正式タイトルは『トップをねらえ! Gun Buster』。全3巻(各2話収録)。TV放映を前提としない作品(OVA)として岡田斗司夫が企画。第1巻は1988年10月7日に発売された。庵野秀明の初監督作品。オタク向けアニメの最高傑作。ガイナックス製作。 第21回 1990年度星雲賞メディア部門受賞。 2004年5月、続編『トップをねらえ2!』の製作がスタート。 2006年10月、『トップをねらえ!』『トップをねらえ2!』の同時上映で、総集編の劇場版アニメが公開された。
○ リスト::アニメ作品//タイトル/た行 ○ リスト::アニメ作品//セルアニメ
こんばんは…左遷窓際族のオッサンでございます。先日、医療の資格の模擬試験で基礎課程44点を獲ってしまい・・・_(。゚⊿ 」∠)_(専門課程は58点w)ものすごく落ち込んで焦りました😱😱😱 基礎課程の基礎力強化策 (試験前日までの残35日間の最終決戦計画w) を立てて(専門課程も含め) この3連休から大逆襲を開始しました。 神様👼でも悪魔😈でもいいのでw昼間に仕事もあるのに無茶な計画を立てた、僕の身体を守ってください。Protect me! ©️トップをねらえ! ガイナックス 庵野秀明 よーし!やってみる!! youtu.be ©️トップをねらえ! ガイナックス 庵野秀明 1月中に医療の資格のテ…
今回は、いままでよりかなり早い間隔での投稿となりました。 エルトリウムは結構前に作っていたんですが、エクセリオンにあわせて一緒に投稿しました。またエクセリオンもエルトリウムもどちらも正確には「ヱ」を使う感じですが、普通の「エ」を使わせてもらいます。そしてどちらもガレージキットなんですが、どこでいつ買ったか覚えていない怪しい(笑)代物です。 では、まずエクセリオンです。 制作期間は大体1週間でした。そしてこのガレージキット、パーツ数驚きの2パーツ!となっています。 パーツ数が2つしかないため、全体的にモールド関係は甘いです。なのでカタパルトなどアニメ的にはもっと蒲鉾状の盛り上がりとなっていますが…
トップをねらえ!を見た 色々と心が動く作品だった 一話 ロボットがトレーニングや体操してる光景に思わず笑った ノリコに対するイジメの酷さが余計にキミコの良い友人さを強めた コーチかっこいい イナズマキック(笑)
こんばんは🌃 前の投稿で裏付けのない根性論は否定しましたが・・・ オッサンやるときゃやるよ!(←ハッタリ、虚勢w) ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ あと約2週間あれば… 12章以外の範囲ならwww🤣 2週目…何とか網羅できそう…( ̄。 ̄;)フゥ 『うわぁーーーっ!!!』 と、気を引き締めて取り組みやす❗ GUNBASTER ©️トップをねらえ!GAINAX
10/10(日)に国立新美術館の『庵野秀明展』を鑑賞しました。 cosinon.hateblo.jp 館内の撮影には『PENTAX K-3』を使用しました。 cosinon.hateblo.jp 2回目のレポートは、アマチュア~アニメーター時代の創作を紹介します。 第2章「夢中、或いは我儘」 DAICON FILM 庵野秀明の作品が全国区で知られるようになったのは『DAICON FILM』で制作したDAICON Ⅲ・Ⅳのオープニングアニメでした。 ブログ主は当時、リアルタイムでオープニングアニメの評判に触れており、後日ビデオで鑑賞しました。 『DAICON Ⅲ』オープニングアニメのセル画や設定…
「トップをねらえ!」をアマゾンプライムで初めて視聴した。あのエヴァンゲリオンを作り出した庵野秀明さんの初のアニメ監督作品らしい。このことをアマゾンプライムで概要を見るまで全く知らなかった。前々から「トップをねらえ!」の名前は知っていた。小さい頃に父が「トップをねらえ!2」を見ていたので私もそばで一緒に視聴していた。小学生の私にはあまりはまらなかったがアニメタイトルだけ妙に覚えている。アマゾンプライムありがとう。古臭い感じが苦手で、食わず嫌い。見る気が全く起きなかった。そんな私の前に「トップをねらえ!」をおすすめに出してくれて、ありがとう。エヴァンゲリオンは小学生の時に新劇場版:序を見て、はまり…
なんてこった! トップをねらえ! ヱクセリヲン艦長のタシロ・タツミばりに、 叫んちゃいましたーーーw😭 以前から「切迫流産」という病名を 目にしていたが… なんか、目に付く件数が多いけど、 そんなに流産(いわゆる死産)するわけないし🤔 というアバウトな考えで 思考停止してました(爆) 10章 1.流産に終わった妊娠を勉強して、 初めて正しく理解しました(恥 Σ(´∀`;)
辛い時、やる気がない時もあるだろう。 そんな時にはOVAトップをねらえ!のバスターマシン・マーチを聴くといい(人による)。 現在Amazonプライム・ビデオで放映中。 一応SFロボットアクションものと言えば良いか。 このバスターマシン・マーチの始まりが「デンドンデンドン」。 吹奏楽部だった友人が演奏会にて吹くほど。副部長権限を使って。 その盛り上がりは、ストーリーも合わさりテンションマックス。 そして日高のりこの「うあああああ!」という叫びによる技の応酬は必見。 女性声優の気合の入った叫び声は、この作品で最初に聞いたかも。 どうしても古い作品であるため、作画以外も古臭い表現が見られるのは仕方が…
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="ysg25506-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="600"; amzn_assoc_height ="250"; amzn_assoc_default_search_category =…
テレビの電波が入っていないので、情報が古い息子☆ トップをねらえ! Blu-ray Box 発売日: 2012/02/24 メディア: Blu-ray トップをねらえ2! Blu-ray Box 発売日: 2012/06/22 メディア: Blu-ray トップをねらえ! & トップをねらえ2!合体劇場版!! Blu-ray Disc BOX (初回限定生産) 発売日: 2008/11/21 メディア: Blu-ray ゲッターロボ VOL.1 [DVD] 発売日: 2005/05/21 メディア: DVD 新ゲッターロボ Blu-ray BOX [Blu-ray] 発売日: 2011/01/…
タカヤノリコ/主人公 日髙 のり子/主人公の中の人 酒井 法子 /主題歌の人 当時は、ノリコのスリーカードぢゃん!!って喜んでいた。 見る前は、コメディタッチのスポ根SFアニメと思ってた。。 令和の今でもトップクラスのハードSF。。 「アクティブ・ハート」歌:酒井法子/作詞:森浩美作曲:西木栄二/編曲:船山基紀トップをねらえ!・OPテーマ@retoro_mode pic.twitter.com/GRklJplxZh — 青空 (@Lrigkseulb) 2023年1月18日 揺れの大御所。 www.youtube.com この歌も好きなんよ〜。 のりピーの癖のある歌い方も好き〜。 SMP AL…
『ハケンアニメ』☆☆☆★面白い要素は多いが、全体的にはブレーキになる(ひっかかる)要素も頻繁に出てきたので、イマイチ乗り切れなかった。 全体の設定も、展開も映画『バクマン。』と大体同じ。「お仕事もの」である。 アニメ業界を俯瞰する、という意味では細かいスタッフのクレジットが出たり、しっかりコンテ撮でアフレコしたりと、妙にリアルなところもある。なんと言ってもその集大成が、2作品あるテレビシリーズのアニメをトップクリエイター達に発注していて、その映像クオリティが非常に高いこと。 俳優陣の演技やシーン単位の演出もよくできている。ラストシーンでも、セリフなしで、横顔や背中で語るところでは、思わず感動し…
皆さんは『SSSS.GRIDMAN』を見たことがあるだろうか? かれこれもう4年前の作品だし特撮原作のアニメなのに凄く流行ったから見た人も多いだろう。 では『電光超人グリッドマン』を見た人はどのくらい居るだろうか? またこの作品に散りばめられた小ネタの数々をどれくらい見つけただろうか?今回は『電光超人グリッドマン』、そしてウルトラシリーズなども知ってるともっと楽しめる小ネタを解説していきたいと思う。「そんなのTwitterに山ほど転がってるよ」なんて事は言わず、総集編映画もあるのでせっかくなら読んでほしい。 『電光超人グリッドマン』とは 小ネタ・元ネタ解説 第1話 『覚・醒』 街の怪獣 井ノ上…
この度、ニコニコ生放送にてPS版ヴァルキリープロファイルをプレイし、無事クリアしました。完全初見でした。ソフト自体は15年くらい前から持ってたんですけどね...。 クリアと一言で言うとどこからどこまでのことを言っているのかと既プレイの方は疑問に思われるかと思いますが、HardモードでBエンディング→EasyモードでCエンディング→NormalモードでAエンディングを見たところまでやりました。裏ダンジョンはまだ手をつけていません。後ほど配信外でやるつもりです。 プレイし始めたのが去年の10月末頃なのでクリアまで大体3ヶ月ほどかかったことになりますが、11月はニコ生自体をほとんどやっていなかったの…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
この前、電気工事士試験を朱鷺メッセで受けてきましたが、 同じ朱鷺メッセ内で面白そうな展示会がやっていたので行ってきました。 開催地: 新潟県立万代島美術館 朱鷺メッセ万代島ビル5階開催日: 9月23日(金)~2023年1月9日(月)休館日: 月曜日、年末年始(12/29~1-3) 概要 総監督を務めた最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が興行収入100億円を超える大ヒットとなった庵野秀明(1960-)。本展は、アニメーター時代に参加した過去作品や、監督、プロデューサーとして活躍する最新の仕事までを網羅し、創作活動の秘密に迫ります。自身の原点となった「アニメ」「特撮」作品の貴重な原画やミニチュ…
激レアなゲーム になるかもしれないゲームをどんどん調べていこう 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そんな時に、 「え?こんなに値段が上がってるの?」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 (憧れのゲームが下がっている時は、安く買えるので逆に嬉しいです) そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けて…
2018 10/19 リスペクト桃井はるこ 私が31歳の時に恐ろしい事が起こりました。今もその感覚を覚えていますし、思い出すと胃の奥に冷たいものを感じます。 真の音楽人間ではない私は読書モードやゲームモードに入ってしまうとCDもギターも放置します。とはいえモードが解除されれば先ずはCDやギターに戻る程度には音楽好きです。 その時、かなり長いテレビゲームモードがひと段落してローリングストーンズを聞いたら、何にも面白く無くって、「ああ、もっと激しいヤツね、OK、OK」と言う事でガンズを聞きましたが面白くない。エアロ、ZEP、ニルバーナ・・・ダメ。アンスラックス、パンテラ、スレイヤー、メガデス、ジュ…
あけましておめでとうございます。今年も読んだマンガのウチ好きだったものを書いておきます。続巻を買っているものを紹介してもあれな気がするので、2022に読み始めたものから5つほど。 適当にKindleのデータ引っこ抜いて来ましたが、2022は302冊ぐらい買ってるみたいです。 2023はマンガ以外の本を読む時間を増やしていく所存です。。 海が走るエンドロール 芸大モノ。ブルーピリオドも大好きだが、こっちは「人生N週目のおばあちゃんが、改めて芸大生の視点を持つ」みたいなところが新鮮に感じた。主人公が別の世界でそれなりに知識を持っているけど、そのジャンルにおいては無知、というのは実は異世界転生モノと…
今年観たアニメを振り返る。 ただしdアニで昔のを観てるのが多いので、今年のやつはあんまり無いかもしれない。 「翠星のガルガンティア」 ロボットアニメ? にしては観やすい作品で、ロボットアニメ苦手な自分でも楽しく観れた。 第1話の世界観の魅せ方が上手すぎて、一気にハマった。 異文化交流を続けつつ徐々に地球の文化に染まっていくレドがよかった。 ベローズがかわいい……というか、基本活動的で褐色な鳴子ハナハルさんデザインのヒロインたちがみんな可愛かった。 OVAも観てかなりワクワクする展開だっただけに……続編が作られなかったのがかなり残念。 OVAに関しては、完全にそれありきだっただと思うし、続編が無…
5chアニ速 草生える 5chアニ速 初手天元定期 5chアニ速 わからない人に言うとあの偉い人が脳みそに取り込まれたので世界がやばい 5chアニ速 九十九は逝くのか… 腸相はまだ見せ場あるのかな?力不足が否めない気がするけど 5chアニ速 自爆とはいえ国家転覆どうこうのレベルじゃなかった 5chアニ速 表紙の虎杖の顔なんか草 東堂味を感じる流石ブラザー 5chアニ速 九十九死んだかー 早かったな 5chアニ速 天元の結界自由過ぎるだろ 何バーテンダーやってんだよ天元 5chアニ速 今週のジャンプ表紙 虎杖の顔www https://pbs.twimg.com/media/Fk1QVgpagA…
いや、学園物だろ? 始めから。 ガンダムだから、不幸になると決めつけてるだけですね。 アニメ「水星の魔女」11話感想です。 まだ分かりませんが、前に言った様に、もしかしたら、ほのぼの話続くかもね? これも前に言いましたが、 ピンドラの様に、後半から種を変え戦争物にするのか? ほのぼので行くのか? ほのぼので通す方が、ガンダムとしたら先進的です。 さて、どうするのかな? 新しいガンダムプラモの情報が出てきてます。二期で出て来る機体でしょうね。 ガンダムっぽいのが、シュバルゼッテともう一つ、名前が出てきてない謎の機体です。 この謎の機体は、量産型じゃ無いのか? と言う人が多いです。 そうでしょうか…