花瓜草、ハナウリグサ、夏菫、ナツスミレ
ゴマノハグサ科 ツルウリクサ属
:植物
トレニアムーンのホワイトムーンの苗が育って来ました。 先月植えたトレニアムーンのホワイトムーンの苗が大分生長して来て広がって来ました。 花をよく咲かせますが、雨風が吹くと花が取れやすく開花期間が短い様な気がします😦 日差しがきつくとも柔らかい黄緑色の葉っぱは綺麗で丈夫です💪 なんだか花弁がちょっとにわとりの鶏冠っぽい気がする😸 chocoblog218.com にほんブログ村
日差しは強いですが、気持ち過ごしやすくなってきました、、、かね~。(笑) もうすぐお彼岸ですが・・・。 9月14日に開花した萩の花です。 だいぶ咲きそろってきました。7分咲きくらいかしら・・・。 我が家の萩の木は今年23才。この家と同じ年数を生きています。 最初は小さな株でしたが今では大株に。 毎年株いっぱいに花を咲かせてくれます。 cosmos-children2021.hatenablog.com こちらは秋咲きひまわりです。 田んぼに向かって咲いています。(笑) ひまわりってお日様に向かって咲くので、残念ながら家の中から花を見ることができないんですよね(笑) cosmos-childre…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(・ิω・ิ) ฅ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*^^*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の1人業務無事に終わりました。
おはようございます♪ 少しの雨に秋の気配ですね。 植物園の入口で、ずいぶん長い間、青紫の花が咲いてます。口を開けた鳥のヒナのような花、トレニアですね。 さわやかな青紫、園芸品種で、スーパートレニア・カタリーナ・ブルーリバーとのこと。 植物学者のマネをして花の中をのぞくと、2対のおしべが見えます。トレニアは、おしべが先に成熟し、その後にめしべが熟すという雄性先熟です。自家受粉を避ける仕組みですね。 めしべは2対のおしべの間にあるそうで、ちょっと探しましたが、めしべの見える花は見当たりませんでした。 さわやかな青紫 澄んだ青紫が美しい、口を開けた鳥のヒナのような花です。 虫をとまりやすくするためで…
境木地蔵尊の境内で見つけたかわいい紫の花。 iPhoneの広角レンズで撮影。
境木地蔵尊の境内で 足元に見つけたかわいい紫の花。 iPhoneの広角レンズで撮影。
暑かった💦 植え付けしたり、なんやかんやで三時間たってた。危ない。 水分補給はしっかりと。 買ってしばらく放置してた苗。 休みのたびに雨降ったもんで。 まずこれから。 オーシャンブルー 見切り品でゲット スイカズラ 二株入ってた 無理くり分けてみたよ。根がブチブチゆったけど。 お次は、トレニア 黄色に一目惚れ ワッサーって咲く姿しか想像してない。 サントリー サマーミスト 小ぶりな花じゃよ ゆくゆくはこうなる予定 ・・・なるんか??? クフェア 二株一緒に植え付けた 根はりが半端ねー カッチカチだった。 そして先週、地植えした宿根草。 フロックス カーシャとやら スイッツルとやら 荒れ果てた大…
トレニア シソ目 アゼナ科 ツルウリクサ属 別名 夏すみれ 花言葉 ひらめき 温和 写真ACでストックフォト投稿しています
昨日訪問したホームセンターではペチュニアやマリーゴールドなどの夏の花たちがもう店頭に並んでいてビックリ! はやっ!!! まだ春の花たちも咲きそろっていないのに・・・( i _ i ) でも刺激を受けて夏ガーデンに向けての構想が始まりました! 今日は冷たい雨の一日で外作業はできないのでちょうどいい! 昨年の初夏の庭の様子です 上の2枚の写真は昨年の初夏にガーデンリフォームを完成させた頃のに庭です。 こちらは今のお庭の様子です。 ↓↓↓↓↓ 土が見えているところから少しずつ夏の花を植えていこうかな~(^^♪ バーベナ? トレニア? ガザニア? マリーゴールドは虫よけで畑の近くに・・・ ヒマワリの種…
洗濯カゴにダイブする方 またエサを食べる方洗濯物を干し終わるがお一人脱走中別名夏すみれだったはず 晩秋よ誤作動が多いんですけど・・・防犯ブザーをつけてあるのだが 1カ所だけ誤作動が異常 かれこれずっと異常 電池も持ち過ぎの謎変な音で鳴るのはよくあるのだが ピヨ!みたいな短いやつたまにピュルーーーーみたいなって 勝手に終わったりそのくせ、ドアの開け閉めでならない それが本当に不思議 意味ないので 他の防犯対策してある最早、日常・・・ 昨日、給湯器の風呂スイッチを 押そうと時間を見ると ???時間おかしい停電でもしたかな?と 思いながら他の時計を見に行くと やっぱり、1時間近く違う直すかと思い見に…
今回は草花の定番,ナス科の『カリブラコア』の育成記録です。『カリブラコア』は,ペチュニアや,トレニア、バーベナなどと並び園芸店でも定番の植物となっています。カリブラコアの植え付け適期となる3~6月にホームセンターや園芸店などで苗を購入できます。 我が家では「カリブラコア」を花壇に地植えして2年間育成してみました。植え付け後は放置管理で,切り戻しが不十分で少し不格好?になってしまいましたが,夏越し・冬越しに成功し2年目の開花を観ることができました! 基本情報 ペチュニア,ミリオンベル,サフィニアとの違い 切り戻し 日当たり・水やり 成長記録 2022年5月 2022年7月 2022年10月 20…
寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。景虎がぶがぶ飲んだらおねむになったんで、本編明日書きます。m(__)m今日の花言葉◆トレニアの花言葉は「温和」温和に微笑む里菜。m(__)mFrom out of nowhere you came strong as stone おはよん♪、トップは長野県大町市の女子高校生が8月下旬から行方不明。西部警察みなみ(笑)。(-o-)※本編は明日書きます。りな(1)=街中華で笹崎(笑)。りな(2)=明日からダンロップ女子オープン♪りな(3)=今週はG+♪りな(4)=おまえ福顔だから、髪短いほうが似合うよ。りな(5)=最後に笑うには、闘い抜くだけ米澤かおり=御…
くにゃくにゃ たよりなかった けど すずしくなってきたら きゅうに しゃんと トレニア っていう おはな ややこしい なまえも ついていて さむくなるまで こんな かんじで ねこの ひたい にぎやかして もすこし おはなの ふえたなら もっと よろこばしい ことですよ さきっぽ きったら おはなは ふえる それは わかって いるんですけど それが できないんですよねえ おやさいも まびき だいの にがてで それ やらなくても きあいと こんじょう みせて くれたら なんとか ならぬかと ねがってる うちに じき のがしちゃう そんな ことの くりかえし ようは けっきょく ほったらかし さいば…
もう、成長が止まらない 白色のニチニチソウ+。.໒꒱°* 北陸では 大好きなプルメリアは育てられないし 実家の白色のキョウチクトウは お父さんに伐採されてもうないしその代わりには小さいけど 似てるし お気に入りです(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ ツヤツヤのグリーンも最高! 純白は正義ですね❁.。.:*香りもあれば 文句ないんだけどなぁ(人´ з`*)♪ そんなニチニチソウや トレニアの中に侵入した ジニア プロフュージョンも 成長が止まらない(笑) 咲き始めは白くて 可愛いなぁ(人*´∀`)♪ プランターのジニアは 乱れてきました〜 咲き進んで 濃いピンクも好きだけどね(人´ з`*)♪ そして ニチ…
ースポンサーリンク // 残暑厳しいですが あっというまに9月も 半ば近くですね。 お隣に出ないように、柿の木に麻ひもで結わえて カーポートと内側にぐっと引っ張った 萩が見事にしだれて咲いています。 オージープランツ グレビレア ピーチ&クリームもまた開花 鉢増しして更に大きくなっているようです。 葉の合間に小さなアマガエルさん プリンセス・ドゥ・モナコもまたひとつ開花 銅葉サルスベリ プラックパールは花が散り、 実がついてます ルリマツリの白花が一房 いつの間にか咲いていました // 青色フジバカマ(ユーパトリウム)は群生して見事 ちなみに青色フジバカマ(ユーパトリウム)と アゲラタム(カッ…
去年、切り花品種のバラ アフタマスを 挿し木にしました+。.໒꒱°* 夏の間は摘蕾してたけど 1つだけ咲かせてみましたよ(人*´∀`)♪ 小さいながらも 花びらがぎっしり(๑´ლ`๑)フフ♡ …というか、アフタマスは 四季咲きなんですね 秋バラも咲かせないようにしたら 来年の春は 本来の切り花みたいに咲いてくれるかな? ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::: 実家の花壇では 勢力争いのように 夏の花たちが咲き誇ってます❁.。.:* 真ん中に移植した キンギョソウ アールグレイは 日光を遮られてヒョロヒョロ… トレニアとニチニチソウには ボリューミーで…
9月から単衣のきものになりました。 まだまだ暑いのですが、昔からの決まりでは9月から単衣、10月から袷になります。 半衿、帯締め、帯揚げは冬物を使います。半衿は単衣には絽縮緬、楊柳も使います。 着物は37~8年は着ています。 帯の柄は、トビウオかな? お太鼓の柄はこちらです。 敦賀駅に行ったら玄関にこんな鉢植えがありました。 花もお祭り気分⁉😊🎶 街を歩いていると最近いろんなところで活気を感じます。 新幹線が来るのに備えて前向きに準備が進んでいるように感じます。 先日訪ねて来た姪が、敦賀はお店や食事するとこもいっぱいあっていいな。と言ってました。 その割に人の混雑がないので落ち着くみたいです。…
全く期待していなかったけど ボリューミーに成長した ホワイトのトレニア(ノ*>∀ 切り戻した覚えはないけど わさわさ♪* 爽やかで可愛いハダニ被害すらない 夏の花の優等生ですねヽ(・∀・)Good!! その後ろで アンゲロニアとフィソステギアが ひっそりと咲いてます♡ ホワイトのニチニチソウも 切り戻していないし 花がらも放置なのに 素晴らしいボリューム(๑´ლ`๑)フフ♡ 100円前後の安い苗が 病気も害虫被害もなく ここまで可愛く咲いてくれて コスパ最高ですね(o´・ω-)b来年からリピート決定です♪* 去年のサマーミストは 鉢植えのせいで 成長しなかったのかな… ::::::::୨୧::…
★トレニアの花 花の名特定アプリで撮影 名前が出ませんでした。 トレニアは夏スミレとも言うそうですがスミレ属ではないみたいです。 一時期は繁殖していっぱいになっていましたが今年は数が大幅に減っています。 ★曇 涼しい。
9月4日(月曜日)です 昨日・一昨日と 曇りがちで暑さもホンの少し和らいでいたのですが 今日は また最悪の暑さに戻りました🥵 夕方からは なぜか 台風のような強い風が吹いています 熱帯低気圧のせいですかね🌬 下のは 近所のおばちゃんちの トレニアです 道路のすぐそばに咲いています 9月に成っても 暑くて あまり野菜の種蒔きをする気に成れないのですが 少しずつ 植場作りをしています 今朝の草取り予定地はこちら・・・ サツマイモの南側です 30分以上かけて草を取り 菜種カスと牡蠣殻を撒いて 軽く耕しました ここへは 菜っ葉か大根を植えたいと思います この前からやっていた 通路の草取りは 一応 終了…
庭に果樹があって 小さいながらも実っている姿は 可愛いですよね(*˘︶˘*).。.:*♡ 2年目のクランベリーは 赤くてコロンとした実です♪* 7月に挿し木のために剪定したけど もうツルが伸びてきたので ブロックに乗せましたヽ(*´∀`) レンガの花台とか あったら良いなぁ(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ このドウダンツツジの木陰では ホスタ フランシス ウィリアムズも 日差しを避けるために過ごしていますおかげで 葉焼けを予防できてますよ(o´・ω-)b 1年前に蒔いたプルーンの種は 5月頃から芽生えて 今のところ害虫被害がないので このまま育てようと思います(*´︶`*) ♪* お母さんのイチジク ホ…
乱れ放題だった夏の寄せ植えをようやく作り直しました(*'ω'*) 暑さと長雨でジニアが大暴れしてたのです。。。 toniho.hatenablog.jp アプローチに置いてた2鉢を解体して、新しい花と組み合わせました。 黄緑のコリウス、白いペンタス、ピンク系のトレニア×2、アンゲロニア 白いペンタスとひらひらしたトレニアの組合せも良いですね♪ 先日買ったばかりの脚付きの鉢を使ってみました♪ 赤系コリウス、千日紅×3、白いトレニア、ベアグラス 薄いピンクの千日紅は、花壇用として売られていた矮性の品種です。一番花が終わってカットしたら、急に伸び出して普通サイズにww 黄緑のコリウス、ケイトウ’アジ…