上意下達。 反対語:ボトムアップ
経済用語として使われる場合は、企業経営で上層部が業務の意思を決定し、下部へ指示する管理方式
投資用語として使われる場合は、マクロ分析をもとにしてサブセクターへの投資配分を決定する投資判断方式を意味する。個別の銘柄選択を積み上げて、ポートフォリオのセクター配分はあくまで結果であるとする投資判断方式はボトムアップという。
関連語:鶴の一声
このおかしい職場の上の人ももちろんおかしい。この部署の責任者の人は、 私を贔屓しようとして私に丁重にお断りされて機嫌悪くなっちゃって。 そんでその事に対して、私を閉じ込めた先輩も結構頭に来てたみたいだった。 この先輩、自分は苦労して責任者の人との関係性を築いたのに、 私は責任者の人の方から声かけてもらえて、 しかもそれ蹴ったというのが相当気に入らなかったらしい。 この事により、この責任者の人とこの閉じ込め先輩とその同期の先輩達の結束がより強くなっていた。 そもそも、皆で協力して平等に仕事しようという思想の職場なのに、 贔屓しようとしたり贔屓されようとしたり、 言ってる事とやってる事が違いすぎる…
眠れぬ仔羊へ 成果主義が叫ばれて久しいですが、成果とは一体なんなのでしょう? この記事では成果とは何かを簡潔に解説し、それを上げる方法を解説します。
先日までは忠誠心を育み、人材の効率活用について触れさせていただきました。今回は、この人材活用の集大成とも言えるものとして、忠誠心を持ってくれた従業員がこの忠誠心を事業に上手に注ぎ込んでもらうためには、どのような作戦でのぞむべきかという事について触れたいと思います。 前回までの振り返り、事業所における従業員の動きは、基本的には雇用契約に基づいた動きをする事となっています。しかし、事業所としては、雇用契約に書いたいわゆる金銭契約上の動きだけですとやはり効率が悪く、事業自体に温もりは沸いてきません。それ以上に個々の人材が活躍することで、他の事業所との差別化も図れる上に、収益性も上がってくるわけです。…
耳は幼児の段階で出来上がっているから手間が必要『もう一回言って?』 『ごめん、ゆっくり言ってくれない?』 相手にお願いしすぎて会話が進まなくなった経験がありますか? 言語学習では文法や話すことに意識が向きがちですが、聞く力がなくては会話能力を培うチャンスも逃してしまいます。 しかも、音を聞き分ける聴解能力は幼児段階で出来上がってしまいます。 外国語学習について多くの研究がなされていますが、万人に効果が出るトレーニングがなく伸ばすのも難しいのも特徴です。 私も学習者として苦労しましたし、指導者としても工夫が必要でした。 トップダウンとボトムアップ 聞く力は読む力と同様に受動的な言語能力で、学習者…
ご訪問ありがとうございます!(*^_^*) 初めてトップダウンでラグラン丸首編みました。 ゲージを取りスタートしても中々計画通りになりませんでした。 でも計算し直しながら進めていけるのがトップダウンのメリットですね。 トップダウンで丸首の編み方は、 My Cup of Tea さんのブログを参考にさせていただきました。 増し目はM1RとM1Lの違いが自分には気にならないほどだったので... 全て自分が編みやすいM1Lで編みました。 工業用糸、2/12を2本取り、本体メリヤスは11号。 ラムウール80%ナイロン20%、 太めの針で編んだのでゆったり軽くできました。 まだこれだけあるので、他の糸と…
この記事は、ユーザベースグループのTechメンバーによるポッドキャスト「Meet UB Tech #15」(収録公開 2022年4月15日)の書き起こし記事です。 https://tech.uzabase.com/archive/category/Podcast 2022年4月15日、ユーザベースは最も自由なテックカンパニーを目指すための新たな取り組みを発表しました。今回のMeet UB Techでは、ユーザベース代表取締役Co-CEO兼CTOの稲垣が登場。最も自由なテックカンパニーを目指す上での取り組みの内容やその目的、さらに私たちユーザベースが実現したい未来について、詳しく語ってもらいまし…
宇宙も昼と夜の概念があるって知ってた? 地球にとっての光は太陽だけど、宇宙が受ける光は「宇由(うゆう)の光」とよばれていて、源の光みたいなもんなのかな?(この辺は難しすぎて分からなかった) この宇宙の公転サイクルによって地球は1万年サイクルで昼と夜の移り変わりと共に魂の目覚めと眠りが繰り返されているそうです。 この「宇由(うゆう)の光」が当たっている時が昼で、全てが豊かに溢れて魂が目覚めている時(地上で言うと昼の時間で季節で言うと春~夏) 「宇由(うゆう)の光」が当たっていな時が夜で豊かな資源が枯れていき魂も眠ってしまう怖い時(地上で言うと夜の時間で季節で言うと収穫が終わった秋~冬) 夜の時代…
おはようございます。 昨日の新規感染者は全国で1万4238人、東京は9日連続で前週の同じ曜日を上回り、1週間平均では前週より26%増(昨日は23%増)で明らかに増加傾向に転じています。更に感染防止策の徹底が必要ですが、この暑さにもかかわらず、多くの人がマスク着用しています。熱中症にならないように臨機応変に対処しましょう。 さて、今日は、ダイヤモンドオンラインの「『両利きの経営』著者が指摘、日本企業の多くがイノベーションを勘違いしている」という記事を取り上げます。 チャールズ・A・オライリー&マイケル・L・タッシュマン著「両利きの経営」(東洋経済新報社)については、以前紹介しました。 「両利きの…
システムズエンジニアリングはNASAの宇宙開発で活用されてきました。 ゆえに、システムズエンジニアリングとは宇宙開発に対して実施するものであるという誤解をしている人がいるかもしれないがそうではありません。 一方でMBSE(Model-based systems engineering)が自動車開発で使われ、広がり始めたため、システムズエンジニアリングという言葉自体が広まっています。 システムズエンジニアリングを活用するにはどんな情報から考えた方がいいのか、宇宙機開発や自動車開発以外にどのように応用していけばいいのか、簡単にまとめてみました。 必要な情報①製品の開発から使うまでの全体の流れを整理…
語彙について 目標 2万語彙(byスゴ本&読書猿) ★TOEIC単語から1万語を目指した方が効率的! 1)ユメタン2と3を重点復習 (終了) 2)TOIEC対策には銀のフレーズ→キクタン600→金のセンテンス 3)電子辞書の単語集も勉強→TEAP難語400を攻略する。(途中) 4)ターゲット1900 アプリと第6版違う。アプリ難単語終了 5)★新JACET8000を極める。ノート作成? 6)スキマ時間にマジタン(13,000語)→現在レベル6。TOEICにあまり関係ないか。 7)★ジュニアアンカー全部読む(17,000語) 8)ワイン英単語を覚える。できれば仏語共通で。→息抜きの趣味 ■英文法…
春過ぎて 夏来たるらし 白妙(しろたえ)の 衣乾(ころもほ)したり 天の香具山 持統天皇 万葉集巻第一・二十八 「大化の改新」の立役者である天智天皇を父とし、「壬申の乱」によって即位した天武(てんむ)天皇を夫とする。天の思し召しなのでしょうか、夫の目指した偉業を成しえようと奮闘するも、世継ぎがうまくゆかず、孫の文武(もんむ)天皇が即位するまでの7年間の政(まつりごと)を司ったのが、詠者の持統天皇です。史上3人目の女性天皇であり、文才はもちろん、相応に聡明であったといいます。 かつて、推古天皇在位中は、補佐役に聖徳太子がつていました。持統天皇に補佐役は見当たらず、夫である天武天皇に習うかのように…
ソニーが2050年にバリューチェーン全体におけるカーボンニュートラルの目標を、10年前倒し、2040年に変更したそうです。 日経ビジネスによれば、取り組みが順調に進んでいたことから、実現可能性を精査して決断したといいます。 ソニーが脱炭素を10年前倒しする狙いとは:日経ビジネス電子版 この10年前倒しはどのような過程を経て発表に至ったのでしょうか。 「トップダウンの至上命令だったのか、それともボトムアップでの提言を受けれてのことだったのか」。いずれにせよ、効率的に進めるのであれば、事業ラインとは別の専門チームを立ち上げ、管理推進していくことになるのでしょうか。 実態を常に把握、進捗管理ができれ…
アニメ ソードアート・オンライン アリシゼーション ソードアート・オンライン アリシゼーション 『ソードアート・オンライン』とは アニメ『ソードアート・オンライン アリシゼーション』 あらすじ 人界編 「アンダーワールド」 「アンダーワールド」とは フラクトライトとFLA プロジェクト・アリシゼーション トップダウン型AIとボトムアップ型 AIには人間としての権利があるのか? sao10th.net 『ソードアート・オンライン』とは 『ソードアート・オンライン』(Sword Art Online)は、川原礫先生によるライトノベル。 小説のイラストはabecが担当している。 公式略称は「SAO…
ガンダムはファーストガンダムを20話くらい見ている状態。絵は古くてもすごく面白くって、これは当時から画期的なアニメだっただろうな、といつも思う。 私が特に好きなのは、無駄のないセリフ回しと、戦闘シーン! 特に戦闘シーンは、アムロがガンダムで攻めてる一方で基地であるホワイトベースがピンチで、みたいな息もつかせぬ展開を毎回何とか切り抜けるのがハラハラして面白い。 この前見た話では、ミライさんという大人しそうな女性がホワイトベースをグルングルン回転させて、乗ってきた敵を振り落とすシーンに痺れた。 敵も操縦者がやられる前に「うわあああ!」と恐怖におびえたり、敵は基地が見つかったら兵士ごと基地を爆発させ…
世相閻魔帳⑨「顕正新聞」令和3年7月15日号 平成二十八年のリオ五輪閉会式で安倍晋三前首相は、東京五輪のプレゼン映像が流れた後、ゲームキャラクターの「マリオ」に扮して会場に登場したが(演出費用は合計十二億円)、国内外から嘲笑され、「アニメを使って楽しかったが、最後に汚物が出てきて絶望」などと痛烈な批判を受けた。 汚物は周囲の汚物と結合して汚染を拡大させるのか、安倍が深く関与した開催目前のオリンピック・パラリンピック(東京五輪)はウソと疑惑に満ち、そこで生ずる利権を貪ろうと薄汚い虫どもが群がる事態になっている。以下、その概要を述べる。 大ウソと賄賂で招致 安倍は平成二十五年九月の国際オリンピック…
『将来のことについて、父か母に話そうと思っています。どうやって話したらいいでしょうか?』(大学1年男子) 一番大事なことは、 君が進みたい道を 大人の時代錯誤で 修正させられないことだ。 そのためには、 どちらの大人の影響力が この手の話題では 家庭において強いかが わかっていること。 そして、その大人とは事前に二人きりで、 「もう、わかった。自分の好きにしたら良い」と言わせるまで、諦めないこと。 その場合、 親の時代と現代とは何が同じで、 どこが大きく違っているかを 具体的な事例をもって 大人理解しやすい説明が できることが最も大事。 同時に、 難関と思われるテーマであれば キーマン相手に1…
先日、千葉センターにてエンジニアオフ会が開催されました。オフ会開催に至った経緯や当日の様子について、後日めもりーさんに伺いました。 参加者 めもりー:株式会社トラーナ 執行役員 CTO しだのり(聞き手):株式会社トラーナ代表取締役 そもそも、エンジニアのオフ会ってなんでやったの し:エンジニアのオフ会ってなんでやったんですか? め:チームビルディングですね。 し:なるほど、、チームビルディングが目的なんですね。でも、普段フルリモートなのに、わざわざ集まってやろうと思ったのはどうしてですか? め:おっ!いい質問ですね~。理由は2つあって、1つ目は実際に事業所を知って、プロダクトに落とし込む材料…
ポケカとMTGの「サイクル」について雑多に書く回です。サイクルとはなんぞや、みたいな方にも楽しめるよう一応の配慮をしました。 ボルトルネランドのメガ・メガサイクル 「テーロス還魂記」エルダー・タイタンサイクル 「金の空、銀の海」ジョウト御三家サイクル 「まぼろしの森」「ホロンの研究塔」「さいはての攻防」ひかるつのメガサイクル 「ストリクスヘイヴン:魔法学院」2色神話レアサイクル(?) おわりに ボルトルネランドのメガ・メガサイクル それは運命的な出会いでした。 https://www.pokemoncenter.com/product/290-80898/pokemon-tcg-tornadu…
地味な雰囲気だけど、面白かった。 まず映画の内容に対して軽薄な感想で大変申し訳ない気持ちだが、主人公ピカールを演じる俳優さんがイケオジでした。ピカールのキャラクターとしては、実直で堅物、四角四面という感じで、どちらかと言うと愛想のない人物。しかし序盤から徐々に見えてくるのは、仕事において真実と公正を追求する一貫した姿勢。これは尊敬に値するものがありました。そしてこの事件やピカールの受けた仕打ちが史実とは、信じられない思いです。 フランスのドレフュス事件を題材にした映画で、舞台は1890年代のパリ。ドレフュス事件は世界史で習ったもののパッと思い出せずにいたが、端的に言うと陸軍内でのユダヤ人へのス…