを話題にすべきだと説いています。 事例の一つとして、ボーイスカウトの仕事をしているエドワード・チャリフさんの手紙を紹介しています。手紙の内容を要約します。 チャリフは、ヨーロッパで行われるスカウトの大会に代表の少年を出席させるために、資金調達を進めていました。ある大会社の社長に寄付をお願いしようと会いに行く前に、その社長が百万ドルの小切手を振り出し、支払い済みになった小切手を額に入れて飾っているという情報を得ました。 社長に会うとすぐに、彼は百万ドルの小切手を拝見…
今週もいろんな事が起こるものですがやっぱりジャニーズ報道かな ”混乱のジャニーズ会見”ジャニー喜多川氏による性加害問題を受けた記者会見が約2時間に及び記者からは厳しい質問が相次ぐ・・。NGリストがとかいろいろ混乱があったようですね。 しかし先日も書いたけど反論できない相手には強気に出る姿は正義中毒ってやつなのか?イジメなのか?犯罪者のジャニー喜多川は居ないので再発はない関わった者は裁くべきですが現事務所、タレントに罪があるのでしょうか?関係者であると言うロジックならばTV関係者も大勢糾弾される人居るんじゃないの? 経済同友会の新浪剛史代表幹事も再発防止策や被害者救済策が不十分と批判してたが何故…
平日朝に X(旧Twitter)でお届けしている【#心に響く言葉】 ここでは、月~金5日分をまとめたものをアーカイブしています 偉人たちの言葉とともに、ユウキタカヒロ個人の感想や教訓としてその言葉に触れて感じたこと、思ったこと、活かしたいことなどを記しています。
先日、デール・カーネギーの『人を動かす』という本を読んだ。この本には、いかにして人に気持よく動いてもらえるのか、良い感じの人間関係を作っていくにはどうすればいいのかが書かれている。同書には以下のことが書かれていた。 人を批評したり、非難したり、小言をいったりすることは、どんなばか者でもできる。そして、ばか者にかぎって、それをしたがるものだ。 人を非難するかわりに、相手を理解するように努めようではないか。どういうわけで、相手がそんなことをしでかすに至ったか、よく考えてみようではないか。そのほうがよほど得策でもあり、また、おもしろくもある。そうすれば、同情、寛容、好意も、おのずと生まれ出てくる。 …
今日はネカフェで本を読んでました。「道は開ける」を読みました。 まだ3章までしか読んでいませんが基本的な事が書いていました。悩み、問題に対する気持ちの持ち方やとらえ方についてですね。問題を直視しなさいとありますがこれが難しい。人生の基本的な考え方かもしれません。しかし実践するのが難しい。 あらゆる自己啓発本の元祖みたいな本らしいですが正直、自己啓発本はこれ一冊あればいいような気がします。何冊か立ち読み程度で読んだことありますが、大体内容は似たり寄ったりですからね。結局実践しないと意味ないですしね。 自己啓発本って読んでるときは気持ちいいけれど、そこで終わるのはほとんどなきがします。馬鹿にしてま…
読者と同じ目線を徹底し、膨大な素材を集めブラッシュアップすることで、時代を超えることができたメソッド デール・カーネギーの二冊「道は開ける」、「人を動かす」は自己啓発書のバイブルといって間違いない。本屋さんの自己啓発書のコーナーでこの本を小さく扱っているのを見たことがない。 「道は開ける」とか「人を動かす」とか日本語のタイトルだけを見ると、モーゼみたいな指導者か、安岡正篤や中村天風みたいな思想家の大先生が書いたものかと思ってしまうが、 原題を見てみると 「道は開ける」が「How to Stop Worrying and Start Living」(心配するのをやめて、生活を始める方法) 「人を…
平日朝に Twitterでお届けしている「#心に響く言葉」 ここでは、月~金5日分をまとめたものをアーカイブしています 2023.7.10 チャールズ・ダーウィン |自然科学者 2023.7.11 デール・カーネギー |作家・評論家 2023.7.12 エドワード・J・スティーグリッツ |作家 2023.7.13 ヘンリー・フォード |起業家 2023.7.14 ソクラテス |哲学者 2023.7.10 チャールズ・ダーウィン |自然科学者 ― ブレない芯も大事だけど、本当に大事なのは柔軟さを持つこと 厳密にはダーウィン自身が語った言葉ではないようですが、これまでの生物の進化とは比べ物にならな…
平日朝に X(旧Twitter)でお届けしている【#心に響く言葉】 成功者と言われる人たちが残した言葉。そこには、数多くのヒントが散りばめられています。 ✅ 力強く勇気を与えてくれる言葉 ✅ 悩めるときに光を灯してくれる言葉 ✅ 弱っているときに優しく慰めてくれる言葉 …など 自分の状況に合わせて、お気に入りの言葉を見つけてみてはいかがでしょうか? タカ 言葉は私たちに力と勇気を与えてくれます! (2023.12.2 更新)心に響く言葉-145 フレーズ
ウォーレンバフェットのドキュメンタリー映画です。バフェットについてはほぼ名前だけで詳しく知らなかったので良い機会だと思い視聴しました。バフェットが自身の幼少期からの人生、投資について話しているところを見れるのは貴重。 現在はバフェットの名前に便乗したもの(書籍やSNS)が多いので騙されないためにも、株をやっている人ならバフェットについて知っておいて損はないですよね。 ちなみにこの映画の製作会社はあのゲームオブスローンズのHBO。ドラマ以外にも幅広く製作してるのですね。 ウォーレン・バフェット氏になる (字幕版) - youtubeのサンプル動画 視聴メモ 感想
デール・カーネギー 彼によると、幸せな生活の鍵は他者との良好な関係にあるとされます。 この考えによれば、個人の幸福感や成功は他者とのコミュニケーションや人間関係の質に大きく依存しており、協力や理解、助け合いが個人の充実感や幸福感に寄与するとされます。 この言葉は、孤立ではなく共感や協力を強調し、他者との良好な関係が豊かな人間関係とともに真の幸福を築く基盤となるとのメッセージが含まれています。
何かがうまくいかない時は、自分が不甲斐ないからと自分に失望してしまうことがあります。しかし、アンドリュー・カーネギーの伝記を読んで、順風満帆で恵まれているように見える人でも、何かしらの悩みがあることが分かり、自分に失望しなくてもよいことを学びました。今を生きることで、心はもっと強くなると信じ、そうした自制力を身につけたいと思います。 アンドリュー・カーネギーは鉄鋼王として大成功を収めた実業家でした。ある夜、彼はあまりにも多くの悩みを抱えて、自殺しようと考えました。しかし、悩みを書き出してみると、その質も量も自殺までには至らないことに気がつきました。そこで、彼は悩みを解決できるもの、先延ばしにし…
こんにちは、読子です。 やってきました予定外ムーブのお時間ですよ。 Q.続けて「幻夜」読むんじゃなかったんか? A.並行読みしてたのが先に読み終わった …ということで、幻夜より先に 「人を動かす」デール・カーネギー についての記事を挟みます。 私はあまり自己啓発本を読まないのですが(???「精神的に向上心の無いものは馬鹿だ」)、この本は少し特別。 中学生の頃に親が買ってくれた「13歳からの『人を動かす』〜人に好かれる女の子になる8つのルール〜」という本がずっと頭の片隅に残っており、いつか原作を読もうと思っていました。今考えてみると、当時は人の輪の中に入っていくのが苦手で、どちらかといえばいじめ…
アマゾンのオーディオブック聴き放題サービス「audible(オーディブル)」をご存じですか?読書の重要性は言うまでもありませんが、出世する人ほど読書をしています。 「audible(オーディブル)」は聴読という新しい読書スタイルで、寝る前にベッドの中で、通勤中に、筋トレ中に、入浴しながら……など、様々なシチューエーションで快適に読書できます。 こちらの記事で、ビジネスに役立つ「audible(オーディブル)」のおすすめ書籍をジャンル別に紹介します。 自己啓発編 スキルアップ編 マネジメント編 人生観編 まだ、読んでいない本があれば、これを機にお試しください。 audible(オーディブル)30…
読書の重要性は言うまでもありませんが、出世する人ほど読書をしています。 こちらの記事で、ビジネスに役立つKindleのおすすめ書籍をジャンル別に紹介します。 自己啓発編 スキルアップ編 マネジメント編 人生観編 まだ、読んでいない本があれば、これを機にお試しください。 KindleストアKindle Unlimited30日無料体験 執筆者の紹介 おトクなKindle Unlimitedを紹介します!! Kindle Unlimitedのメリット 【Kindleのおすすめ書籍】自己啓発編 複利効果の生活習慣健康・収入・地位から、自由を得る ダレン・ハーディ 著 最強の働き方世界中の上司に怒られ…
メインブログ(管理職おすすめの仕事に役立つ本100冊+)では、基本的に読んだ順・再読した順に投稿しています。 ブログ開始から一定期間経過し、100冊超がストックされてきたので、体系別に分類し、メインに合わせて随時更新していきます。 冒頭の目次から、気になる項目を選んで、それぞれの本の説明をお読みいただければと思います。買って読みたい本、実際の仕事に役立つ本が見つかれば幸いです。 ランキング参加中読書ランキング参加中知識ランキング参加中書評 Ⅰ.世代別 (1)社会人初期 (2)社会人中堅 (3)管理職1年目 Ⅱ.目的・シチュエーション別 (1)社会人の基礎 1.文章力を鍛える 2.思考法を鍛える…
イラスト:イラストAC、素材ラボ ポメラニアンのラッキーは、とにかくお友だち好き。 自分よりがたいのいいドーベルマンやゴールデン・レトリバーにも臆することなく「お友だちになろう」と二本足立ちでピョンピョン跳ねながら駆け寄っていきます。 また、時にはチワワの女の子にワンワン吠えられ、振られて涙を流しながらスローモーションで駆け出す(そう見えます)こともありますが、次の日にはすぐに立ち直って、またプードルちゃんに「お友だちになろう」と寄っていきます。 今では、近所に住むシュナウザーの男の子と大親友になりました。 この笑顔で「お友だちになろう!」って寄っていきます デール・カーネギー『人を動かす』 …
現在2023年11月8日19時47分である。(この投稿は、ほぼ2438文字)麻友「太郎さん。古いもの使うの、上手ね」私「何のことだい?」麻友「ヒューレットパッカードのパソコンのキーボード、壊れたと言いながら、6年前に買った、ロジクールのキーボードで、澄ました顔で、ブログ打っている。太郎さんに取って、ブログが書ければ、それで、良いのよね」私「それは、私の心臓に、ぐさりと刺さる言葉だぞ」若菜「ブログが書ければ、それでいい。確かに、お父さんは、お母さんに会える日を、ひたすら願いながら、このブログを、書いているのに」結弦「この『1から始める数学』のブログまで、再生させている。このブログの役目は、お父さ…
Amazonプライム会員向けのサービス「Prime Reading(プライムリーディング)」。Kindle電子書籍から、約1,200冊(2023年時点)の本を追加料金なしで読み放題です。 Amazon Primeのサービスの中では知名度が低めで、「あまりいい本がないのでは...?」と思う方もいるかもしれませんが、実はベストセラーや話題の著作など多くの名著が無料で読めるお得なサービス。今回は読まなきゃ損なおすすめ良書を紹介します。
【連続投稿1650日目】 「人間は自分に関心を寄せてくれる人に関心を寄せる」byデール・カーネギー ある事業者さんのパンフレットに書かれていた言葉です。良好な人間関係作りがハラスメント防止になる、とPRしていました。社長と従業員、従業員同士。こうした関係性のなかで、相手に興味をもって関心を寄せると、相手も自分に関心を持ってくれる。組織内で信頼関係が高まれば、その組織は強くなっていく。信頼関係と組織の強さって比例するのではないかと思っています。これがよく言われるエンゲージメントなんだろうなと。 愛の反対は憎しみではなく無関心。あまりにも有名なマザーテレサの言葉にも通じます。困っている人がいたら「…
札幌【占い.口コミ.当る.2024年】北大前、夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山(いしはらせいざん)『北区の占いの父』が貴方の【2024年!!干支「甲辰(きのえ・たつ)」】を的確に占う!2023年11月3日(金) 札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の 『2024年!!干支「甲辰(きのえ・たつ)」』 を的確に占う!い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー 『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』 ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2023年11月3日(金) 石原聖山が貴方の 『2024年!!干支「甲辰(きのえ・たつ)」』 を的確に占う! 来年【2…