Hatena Blog Tags

トウショウボーイ

(スポーツ)
とうしょうぼーい

その豊かなスピードと馬格から「天馬」の愛称で親しまれた競走馬。
加えてライバルのテンポイント、グリーングラスのイニシアルを合わせ、この世代はTTG3強と呼ばれた。この3頭はいずれも有馬記念を制している。


仕上がりが遅く明け4歳(旧齢)のデビューだったものの、既にクラシックの中心と目されていたテンポイントに皐月賞で5馬身差を付け優勝し一躍脚光を浴びる。日本ダービーはクライムカイザー加賀武見にしてやられまさかの2着。三冠目の菊花賞はこの時点で伏兵グリーングラスの3着に敗れる。しかしながら締めくくりの有馬記念では武邦彦を鞍上に迎え、古馬相手にレコードタイムで完勝しその能力を示した。翌年宝塚記念も制しグランプリ完全制覇。同年秋の天皇賞は7着と初の惨敗を喫し、次走の有馬記念での引退が決定した。このレースでは着々と力を付けていたテンポイントとのマッチレースを演じ、コンマ1秒差の2着に敗れた。


種牡馬としての争奪戦の末に日高軽種馬農協に導入されるとそのスピードを良く伝え、1984年JRAが顕彰馬選出を始めた際の第1回選考で殿堂入りを果たした。三冠馬ミスターシービーを代表としてコンスタントに活躍馬を輩出し1992年も無事に種付けを済ませていたが、同年8月に異常所見から両前脚の蹄葉炎が判明。その衰弱は急速で、1992年9月18日に安楽死処分が取られた。

トウショウボーイ

生年月日 1973年4月15日生まれ・牡・鹿毛
生産者 藤正牧場(北海道静内)
テスコボーイ
ソシアルバターフライ
母の父 Your Host
馬主 トウショウ産業(株)
管理調教師 保田隆芳(東京)
競走成績 15戦10勝
主な勝ち鞍 皐月賞 神戸新聞杯 京都新聞杯 有馬記念 宝塚記念 高松宮杯
備考 1976年優駿賞年度代表馬、最優秀4歳牡馬 1984年顕彰馬に選出


全競走成績

年月日 競馬場 距離 競走名 着順 騎手
1976年1月31日 東京競馬場 芝1400 4歳新馬 1 池上昌弘
1976年2月22日 東京競馬場 ダ1400 つくし賞 1 池上昌弘
1976年3月20日 中山競馬場 芝1800 れんげ賞 1 池上昌弘
1976年4月25日 東京競馬場 芝2000 皐月賞 1 池上昌弘
1976年5月30日 東京競馬場 芝2400 日本ダービー 2 池上昌弘
1976年7月11日 札幌競馬場 ダ2000 札幌記念 2 池上昌弘
1976年10月3日 阪神競馬場 芝2000 神戸新聞杯 1 福永洋一
1976年10月24日 阪神競馬場 芝2000 京都新聞杯 1 福永洋一
1976年11月14日 京都競馬場 芝3000 菊花賞 3 福永洋一
1976年12月19日 中山競馬場 芝2500 有馬記念 1 武邦彦
6ヶ月間休養     調整    
1977年6月5日 阪神競馬場 芝2200 宝塚記念 1 武邦彦
1977年6月26日 中京競馬場 芝2000 高松宮杯 1 武邦彦
4ヶ月間休養     調整    
1977年10月23日 中山競馬場 芝1600 4歳上オープン 1 黛幸弘
1977年11月27日 東京競馬場 芝3200 天皇賞(秋) 7 武邦彦
1977年12月18日 中山競馬場 芝2500 有馬記念 2 武邦彦


代表産駒

牡馬 生年 母の父
ミスターシービー 1980年 シービークイン トピオ
セキテイリュウオー]] 1989年 レインボーローズ ファーストファミリー
サクラハイスピード 1988年 スーパービック ボールドリック
モガミチャンピオン 1985年 イーストサイド パーソロン
ウインドストース 1983年 ホッカイフアイブ ヴェンチア
サクラホクトオー 1986年 サクラセダン セダン
チアズアトム 1989年 エルメススキー マルゼンスキー
マキノトウショウ 1990年 サスペリア フロリバンダ
モガミキッカ 1988年 ラブリトウショウ シルバーシャーク
トウショウオリオン 1993年 コーニストウショウ ダンディルート
インターブラボー 1992年 オオミーアキノ ノーザンテースト
ノックアウト 1983年 マツナミ ヴェンチア
キクカダンディ 1989年 エビスオール サウンドトラック
ボディーガード 1991年 ミスイエロー イエローゴッド
ロンサムボーイ 1987年 ノトビート ネヴァービート
グレートロングラン 1988年 ピンクメリー ダイアトム
ハクヨウコマンド 1986年 サンエイカン ダラノーア
ヤエノダイヤ 1985年 シャークカコガワ ネヴァービート
バウンティハンター 1989年 アトムフラッシュ ダイアトム
ダッシュアワー 1988年 ツキルビー リィフォー
サクラロータリー 1984年 テンスパーク シンザン
ダイゼンキング 1980年 ブライヤア シンドン
サンゼウス 1988年 リキサンサン Sir Ivor
牝馬 生年 母の父
ダイイチルビー 1987年 ハギノトップレディ サンシー
パッシングショット 1985年 タカヨシピット ネヴァービート
シスタートウショウ 1988年 コーニストウショウ ダンディルート
ドウカンジョー 1984年 ミキノジョー ハクリヨウ
サマンサトウショウ 1985年 マーブルトウショウ ダンディルート
フェイヴァーワン 1989年 デュランス ダイゴウ
アラホウトク 1985年 ビンゴモレロ デュール
キタノオゴジョ 1988年 キタノベンチャー ヴェンチア
ワンダーレジスト 1984年 アーリイスター イエローゴッド
クインモーニング 1985年 ゴーオンワード フジオンワード
ディアドータ 1984年 シンビラン ヴィミー
デライトスライト 1990年 マイルドバンブー ヴェンチア
ドミナスローズ 1981年 オフエル シャミエ
ダイアモンドエリナ 1986年 ヒシノエリナ ヴェンチア
フィリーズベスト 1987年 バンブトンフィリー ミンスキー
グレートアミー 1982年 ヒヨウセツ ヴェンチア
リアル 1990年 クイーンウィンド イングリッシュプリンス
トウショウアイ 1987年 アローキヨサチ アローエクスプレス
ミスエメラルド 1990年 シャトーダンサー ダンサーズイメージ
コウマンサウンド 1988年 トップサウンド サウンドトラック
トウショウアロー 1985年 ジュウジアロー アローエクスプレス
ラッキーオカメ 1982年 ロングアッシュ セルティックアッシュ
ブルードメアサイアー 生年 父馬 母馬
フジノマッケンオー 1991年 ブレイヴェストローマン ドミナスローズ
マチカネフクキタル 1994年 クリスタルグリッターズ アテナトウショウ
ビッグサンデー 1994年 サンデーサイレンス キタノオゴジョ
ナルシスノワール 1986年 スティールハート セレーザ
ヌエボトウショウ 1987年 トウショウゴッド プリティトウショウ
コスモバルク 2001年 ザグレブ イセノトウショウ
チェックメイト 1995年 シャーディー コウマンサウンド
マイネルブライアン 1997年 ブライアンズタイム マイネレーベン
サンライズジェガー 1998年 リアルシャダイ ヤマノトウショウ
エイシンルーデンス 1996年 サンデーサイレンス エイシングレシャス
サンライズフラッグ 1994年 リアルシャダイ ヘイアンダーム
マルブツサンキスト 1987年 プルラリズム セレクトサンキスト
ワンダーパヒューム 1992年 フォティテン ラブリースター
マコトライデン 1994年 タマモクロス フェードロリエ
カチドキリュウ 1998年 アンバーシャダイ トウショウフォモサ
テンパイ 1993年 ジェイドロバリー セレーザ
リワードニンファ 1995年 ラシアンルーブル アップラウス
チェリーラスター 1995年 ワカオライデン チェリークラ
アトミックサンダー 1995年 メジロティターン クインヒメ
トウショウアンドレ 1996年 フジキセキ プリティトウショウ


トウショウボーイの血統



テスコボーイ
*Tesco Boy
Princely Gift Nasrullah Nearco
Mumtaz Begum
Blue Gem Blue Peter
Sparkle
Suncourt Hyperion Gainsborough
Selene
Inquisition Dastur
Jury
ソシアルバターフライ
*Social Butterfly
Your Host Alibhai Hyperion
Teresoma
Boudoir Mahmoud
Kampala
Wisteria Easton Dark Legend
Phaona
Blue Cyprus Blue Larkspur
Peggy Porter


リスト::競走馬

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ