ボールを転がしてGUI操作を行う、コンピュータの周辺機器。 概念としては、ボール型マウスをひっくり返して据え置き型にした、というもの。 マウスに対して、接地面積が固定的でかつ少ない、指が疲れないなどの理由でトラックボールを愛用する人もいる。
*1:2006年7月にて生産終了。
ノートパソコンの「トラックパッド」が一般的になり、マウスを使う人が減ってきたような気がしますが、この前、在来線の特急列車の中で、マウスとパッドを併用している若いサラリーマンを見ました。 窓枠の下に少し広くなったスペースがありますが、そこにマウスを置き、左手は四角い「トラックパッド」の位置にあります。つまり、動作に応じて両方を使い分けているのです。 また、かなり以前ですが、キーボードの真ん中にビー玉半分ぐらいのボールが飛び出した、いわゆる「トラックボール」って言うんですかね、それを見事に使いこなしている人を新幹線内で見ました。 「くるくる、ピタッ」、また「くるくる、チョンチョン」という動作を繰り…
先日、指の操作でマウスカーソルを動かすトラックボールマウスを購入しました。
DEFT PROの使用感についてです。 私が最近使用してるトラックボールマウスです。 ELECOMさんから発売されている DEFT PROです。 巷では最近肩こりや腱鞘炎対策としてトラックボールが人気が出てきてるようです。 メインのマウス使用歴はこんな感じです。 MX Anywher2 → G403 → MX ERGO → Kensington Expert Mouse → DEFT PRO 肩こり 腱鞘炎については 後述します。 まず私は最初はELECOMさんにはあまり良いイメージはなかったのです。 なんだか安っぽいイメージがあって・・・。 マウスといえばLogicool製品をずっと愛用して…
マウスの話 PCを使っていると、少しでも快適に使いたくなるのは私だけ? PCは進化していますが、マウスも進化しています、、 いままでいくつものマウスを使ってきました。 昔は、マウスの裏側にボールがついていて、 そのボールに付着したゴミやほこりを巻き込んで、、 カーソルの動きが怪しくなり、、 たまに蓋を開けて詰まったを除去する必要がありました、、 ※ボールを受けているローラー部に付着したゴミを、カッターナイフの刃で削るようにとると、結構簡単に掃除できました。 光学式マウスを始めて使用したときは、感動しました、、 最初に購入した光学式マウスは、マイクロソフトのインテリ・マウスで、マウスでした。 少…
ご訪問頂きありがとうございます。 私は職場で結構ハンドクリームを使っています。 40代半ばを過ぎると、夏でも手が乾燥するようになったからです。 最初はドラッグストアのPB商品を使っていました。 しかし、いつの間にか商品棚から姿を消しました。 その後は、アトリックスを使ったり、ニベアの青缶を使ったり。どちらも同じぐらいの価格で、安かったからです。 ただ難点が一つあって、使用感は油っぽかったです。 オミクロン株が流行し始めた頃、感染力が凄いと聞いて、恐くなりました。 丁度その頃にハンドクリームを切らし、ドラッグストアに行くと、消毒できるハンドクリームと言うのが棚の一角を占めていました。 オミクロン…
こんばんは 前後の投稿よりずいぶんおさぼりしていましたが今後ものんびり更新していこうと思っています。 遅くなりましたが本年もよろしくお願い致します。 さてさて今回はタイトルの通りlogicool ERGO M575Sというトラックボールマウスを購入して2カ月たったのでその使用感をお伝えできればと思っています。 ところで、皆さんはトラックボールマウスをどうお考えでしょうか? トラックボールマウスはYouTubeやブログレビューで見てみると ・マウスを移動させないから腕が楽、肩こりが楽になった! ・場所を取らないから狭いデスクでも使いやすい! と聞いてみればかなり好評な様子です。 実際使用した感想…
一つは持ってると便利!!Logicool ERGO M575約半年使用レビュー!! 初めに どうもこんにちはギロです。今回はLogicool ERGO M575を購入してから約半年使い続けたので長期使用レビューをしたいと思います。 いきなりですが使用していて感じた魅力を簡潔に言います。 ・マウスを使用していて疲労がたまらない ・デザインをこだわり抜いていて、無駄に力を入れすぎず楽にストレスフリーに操作できる ・トラックボールが滑らかで快適 ・安い!! これらがLogicool ERGO M575の魅力だと思います。 購入はこちらから↓ ではここからはくわしくレビューしていきます。 仕様・スペッ…
はるか昔に、愛用しているトラックボールのことを書いた。 この記事以後に、M570を1回買い替え、後継のM575を1回買っており、今は仕事場と自宅と1台ずつ置いて使っている。 今日、2代目のM570(正確にはM570tと品番が変わっている)が壊れた。ボールをグルングルン回してもポインタが全く動かなくなってしまった。ベアリングやレーザを清掃しても状況が変わらない。購入履歴からすると6年経過しており、保証も効かないのでやむなく廃棄することにした。 初代のM570(この記事で買ったやつ)は、この製品の持病ともいえるクリックボタンのチャタリングで保証交換となったり、交換後の個体も数年後にホイールゴムが加…
飛騨高山の自作キーボードのお店とレンタル工作室の白銀ラボさんで、販売されているキーボードパーツが拡充されました。ネットショッピングですとキースイッチやキーキャップに触れることができませんが、こちらで実際に触れて確認できます。お近くにお立ち寄りの際はぜひお越し下さい。 販売されているキーボードはオリジナルのトラックボール付キーボードのKeyballシリーズです。シリーズ各種に加えて、オプションパーツの形でいろいろと販売されています。通販もされていますので、ぜひページをご一読下さい。 当店で売り切れの場合もこちらの通販で販売している場合がありますので、ぜひ定期的にチェックいただけますと幸いです。 …
1年前くらいに在宅用としてトラックボール(Logicool ERGO M575)を買ったんですが、今さらその性能(?)に驚いてしまったお話です。 ※製品HPはこちら→Amazon.co.jp: Logicool ロジクール: ERGO M575 1 なぜマウスじゃなくて、トラックボール? 2 ERGO M575はPC2台使いにもってこい 3 最後に 1 なぜマウスじゃなくて、トラックボール? そもそもトラックボールを買ったきっかけはひろゆき氏の動画。 デスクワークで肩こり腰痛に年中悩まされていた私でしたが、ひろゆき氏が「マウスよりもトラックボールの方が身体への負担が少ないので肩こりになりにくい…
2021年10月にデスクツアーと題し、デスク環境を紹介しました。 nomusicnolife.hatenablog.com 定点観測的にデスク環境を記録しつつ、使っているアイテムを紹介します。 背景:在宅テレワークになって2年ちょっと 外観 デスク 椅子 机上段 机中段 デスクマット キーボード:Keychron Q1 パームレスト トラックボールマウス:ロジクールM575S 携帯充電スタンド ディスプレイ:Dellの27インチ・4KディスプレイS2722QC 机の上を俯瞰 キーボードスライダー Magic Trackpad2 背景:在宅テレワークになって2年ちょっと 在宅テレワークになって2…
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 週報ブログの47回目です。 この記事もVRワールドの中から書いています。 いやぁ、いつもと違う環境で書くのは楽しいですね。
ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 MX ERGO MXTB1s Unifying Bluetooth 8ボタン 高速充電式 MXTB1s windows mac iPad OS ワイヤレス マウス ブラック 国内正規品 ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 MX ERGO MXTB1s Unifying Bluetooth 8ボタン 高速充電式 MXTB1s windows mac iPad OS ワイヤレス マウス ブラック 国内正規品 Logicool(ロジクール) Amazon このトラックボールマウスを購入することは心に決めました。性能もコスパもデザイン…
僕が会社で効率化を求めてトラックボール型のマウスを使い始めたのは、もう10年も前になります。最初は、親指がつりそうなほど使いにくかったんですがすぐ慣れました。今では、なくてはならない存在です。一番効果があったのは、肩や腕の疲労が激減したことです。気分的なものもあるのかも知れないですが、もう通常のマウスには戻れませんね。僕はこの快適さをブログを読んでいる皆さんにぜひとも知っていただきたいのです。僕の愛するマウスは、ロジクール社のM570tです。もう2代目なんですが、ここんところレスポンスが悪くて困っています。そろそろ替え時だなぁと感じたので新しいマウスを検討しました。参考にするのは、いつもロンス…
僕はPCゲームをするときはゲームパッドを使ってプレイする派です。 PCゲーマーの皆さんの多くは、パソコンで「えーぺっくす」とか「ゔぁろらんと」とかのゲームに興じて楽しんでいるかと思われます。 僕はそういった類(たぐい)のFPSドンパチゲームをあまりやらない、ということが半径1m圏内で有名なのですが、 今回は、 「有線ゲーミングマウスを、無線マウスの感覚っぽくする方法」 について、ちょっと書いていこうかと思います。 先に言っておきますが、この方法は、 「YoutubeやTwitterで紹介されていた方法を、ブログ筆者の僕が実際に自分でやってみた」 という感じなので、もともとこの方法を知っている人…
ツイート Ken Ide @k1dee 世界に1つだけの「自分だけのトラックボール」を自作できるオープンソースプロジェクト「Ploopy」 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220626-trackball-ploopy/ 07:43 Ken Ide @k1dee Android版 #kindle アプリから直接購入出来なくなったのは結構なUX改悪。Google Play policyの最近の改変を読んでも何に抵触するのか分からなかった。 08:12 Ken Ide @k1dee 週末ほぼ家で不毛な過ごし方だった。気持ち新たに頑張る。 08:48 時…
Digioのトラックボールマウスを買いました。 会社の若手さんが「便利なんですよー」と言っていたので、試してみようとお手頃価格のものを。若手さんは6,000円くらいのものを使ってたけど、いったんそれは見送り。 ついつい、マウス本体を動かして画面のカーソルを操作しようとしちゃうけど、親指でトラックボールをぐりぐり動かすのも慣れると便利。確かに場所を取らない。ホイールが軽いので、そこが少しネックかな(動かすとほんの少し抵抗があるくらいが、動かしてる感じがして好み)。これも使ううちに慣れるでしょう。
こんにちは、おろちうです。 (記事下へワープ) マウスが到着しました!! 結局同じものを購入しました。 左で扱えてトラックボールタイプ っていうのが日本にはこれだけです。 いまのところw これでまたPCが使えます! 仕事から帰ってヘトヘト状態でスマホって疲れるので・・・ ブログを見るのもPCだとスクロールが少なくてラクです。 アロマキャンドル さて、 以前買って、楽しみにしていたアロマキャンドルが届いていまして、 もう一週間ほど使っています。 甘い香りがやさしく漂います。 夜はこういうので落ち着きたいんです。。。何も考えずに・・・。 100%天然のミツロウです。 蜜蝋(ミツロウ)とは、 ミツバ…
前回、ノートパソコンを使うに当たって、マウスではなく、タッチパッド(トラックパッド)が標準装備され、みんな当たり前のように、指をなぞって、ポインターを動かしていると書きました。 新幹線の車中などで、打ち手の動作を注視していると、キーボードは、パチパチ、シャカシャカ結構音がうるさいのに、以前は耳についていた、クリック音は聞こえません。 なぞるんですから、それは当たり前ですが、私はこのなぞる動作が不得意です。指先が、何となく、「こそばゆい」感じがして、どうしてもなじめません。 少し前だと、丸い「ビー玉」のようなものが付いていて、それをクルクル回すことで、「タッチパッド」の役目を果たさせていました。…
本日は制作環境の話(ハードとお絵かき的な)。そういえば4、5年前に当時のゲーム開発環境として、SurfacePro(確か第五世代)と一式買ったのですが、流石に古くなってきたので今年はPC新調したい。今のところ開発はこのPCの予定ですけど(あんま必要環境が上がりすぎない意味で)、最低30fps出れば良いなあと。今回はシェーダーとかもバッサリ切っていくので、これぐらいのPCで動かせるのを目安で。 環境といえば今月頭にお絵かき用にデバイスとしてこいつを買ってみた。 今日買ったお絵描きガジェットはこいつやで💕😘 pic.twitter.com/DNzOVEALFk — そらのちゃん💫黄金絶唱 (@Oo…
ERGO M575 ワイヤレス トラックボール www.logicool.co.jp トラックボール初めてなので、評判いいlogicoolのエントリーモデルにした。 使いやすい。 ボタン足りない。
MX ERGOというトラックボールを愛用しているんですが、ゴミがつきやすくなりどうにかならんかと考えています。ひとしきり探したら、似たようなことで困っていた人がいました。ゴミが付きやすいことに対する解決策はなんら見つかりませんでしたが。似たようなことというのは、掃除がめんどくさいことです。自分はめんどうと思ったことはないんですが、昔のマウス同様ボールが入っているので、ボールを支えてる設置部分にどうしてもホコリがたまって、球が重くなるのが、ボールのマウス・トラックボールの欠点です。 そんな掃除のほぼ専用道具がこちら。トンボの消しゴム、MONO zero。写真のとおり、これの先端がMX ERGOの…
みなさま!こんにちは、はるえるです! いつもはセリフ集を書いています。 今回の記事はセリフ集ではなく、ブログを書くためのPC周りのアクセサリのお話になります。 今回購入したのはこちらの「ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S」というマウスを買ってみました! 実は最近、ブログの執筆だけではなく仕事の方でもPCでの作業が多くなってきています。 やはり長時間作業していると手首に負担がかかってきます。 ストレッチはしているのですが、できるだけ負担をなくそうと思ってこのマウスを買ってみました。 【目次】 ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575Sが届いてました…
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 週報ブログの46回目です。 この記事はVRワールドの中から書いています。