Sympapaです。 さて、前々回のトイレのニオイ対策の記事ではトイレにナノイー発生機(脱臭機)を置いて、トイレに人が一定時間以上存在した場合にウ〇チをしたと判定してナノイー発生機の電源をオンにし一定時間経過後にオフにするようにしました。 sympapa.hatenablog.com しかし、トイレに存在した時間でウ〇チをしたか否かを判定するのは不確実だしクサさに関わらず一定時間でナノイー発生機をオフにするのもアレなので、ニオイをトリガーにしようと思い、前回のトイレのニオイ対策の記事ではESP Home+ESP32+ニオイセンサーでHome Assistantと接続できるニオイセンサーを作って…