曳き釣り。ルアーやベイトをボートで引っ張って釣る釣りの一種。日本では資格(漁業権など)の無い者のトローリングは禁止されている、らしい。でもみんな知らずにやっている。
略称「トロポス」。トローリングに使うロッドやアウトリガーを立てるためのパイプ状の物。通常のロッドホルダーより多少頑丈にボートに取り付けされている、はずだが実際の強度は取り付けた人の技量や取り付けた場所の強度による。
あることに深く悩んでいても、大体は数十分後にそれすらも忘れる意外と忘れっぽい自分に乾杯。中元です。 さて。今日は本題前に、YouTube動画のご紹介ですー。こないだのブログ記事の動画版ですが、タイトル的にはルーティン?系にしております。 youtu.be 竿をへし折った大物の正体とか、そして浮上する新しい謎とか、たまたまカメラに収まったあれこれですので、お酒を飲みながらぜひどうぞ🍶 pochihiko-inunosuke.hatenablog.com はい、では本題です。今回は久しぶりの知識キュレーションものでございます。そして今回は、ある種初の試み。 違ってる情報はちゃんと直しますけど、基本…
ハイサイ!沖縄のニッシーです! 釣り人の皆さんなら誰もが、「忘れられない1匹」との出会いがあるのではないでしょうか。 「初めての釣りで釣れた魚」、「自己記録の大物」、「遠征で釣れた怪魚」など、誰もが心に残るあの1匹との物語を持っているはずです。 今日は、そんな僕のメモリアルフィッシュの思い出「師匠とブルーマーリン(クロカジキ)に挑んだ冒険」の話です。 僕と「ブルーマーリン(クロカジキ)」との出会い 与那国島で「ブルーマーリン」に挑戦 「ブルーマーリン」への挑戦手段 師曰く、「カジキ釣りとは宝くじ」 「その瞬間」は突然やって来た そして決着、ブルーマーリンが見せてくれた「命の輝き」 師匠もスピニ…