ドイツの公用語。 他にスイス、オーストリア、リヒテンシュタイン、などでも公用語となっている。
ここ数年の日本の舞台におけるドイツ語の発音は、いわゆる「舞台式発音」は推奨されていない様子である。 EX「ゲッテルフンケン→ゲッターフンケン・ヘルッチクス→ヘルチッヒス・ファルヒェン→ファーヒェン」
ドイツからこんにちは!ご無沙汰しております。まめ子(@EuropeMame)です。 昨年(2020年)は大変な一年でしたね。私も色々ありましたが、無事Telc B2 Prüfungに合格しました。 テストを受ける前に語学学校でドイツ語B2 Berufというコースを受講していたのですが、2020年3月より、新型コロナウイルス感染拡大の影響で語学学校は休講が続き、オンライン授業などへの変更で通常の授業スケジュールより大幅に長引きました。(5か月のコースが10か月に) 講師が途中で変更になったり、クラスメイトが新型コロナに感染してしまったり、予想外のことが次々に起こりましたが、無事11月にコースが終…
Guten Tag! なんだか今週はすごくゆっくり時間が流れている気がします。 暖かくなったから? ドイツでは第三波が!というニュース記事を読みましたが、外に出ると平和そのもので、マスクを着用しているほうが違和感を感じてます。 人が集まるところまで行かない限り、マスク着用率は、私を抜かせばゼロパーセントです。 そんなドイツ、感染者はここ数日は4桁で落ち着いてます。 このまま3桁に行ってほしいなぁ。 そろそろ春めいてきたということで、去年通っていたクラスメイトの近況もちらほら。 今日はそんな話です。 去年仲良くしてくれた友だちは、残念ながらDTZに不合格だったため、再びB1から始めることを考えて…
ドイツ語はゲルマン語派に属しているので、英語と類似する点が多々あります。 ただ言語上、親戚関係にあるとはいえ、全く一緒ではないので、英語に直せないドイツ語特有の表現というものがあります。 今日、通訳者泣かせ的なドイツ語特有の表現10選を紹介した記事を見つけて面白かったので、ご紹介します。 <参照元記事> 10 German Words & Phrases That Don't Translate Into English 1. Das Blaue vom Himmel versprechen(でまかせの約束をする) 英語に直訳すると、to promise the blue from the s…
ロックダウンの延期で、学校も3月15日まで休校。 なんか最近は、ドイツ語勉強するモチベーションが湧かなくて困っている。 氷柱がすごい 旦那のパン作り 最近のドイツ語独学記録 氷柱がすごい 先週の大雪、氷点下マイナス10度の世界での氷柱。 散歩して見つけたこちらの家の氷柱。 怖っ。。。危険すぎるつらら。 この家の屋根の下歩くの危険すぎる。 つらら危険ですので、この下は歩かないでね、というサインが置かれている家が多かった。 ちなみに、我がアパートも氷柱があった。 我が家のつらら。つららで遊ぶカップル(笑) 旦那のパン作り 家に居るのが長くなると、なんか新しいこと始めたくなりますよね。 そんな夫の最…
語学音痴の私がどのように、ドイツ語を好きになったのか?について今日は書きたいと思います。元々ドイツに対して興味があり、ドイツ語への意欲が高い人用ではなく、私のように落ちこぼれ気味の人への参考になればと思います。 (なので、ドイツ語にたいして、やる気満々の方はスルーしていただけば・・) ドイツ語は私にとって、はじめ、楽しいものではありませんでした。 ドイツという国は知っていましたが、行ったこともなければ、ドイツ語に興味を持ったこともなく、ある日ドイツ語を勉強しなければならなくなり、まあ難しいコト。 読み方も違ってわからないし、動詞・形容詞(の活用)・名詞の性、覚えることが英語と比べ物にならないく…
今まで乱暴に『ドイツ語』カテゴリーの中に放り込んでいたスイスドイツ語関連の話を、別途『スイスドイツ語』カテゴリーを作って分けることにしました。(他のカテゴリーと重複しているものも結構あります。) スイス移住後からこれだけスイスドイツ語に悩まされ、エネルギーを使ってきたのにあたかも普通のドイツ語の様に扱うのはどうなの?と思っての事です。 何と75投稿もスイスドイツ語の出てくる話があります。 実際はもうちょっとあったんですが、あえてスイスドイツ語カテゴリーに入れるほどではないか、という内容のものは省きました。 しかしスイスドイツ語がテーマの投稿を読み返してみると、ただの苦悩のオンパレードや、焦り、…
このところ、暖かくて、私はクシャミが止まらないです。早くも何かの花粉でしょうか?昨日出かけたとき、クシャミ+鼻をビービーと外でかんでいる人たちがいて、コロナだし気を使ったほうが・・と個人的に思いました。(汗) ところで、家の義両親は私と話すときに簡単な英語を使います。義母はイタリア語ができるので、わりと英語も知っている限りで、話したりします。そういうタイプの人は、語学の伸びもいいので、義母の語学センスは羨ましいです。 義父についても、義弟はわりと各国に友達がいて、家に連れてくることもあるので、そうすると英語で話すのですが・・・・・。 お決まりの間違いをたまにしています。guy をよく言い間違え…
先日からNetflixでドイツ語の訓練にと、ドラマを見ているのですが、先日紹介したImmer für dich daは1シーズンしか公開されてないのでもう見終わってしまいました。 今はDead to meと言うブラックコメディを観ています。主人公(Jen)の夫が自動車に轢かれて亡くなったのですが、Judyを夫を轢いた女性とは知らずに親しくなり、同居を始めると言う様な話です。2シーズン目は話の展開がDesparate Housweivesと似て来ました。Desparate Housweives よりも事件が起きすぎてガチャガチャしている印象です。 次は何を観ようかなぁ。
メンデルスゾーンはヴォルフ学派に属する思想家であり、ベルリン啓蒙の時代を生きた当時を代表する知識人である。 今回私が抄訳したテキストは、『形而上学における明証性についての論文』(Abhandlung über die Evidenz in Metaphysischen Wissenschat) であり、カントを凌いで一位を獲得した懸賞論文として有名である。これは、ベルリン・アカデミー哲学部会が「形而上学的真理一般、特に自然科学と道徳の第一原則が、数学的真理と同じ判明な証明を持ちうるか否か」という当時の哲学界の関心事をテーマとして公募した懸賞論文である。この小論において、メンデルスゾーンはヴォル…
道徳論の基礎における明証性 人間が試みるすべての正しい行為において、人間は暗黙のうちに次のような理性による推論をしている。 Aという特性が見出されうる場面は、Bという義務を行うことを要求する。 目の前に生じている事例はAという特性をもっている。それゆえ…等々。この理性による推論の大前提は、私たちがある時に採用した一つの格率であり、一つの一般的な人生規則である。そしてそれは、現在の事例を機に自然と思い起こすに違いない。小前提は現在の状態の正確な観察に基づいており、それが大前提の主題や必要とされるAという特性と完全に一致するという確信に基づく。 ここでは数学と同様に、理論的なものと実践的なものが分…
昨年、退職したので転職活動をしながら求人を見ていると、ドイツ語力に関しては私の応募したいものにはネイティブスピーカーか、遜色のないドイツ語レベル、最低でもC2と書かれているものをよく見かけました。 ネイティブスピーカーではないし、遜色のないドイツ語レベルでもないし、できる事と言ったらドイツ語のC2試験を受けて証明書を履歴書に添付するくらいか、と思ったので試験を受ける事にしました。 試験は、内容を理解していることももちろん重要ですが試験の形式を理解していないといけないので、本屋さんに行って対策本を買ってきました。 パラパラとめくりながら、『うぅ...試験なんて受けたくないよ、、しんどいもん。そも…
Guten Tag!今週も金曜日がやってきました。 今日は昼からビールを飲んじゃいました。 ノンアルコールですけど。 アルコール入りのビールはお正月を最後に飲んでません。 というわけで、今日はビールの話を。 ビールの話、といってもビールがほぼ飲めない人によるビールの話なんですけどね。 // 日本のAmazonでドイツビールのセットが買えるんですね。 ここに出てるビール、どれも飲んだことはないんですけどね。 2016年にドイツに語学留学するまで、私はビールが飲めませんでした。 当時留学していたのは、ビールの本場(と私は思っている)バイエルン。 日本でも有名なオクトーバーフェストはバイエルンにある…
留学してすぐの頃は小さなメモ帳と電子辞書を常に持ち歩き、新しい単語に出会う度に書き留めていました。殴り書きのお恥ずかしいページですが、このような感じでどのページもみっちり書かれています◡̈⋆* ノートを閉じて、いつもリングの所にペンを入れて持ち歩いていました𖤐 ✿こちらの商品です✿www.muji.com無印良品らしくデザインがシンプルで、しっかりとしているのに重たくなく、表紙のカバーとリング両方ともかなり丈夫で、教科書がたくさん入っている重たい鞄に毎日出かける直前にポイっと投げ込み、多少乱雑な扱いをしても最後まで破れたり壊れることはありませんでした♩¨̮⑅ 先程ホームページを見たらなんと29…
スイス鉄道の一等車に乗ったら、ビジネス用の車両がありました。四つの席が一部屋のように区切られていて、それが一車両に三つか四つあったような気がします。 その一番端っこの席に、上の画像のような額縁に入った男性の写真がありました。 一体、誰なんだろう?と考えてみたけれど、見たこともないしさっぱり分からない。 スイス鉄道のビジネス車両に使われる位なんだから、スイスに関連する人物なんだろうな、と思いつつ、うーん メガネをかけた男性。。 へ、ヘルマン・ヘッセ?いや、あの人はドイツ人だし作家さんだしビジネス車両っぽくないしな。。うーん、マハトマ・ガンジー? いや、明らかに顔が違うしインドの人だし人権家だから…
私がドイツに1年半住んで思ったことは日本食が最強ということです(笑) もちろん小さいころから口にしてきた味だからというにはもちろんだと思いますが、客観的に見ても日本食は最強だと思います👍 私自身は特別食にこだわりがあるとか、好き嫌いがあるとかいうわけではありません。 東南アジアに旅行に行った時には、好き嫌いのわかれる東南アジアの料理を普通に食べましたし、これだけは食べられないというようなものも特にありません。 そのためドイツに行っても特に食の面での問題はないと思っていました。 ですが、長期で日本食から離れていると、日本食のすごさやおいしさというのを改めて実感しましたし、日本食を食べた意欲がもの…
280個目の自治体明治安田生命保険相互会社は2月19日、山形県上山市との間に幅広い分野での包括連携協定を締結したことを発表した。同社はこの他にも多くの地方自治体や金融機関等と連携協定を結んでおり、累計で294、自治体としては同市が280個目となる。また同社では2020年4月より「地元の元気プロジェクト」を展開しており、さまざまな方面からまちを元気にする活動を実施している。同市に対しても同様で、市内営業網や全国規模のネットワークを広く活用することで上山市とともに地域社会の発展に取り組んでいく。地域の特色を活かして明治安田生命保険相互会社が山形県上山市との間に結んだ包括連携協定では、大きく分けて4…
⇩ Genetradeではたった$5からトレーディングを開始でき、隠れた費用もパフォーマンス料もありません。 フレンドリーなカスタマー・サポート・チームがいつでもお手伝いいたします!ご質問やお困りの点がありましたら、ご遠慮なくお問合せください! 当社のカスタマー・サポート・チームは20言語以上を話しますので、翻訳で誤解が生じたり、何か重要なことが翻訳で抜け落ちてしまうのではないか、というご心配は無用です。英語、ギリシア語、日本語、中国語、マレー語、インドネシア語、ハンガリー語、ロシア語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ドイツ語、ポーランド語、ヒンディー語、アラビア語、韓国語、ポルトガル語、…
私の近所 by ぼそっと池井多 先日、「ひきこもりは地域に支えられないのか」というテーマで庵-IORI- のテーブルを持たせていただいたときも申し上げたのだが、私は、 「地域の人がこわい」 というのは、何もひきこもりだけに特有の心理現象ではないのではないか、と考えている。 どういうことかというと、まず 「ひきこもりは他者がこわい」 という傾向が厳然として在る。 それは、ほとんどひきこもりの属性だといってもよい。 サルトル流にいうと、他者そのものよりも「他者のまなざし」がこわいのだが、ようするに他者にジャッジされる、もしくは否定的に評価される可能性が、ひきこもりはこわいのである。 どういう人を「…
ようこそ天国へ 業界体系 日本大学=日本大学高等部=日本大学中等部=日本大学初等部 日本大学=法律事務所=サイマル=グローバルキッズ(未定) 日本大学=マルハニチロ=日本水産=グローバルキッズ(未定) 職業体系 大学教授=高等学校教諭=中学校教諭=小学校教諭 音楽教師=法律家=通訳=幼稚園教諭 美術教師=食品衛生管理者=食品衛生責任者=保育士 企業体系 営業職=一般事務職=経理職=企画職=広報職=マーケティング職=人事職 レベル領域範囲階層体系 第1位=第4位=第7位=第10位 第2位=第5位=第8位=第11位 第3位=第6位=第9位=第12位 順位体系 第1位=人間力あり=社会力あり=学際力…
全オンラインで行われた1年前期の授業についての簡単な感想です。
ロックダウンで、メイクする日もあまり多くないのですが、 久しぶりにフルメイクをするとテンション上がるわ、と思って化粧をし始めるも、まつ毛が綺麗に上がらないわ〜。 ビューラーのゴム、ボロボロだわ!ってことで、ビューラー替えゴムを探しにお出かけした話です。 ドラッグストアには売っていない!? やっぱり便利AMAZON ビューラーで学ぶドイツ語 ドラッグストアには売っていない!? 街中にある「MÜLLER」と「dm」に行きましたが、ビューラー本体は売っているのに、替えゴムのみでの販売はしていませんでした。 それにしても、ビューラーの種類が少ない!! 2−3種類くらいしかないなんて。 ビューラー商品の…
こんにちは、ぼのにっきです。 私が長年考えていることの一つに、 【人の幸不幸は環境によって決まるのか、それともその人自身で決まるのか?】 というのがあります。 ドラマ『あまちゃん』で昔アイドルを目指して東京に行った春子が言っていました。 「田舎が嫌で飛び出した人間はダメね。田舎でも都会でも同じ。結局は場所じゃなくて人なのよ。」と。 映画『かもめ食堂』でもヘルシンキで食堂を経営するサチエが言っていました 「そりゃそうですよ。楽しい人はどこにいても楽しいし、寂しい人はどこにいても寂しいんですよ。」と。 私もそうなんではないかと最近思っています。 現時点での結論。幸せかどうかは "その人自身で決まる…
靴下はドイツ語でSocken。かかと付きの手編み靴下が完成しました♡ 今年の目標は、減らし目、増やし目を理解して、「棒針編みは難しい」という思い込みを手放します!そのために、編んで、編んで、編みまくる?数をこなすことが上達への近道だぁ~✨きれいな靴下が編めるようになるための第一歩です。 使用毛糸:【845】Sock Yarn(04.フィオナ) 輪針:80㎝ / 3㎜
2021年2月25日(Thu.)15:00UP : 日本のTV番組を見ていて感じたこと。現在発出中の緊急事態宣言の解除時期について、一部は3月1日とか、首都圏は予定(?)通りとか。そして解除後はリバウンドが怖いとか・・・。 個人的な意見を言うならば、ユルイ、ダラダラの規制を続けているから現状を招いているのです。やはり、望ましいのは短期間で強力な規制(ロックダウン・封鎖・外出禁止)を実施することでしょう。また、感染者が出た場合は、濃厚接触者のみならず、エアロゾル感染も考慮した上で、可能性のある人を網羅的にPCR検査、且つ、隔離・保護することです(その追跡等が出来る体制を構築しなければなりません)…
CIMAが世界ジュニアを奪取! マッドスプラッシュ(フロッグスプラッシュ) シュバイン:落下系決め技。進化系はシュバイン・レッドライン メテオラ:技の発明王・最強のフィニッシャー 他多数のCIMA流テクニック CIMAが世界ジュニアを奪取! ストロングハーツを率いて、数々の団体に上がるCIMAが中学生の頃から観ていたという全日本に参戦。 参戦して、いきなり全日本ジュニア王者から世界ジュニアを奪取! この世界情勢で、世界に打ってでられない中、CIMAがZERO1の田中初め、日本の団体、王者にターゲットを定めてきました。 T.HAWKらを含めたストロングハーツでの来襲も予告しており、全日本プロレス…
友人に送ってもらった『この茫漠たる荒野で』(2020年/監督:ポール・グリーングラス)を観る。南北戦争後のテキサスを舞台に、孤独な退役軍人と、孤児の少女が旅をするロードムービー西部劇です。 南軍の第3歩兵連隊の大尉だったJ・K・キッド(トム・ハンクス)は、ニュースの読み聞かせを生業にして旅をしています。そんな旅の途中、連れの黒人が殺されて独りぼっちで隠れていたジョハンナという少女(ヘレナ・ゼンゲル)を救出。6年前にカイオア・インディアンに連れ去られた少女で、キッドは彼女を軍の駐屯地に連れて行きますが、担当官は出張中で、戻るのは3ヶ月後と知らされます。それで、キッドはやむなくジョハンナを彼女の伯…
ついに来てしまいましたね。 モーツァルト最後の交響曲、第41番について書きます。 交響曲第41番はローマ神話の最高神ユーピテルにちなんで『ジュピター』(ドイツ語ではユーピター)のニックネームを持ちますが、これは同時代のヨハン・ペーター・ザーロモン(1745年 - 1815年)が名付けたとヴィンセント・ノヴェロ(1781年 - 1861年)の『モーツァルト巡礼』(1855年)に紹介されており、このニックネームは19世紀半ばにはすでに広く知れ渡っていたと考えられます。本作品のスケールの大きさ、輝かしく荘厳な曲想から付けられた通称であり、標題的な意味合いはありません。 1788年8月10日に完成され…
英語とフランス語、世界で使用されている言語であり、仕事や会話で耳にする機会も多いです。どちらを勉強したほうが役に立つのか、はたまた同時に勉強することができるのかなど、学習する言語を選択するときに気になるところ。 今回はそんなフランス語と英語の似ているところ、違っているところをご紹介します。 英語とフランス語は似てる!?難易度は?-発音・単語・文法面での違いや共通点を解説 英語と仏語は違うグループ-英語の兄弟はドイツ語!? 語彙-英語のラテン系単語はフランス語由来 イギリスへのフランス語流入の歴史 英語とフランス語の単語が似ている例 発音-英語とフランス語で大きく異なる 文法-英語とフランス語は…
出石への行き帰りは五時間ぐらいかかるから、その途中で康太に初婚前の最後の恋人について聞いてみたんだ。でも、あれだけ何でも話してくれる康太が、「何人かいた恋人の一人だよ。恵梨香だっているだろう」 いないのが悔しいけど、一般的にそうなのはわかる。でも理恵先生の言葉から、そう素直に受け取れないのよね。「理恵さんは言い過ぎだよ。そんなにドラマチックな恋が、そうそうあるものか」 恋は二人にとってはドラマチックだけど、外から見れば付き合ってるとか、別れたとかだけだものね。でも結婚まで考えてそうな相手じゃない。「ある程度付き合った時点で、結婚を念頭に置くのは不自然じゃないだろ。理恵さん相手でも考えてたぐらい…
上巻でも少し触れましたが、トリノの近郊にもオフィスがあり、ロビーもそこで働いています。 私が現在働いているオフィスはイタリアの北端に位置し、ドイツ語を話すという土地柄、人々のメンタリティは日本人が抱いているイタリア人のイメージとは異なるわけですが、トリノのオフィスでは、いわゆる典型的なイタリア人が働いています。 オフィスの大きさ、抱えている設備等の関係から、トリノのオフィスから、こちらに出張で来ることは頻繁にありますが、逆はあまりありません。それでも、これまでに何回か訪れたことがあります。 トリノ出張の日は、いつも会社に行く時と同じくらいの時間に起床し、近くの駅まで行き、電車に乗ります。シェイ…