トルファン [Turfan] 中国、新疆(しんきよう)ウイグル自治区、天山山脈の南東麓にあるオアシス都市。海面下154メートルの低地に位置し、綿花・ブドウを産する。古来シルク-ロードに沿う東西交通の要地で、付近に交河城・高昌城などの遺跡がある。 〔「吐魯蕃」とも書く〕三省堂提供「大辞林 第二版」より
トルファン [Turfan]
中国、新疆(しんきよう)ウイグル自治区、天山山脈の南東麓にあるオアシス都市。海面下154メートルの低地に位置し、綿花・ブドウを産する。古来シルク-ロードに沿う東西交通の要地で、付近に交河城・高昌城などの遺跡がある。 〔「吐魯蕃」とも書く〕
三省堂提供「大辞林 第二版」より
トルファンから約50キロ北東の火焰山の北麓の谷間に、ベセクリク千仏洞がある。 火焔山北麓の谷間 谷間の上から見たベゼクリク千仏洞 ベセクリク千仏洞の始まりは、6世紀の高昌国時代で、最盛期は西ウイグル王国時代の9世紀頃。当時のウイグル族は仏教を信仰しており、ここは王族の寺院であったそうだ。 西側斜面にある千仏洞 南の方から北を向いた千仏洞テラス 千仏洞テラスの筆者 千仏洞入口と入ってすぐの天井の模様 入ってすぐの壁の模様 天井の模様 顔が削られた壁画と洞の奥が破壊された穴 かろうじて顔が残っている仏画と壁画 沢山の小さな仏像が描かれた壁画 色々な民族の顔が描かれた壁画 比較的顔が残っている壁画 …
トルファンの町から東へ45キロの火焰山の麓にある高昌城は、前漢が紀元前68年頃、西の交河城の東師前王国に対して、屯田の兵が駐屯する要塞を設けたのが始まりであるとされている。 高昌の王城と町の遺跡についての説明版 トルファン盆地は、雨の少ない乾燥地帯なので、漢時代から、1000年間も栄えたと言われる、トルファンの王城と町の跡地が、高昌古城の遺跡として残っている。 高昌古城の案内図 高昌古城全景 高昌の町は前漢の滅亡後に匈奴の支配下になっとぃたが、4世紀頃の晋の時代には高昌王国として独立した。しかし、周囲の他民族との戦いが絶え間なかった。 高昌古城南側の光景 土の日干し煉瓦で作られた建造物の壁 高…
自然環境の厳しいトルファン盆地には、古代からいろいろな民族が住み、栄えては侵略を受けて滅びた国の遺跡が乾燥しているが故に今も残っている。 交河故城の入口にある案内図 交河故城への道 現在のトルファンの町の西14キロのところには、紀元前2世紀頃の前漢時代にあった車師前王国の”交河城”の遺跡がある。 交河故城遺跡の入口 南の入口から北へ約1キロ続く城址の中の道 東西300メートルもある城址のレンガを敷き詰めた道 南北1キロの中ほど 交河城の名称は、”前漢書”に「河水分流して城下を巡る。ゆえに交河と号す」と書かれている文章に由来する。事実、今も城址の東西両側の谷間は、小川が流れ農耕地帯になんている。…
私は、新疆ウイグル自治区のトルファンには、1979年9月と1990年8月の2回訪れた。 新疆ウイグル自治区のトルファン駅 トルファンの漢字表記 トルファン盆地は、周りを丘や岩山に囲まれている。最も低いところは、海面下150メートルで大変暑く、乾燥しているので、摂氏40℃を超える日が年に30日以上もある。 北の天山山脈南麓から見たトルファン盆地 大変厳しい立地条件下にあり、年間降雨量がわずか16ミリなのに、蒸発量は、3000ミリもある。人はこんなに厳しい自然環境下で、どのようにして生活しているのだろう。 トルファン盆地の草木が生えていない乾燥した大地 トルファンには、山から流れる川がない。地上の…
私は、1990年8月に新疆ウイグル自治区のトルファンを訪れ、火焰山を見た。トルファン盆地にある火焰山は、草木の生えていない、南斜面の凹凸の襞が多い赤褐色の岩山。 トルファンから火焔山への道 遠くに見える山が火焔山 火焔山への標識 火焔山近くの山 周りを丘や岩山に囲まれたトルファン盆地の、一番低いところは海面下150メートル。そのため大変暑く、しかも乾燥している地域なので、摂氏40℃を超えることさえある。 火焔山の始まり 南斜面の火焔山全景 岩肌に凹凸の襞の多い火焔山 40℃を超える時の地表温度は摂氏70℃にもなるので、火焰山のように南斜面で山肌に沢山の襞があると、轓射熱によってさらに高温になり…
2021年4月3日(土)~5日(月)清明節3連休、新疆一人旅のまとめ。旅費総額や外国人手続き、セキュリティ対策などをまとめました。 新疆旅行日程 旅費総額 新疆のセキュリティ対策 地下鉄・バス 街の様子 ガソリンスタンド 外国人手続き まとめ 新疆一人旅過去記事 新疆旅行日程 1日目 上海虹橋→(飛行機)→ウルムチ 2日目 ウルムチ→(新幹線)→トルファン→(新幹線)→ウルムチ 3日目 ウルムチ→(飛行機)→上海虹橋 トルファンで観光した場所は下図の通り。 ▼トルファン観光まとめ動画 www.youtube.com 旅費総額 今回の総費用は3,605.74元(=60,257円)です。 【内訳】…
2021年4月3日(土)~5日(月)清明節3連休、新疆ウイグル自治区一人旅の続き。トルファン日帰り観光を終えウルムチに戻ります。 トルファン北駅からウルムチへ コロナ厳戒態勢のウルムチへ ウルムチでの夕食 トルファン北駅からウルムチへ 世界遺産「交河故城」観光後、新幹線駅「トルファン北駅」に向かいます。 4/4(日) 18:45 トルファン北駅到着。新幹線出発の40分前です。 駅の入り口を見ると安全検査待ちの長蛇の列。間に合うか不安になってきました。 ただ、実際には並んでから、検査を終えて駅内に入るまで15分程度。直近の便に乗車する乗客から優先して安全検査を行うのでそれほど待ちませんでした。 …
2021年4月3日(土)~5日(月)清明節3連休、新疆ウイグル自治区一人旅の続き。今回はトルファン地元料理と「交河故城」について。 トルファン地元人気料理屋 トルファン博物館 世界遺産「交河故城」 トルファン地元人気料理屋 15:20 「蘇公塔」観光後、昼食です。この日は朝から何も食べず歩き回っていたので流石にお腹が空きました。 チャーター車運転手の紹介でトルファン市中心部の地元の人に人気のレストラン「苏来曼拌面王」に連れて行ってもらいます。 トルファンの名物はウルムチと同じように「手抓饭」「ラグマン(拌面)」だそうです。 店内は地元の人で混雑しています。床が散らかっているのが気になりますが・…
2021年4月3日(土)~5日(月)清明節3連休、新疆ウイグル自治区一人旅の続き。今回は「5.火焔山」、「6.蘇公塔」について。 火焔山 蘇公塔 トルファン群王府 火焔山 ベゼクリク千仏洞でラクダに乗った後、火焔山景区に移動します。 13:50 火焔山到着。 入場料は無料です(2021/04現在。期間限定)。ただ、入場する際にパスポートの写真を撮られました。 なんと受付の係員は少し日本語が話せます。昔大連で日本語を勉強していたそうです。 売店 火焔山と言えば「西遊記」にも出てくる有名な場所です。 西遊記に関連する銅像がいくつかあります。 牛魔王 巨大な芭蕉扇のオブジェクトは少し離れた場所です。…
2021年4月3日(土)~5日(月)清明節3連休、新疆ウイグル自治区一人旅の続き。今回は「3.ベゼクリク千仏洞」、「4.ラクダ体験」について。 ベゼクリク千仏洞 ラクダ体験 ベゼクリク千仏洞 世界遺産「高昌故城」観光後、次の目的地「ベゼクリク千仏洞」へ向かいます。 ベゼクリク千仏洞へ向かう道路 景色が綺麗だったので車を停めて写真を撮ります。 ムルトゥク川沿いに植物が生息しています。 拡大してみると野生の羊(?)がいました。 12:40 ベゼクリク千仏洞到着 入場料は無料です。(2021/04現在。期間限定) 入口付近の売店 ここにもWechatで聞ける解説があります。 階段を下ると 石窟が見え…
明日のルメール#614 久々の先週の結果 土曜日 ー840円 日曜日 -2400円(~_~;) 3R▲ 鷲頭Jと手の合うエピファニアPが一歩リードか。ここ4戦すべて馬券内のJポンポンが対抗馬。我がRブラゾンはイマイチの実績で、同格の三番手評価まで。 4R△ ここは三代母ダイナカールの良血Mチャレンジ本命で仕方ない。当該コースで4、2着のスターザSが強敵。人気でもこの2頭の三連複で薄目を狙いたい。我が残月はダート短距離で先行できればソコソコやれる…のだが、ここに来てダート戦かよ(;´Д`) バンブー牧場産で、中辻Оは父BアーサーのОでもあったのか。しかし、さすがにココは厳しそう。 5R◎ 我がE…
目が覚めたのは四時半だった。思い切って起きた。顔を洗いすぐ食卓について、今月初めから読んでいる唐木順三の『鷗外の精神』を広げた。その中に「他郷で故人に逢う」という言葉があった。「故人を偲ぶ」という言葉はよく耳にする。先日も長男の嫁の父親の納骨があり、遺族を含めて出席者は僅か五人であったが、在りし日の故人を偲ぶことができた。この場合の故人とは誰にもわかる亡くなった人のことである。私は試みに「故人」を『広辞苑』で調べてみた。次のように解説してあった。 ①死んだ人。「故人を偲ぶ」 ②ふるくからの友人。旧友。「西の方陽関を出ずれば故人無からん」 ③古老。特に昔のことをよく知っている老人。 これで先の言…
前回の続きです。 Y961次でウルムチへ向かいます。 車輛は25B型客車です。 硬臥は開放式でした。 夕飯は広場で買った小ぶりなみかん。よく考えず「10元分ちょうだい」と言ったらこんなに買えました。 翌朝9時頃、東側の空が明るくなってきました。 朝食はカシュガル駅で買った泡椒牛肉カップ麺。 タクラマカン砂漠の縁を何時間も走っていきます。 途中、中国の長距離列車名物であるお菓子の実演販売がありました。これはたぶんクルト的なやつ。 トルファン駅でスイッチバックを行い、天山山脈の端を超えていきます。 天山山脈を越えると雪が積もっていました。今まで訪れていた山脈の東側ではどんなに寒くても全くなかったの…
前回の続きです。 定刻より少し遅れて北京時間9時45分頃にカシュガル駅に到着しました。 カシュガル駅の駅名標。 列車のレースカーテンはラクダ柄でした。 カシュガル駅を外側から。トルファンやクチャと同じように公安との交流があるかと思ってましたが、何もなくあっさり出れて拍子抜けしました。 駅前からバスに乗ってカシュガル古城のあたりまで来ました。交差点に大きなモニターがあり、お知らせや広告を流していました。 モニターに映し出された1枚の写真。真ん中に電線が入っていて少し見づらいですが、習近平主席と少数民族の子供たちが映っています。 カシュガル古城の地図。 地図と説明の看板。 看板を設置した当初、カシ…
のんびり進めながらメモしていきます。 ノポンの名簿 場所 NPC名 ジェムの色 丘陵のキャラバン シルジル 黄 荒野のキャラバン ベネル洞窟の休息地 or レセント湖の休息地 キヌヌ 赤 ネウス湖の休息地 ミムミム 黄 坑道のキャラバン 三話 ゾゾカ 黄 アルフェト渓谷 べレジェ地帯 先陣の野営地 マミマー 赤 古道のキャラバン 四話 ロロカ 黄 第二浮遊岩礁 四話 ジリジリ 黄? エルティア海 コヌル島 島のキャラバン ハラバラ 赤 ダナ砂漠 砂漠の朽ちた鉄巨神 ソルル 赤 レーべ高原 セイラス段丘 セイラス段丘の休憩地 ツトト 青 リ・ガート収容所 雑居房区画 闇流しのキャラバン ゴツゴツ…
ツイッターでこれまた盛り上がりそうなタグがトレンドに入っていました。 「#わたしを作った少女マンガ5冊」 世代がもろ分かる楽しいタグだなぁ、と思いながら眺めています。 昨日の記事でも少し『天上の虹』に触れて、何だか面白いタイミングでマンガの話題に繋がりが出来たので、学生時代(子供の頃)に夢中になった作品を思い出してみました。(書いてみたら作品や冊数云々ではなく好きな作家さんが混じってきてしまった) 『キャンディ・キャンディ』 マンガが好きになるきっかけになった作品です。夢中になりすぎて、お風呂でも読みたくて持って入ったら見事にふやけてしまい、単行本が膨らんでしまった思い出があります(子供なので…
習主席 8年ぶり新疆ウイグル自治区視察 統治の成功アピールか #nhk_news https://t.co/FNnrQme9mj— NHKニュース (@nhk_news) 2022年7月15日 国営の中国中央テレビは15日、習近平国家主席が15日までの4日間、新疆ウイグル自治区を訪問し、中心都市ウルムチやトルファンなどを視察したと伝えました。習主席はウルムチにあるヨーロッパとを結ぶ国際貨物列車の物流エリアで、「『一帯一路』の推進に伴い、新疆ウイグル自治区は今や辺境ではなく中核地域となり、優れた成果を収めている」と強調しました。習主席が自治区を訪れるのは8年ぶりで、前回、2014年には訪問した直…
聖徳太子は外国人だった・・の衝撃珍説 20年くらいまえに「太子快道」なるウオーキングコースをつくろうと思い、太子に関する本を30冊くらい読みました。そのなかで一番興味深かったのが本書です。え?・・太子は外国人やて?、そんなアホな。であります。 ページを繰ると著者自身「まだまだ研究途中で、結論ではない」と予防線を張っていますが、dameo はすっかり魅了されてしまい、むっちゃオモロイやんかと小林センセのファンになってしまいました。 しかし、読んでみると無学な自分には思いっきり難解な内容で脳ミソはワヤワヤ状態。5~6世紀頃のユーラシア大陸における諸民族の盛衰についての知識がないとさっぱり理解できな…
才介は、帰りの車のなかで、終始不機嫌そうだった。しばらく続く一本道を片手ハンドルで進めながら、「あのジジイ、ろくな仕事もってこない上に、手当も少ねえ、いっつもだ」才介はちらっと助手席の僕に目をやったあと「あんたも、そのつもりでやるんだな」と言う。「知り合いの人が、目利きだって言ってたけどな、師匠のこと」この僕の発言に才介はふっと笑って、「目利きには間違いないだろうが、商売の仕方がきれいじゃねえ」バックミラーをちらっと見たあと「おれは正直組みたくねえんだ」と、アクセルをやや踏み込む。それから、急に顔つきを変え「ただな、ちょっとした噂を耳にしてな」才介の細い眼がうっすらと輝く。「先月新券が出ただろ…
地図にない場所(1) (ビッグコミックス)作者:安藤ゆき小学館Amazon5月13日の視聴・『アニメ アオアシ #01「ファーストタッチ」』 →ほほー。こんな特殊能力全開の始まりだったのか!原作、スピリッツで阿久津が代表に選ばれたあたりからしか、本誌で読んでないから、もっと泥臭く能力開花してく主人公かと思ったら、もう既に…。 →AパートとかBパートとか表示してくれんねや。 →頭突きの、本当の、理由。 →にしても、どいつもこいつも主人公ときたら頭突きばっかり必殺技にしやがって…。幽★遊★白書 7 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:冨樫義博集英社Amazon鬼滅の刃 1 (ジャンプコミック…
テレビのニュースでは連日ウクライナ危機の報道ですが、忘れられているのが香港とウイグル自治区の現状です。土曜日に日本の明日を考える会が主催した講演会に参加してみました。午前は町田の美術協会の会議で午後からが同じ町田市での講演会でしたので、小田急デパートでランチにしました。えらいド派手な女性がお供を連れて同じエレベーターに乗って来ました。後でお聞きしたらデザイナーの草間彌生さんでした。講演会ど遠くから見たことはありましたが、身近で見ると草間彌生とはわからなかったです。ところでウイグル自治区はソ連と中国に挟まれ、中国の方に同化したようですが、それからは悲惨な状況です。世界大戦後の1949年にはウイグ…
題:(増補版)718E2/3:3/3:気になった事柄を集めた年表(1899年3月~1899年4月)...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感)...(悲惨な戦争を無くせないのでしょうか?). ☆真実の歴史を知ることは、国際社会をより公正なものにする。 そして、その公正な社会の達成で、人々の、また、皆様の、そして、人間 の幸福を創造していく力ともなる。 世界に真実を公表していく事は、真にやるべき大切なこと・・ そして、総べての真実を議論してこそ民主主義が達成される。 ☆過去を忘れたら「歴史」は蛮行を繰り返す。 ☆過去に学べ、しかし、過去は繰り返さず・・ 過去に経験した事、経験則…