Hatena Blog Tags

ドクターマリオ

(ゲーム)
どくたーまりお

任天堂のパズルゲーム。1990年7月27日にファミリーコンピュータとゲームボーイで発売された。
ファミコン版はWii Uのバーチャルコンソール、ゲームボーイ版はニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで配信されている。

概要

医者の姿に扮したマリオがカプセルでウイルスを消していく落ち物パズル。今は亡き横井軍平氏の手がけたゲーム。
横8列のフィールドで構成されたビンに3色のウイルスが入っており、上から落ちてくる2つのブロックが連なったカプセルを回転させたり移動させる。縦か横に同じ色を4個以上並べると、ウイルスもろとも消える。3色のウイルスを同色のカプセルを4つ繋げて消すというあたりは普通だが、カプセルならではの落とし穴も多い。
1人用モードでは、ビンの中の全てのウイルスを消すとステージクリアとなる。対戦モードでは、先にウイルスを全部消すか、相手のカプセルが一番上まで詰まってしまうと勝ちとなる。連鎖消し、同時消しで2列以上消すと、相手のビンにハーフカプセルを降らせて攻撃できる。
続編では、コンピュータと対戦する「VS.COM」、光るウイルスを消す速さを競う「フラッシュ」などのモードが追加された。
カプセルの落ちるスピードはLOW・MID・HIの3段階に、スタート時のウイルス数はレベル0〜20の21段階で変更可能。
「FEVER」「CHILL」などテクノっぽいBGMも人気のひとつ。作曲は田中宏和(たなかひろかず)が担当。


スーパーファミコンやゲームボーイアドバンス等、様々なハードでリリースされている。
メイドインワリオ』では「Dr.ワリオ」として収録された。「Dr.ワリオ」ではポーズ時でもカプセルが表示されたままになっている。
また、『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』『ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング』『ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング』『Dr.MARIO & 細菌撲滅』『Dr.LUIGI & 細菌撲滅』には、横6マスの小さなフィールドで、タッチペン*1でカプセルを操作するリニューアル版の「細菌撲滅」が収録されている。

シリーズ作品解説

スーパーファミコン版『ドクターマリオ』
ニンテンドウパワー専用タイトルとして1998年6月1日発売。ゲーム内容はファミコン版・ゲームボーイ版とほぼ同じで、グラフィックスや音質が向上している。また、『ドクターマリオBS版』がサテラビューで1997年からイベントゲームとして断続的に放送された。
ニンテンドーゲームキューブ版『NINTENDOパズルコレクション』
2003年2月7日発売。海外で発売されたNINTENDO64用ソフト『Dr. MARIO 64』の日本語版かつGC移植版で、『ヨッシーのクッキー』『パネルでポン』とともに収録されている。
グラフィックデザインが変更され、BGMに「CUBE」「QUEQUE」が新たに追加されている。1人用モードには、ビンの中の全てのウイルスを消すとクリアとなる「オリジナル」、ストーリーに沿ってコンピュータが操作するキャラクターと対戦していく「おはなし」、コンピュータと対戦する「VS.COM」、光るウイルスを消す速さを競う「フラッシュ」、ビンの底からウイルスが増殖する「たいきゅう」、3分の制限時間内にどれだけ得点を稼げるかを競う「スコアアタック」と、多様なモードが用意されている。「おはなし」モードは、『ワリオランド3』のキャラクターたちが登場し、盗まれたクスリを取り戻すのが目的のマリオ編とクスリを横取りするのが目的のワリオ編、2つのストーリーが存在する。
2人用モードは「VS 2P」「フラッシュ」「スコアアタック」の3つのモード。4人用モードは、「VS 4P」「フラッシュ」「タッグバトル」で、人数が4人に満たない場合はコンピュータが操作する。多くの機種で発売されている『ドクターマリオ』作品の中でも、最も多くのモードを収録しており、4人対戦が可能な唯一の作品でもある。
同梱されているGBAケーブルを使用することで、ジョイキャリーとしてゲームボーイアドバンスにファミコン版をダウンロードできる(ただし対戦プレイはできない)。
ゲームボーイアドバンス版『ファミコンミニ ドクターマリオ』
ファミコンミニ第2弾として2004年5月21日発売。通信ケーブルやワイヤレスアダプタを使用することで対戦プレイが可能。
ゲームボーイアドバンス版『ドクターマリオ&パネルでポン』
『スーパーマリオブラザーズ』20周年記念として2005年9月13日発売。『パネルでポン』とのカップリング収録。ゲーム内容はスーパーファミコン版とほぼ同じで、光るウイルスを消す速さを競う「フラッシュ」が追加されている。グラフィックデザインも『NINTENDOパズルコレクション』に近いデザインに変更されている。
Wii版『Dr.MARIO & 細菌撲滅』
Wiiウェアとして2008年3月25日配信開始。従来の『ドクターマリオ』と、『もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』などに収録された「細菌撲滅」の2本立てで収録。開発はアリカが担当。
グラフィックデザインは3DCGに刷新され、Miiに対応したほか、次のカプセル表示が3個に増えている。『ドクターマリオ』はオリジナル(1P用)、VS、フラッシュの3つのモードに加え、ニンテンドーWi-Fiコネクション(既にサービス終了)を利用して遠くのライバルたちとの2人対戦を楽しめた。「細菌撲滅」はWiiリモコンで操作し、最大4人の協力プレイが可能。
ニンテンドーDSi版『ちょっとDr. MARIO』
ニンテンドーDSiウェアとして2008年12月24日配信開始。開発はアリカ。オリジナルとVS.COMのみの1人専用。
Wii U版『Dr.LUIGI & 細菌撲滅』
ダウンロード専用ソフトとしてニンテンドーeショップで2014年1月15日より配信開始。価格は1,429円(税別)。開発は引き続きアリカ。
タイトルの通り、キャラクターがルイージとなっており、2つのカプセルをL型に組み合わせた「Lカプセル」モードが新たに登場する。従来のカプセルで遊べる「ノーマルカプセル」、遠くのライバルたちとインターネット対戦できる「ネットワークプレイ」、Wii U Gamepadの画面をタッチして操作する「細菌撲滅」といったモードも用意されている。
ニンテンドー3DS版『Dr.MARIO ギャクテン!特効薬 & 細菌撲滅』
ダウンロード専用ソフトとしてニンテンドーeショップで2015年5月31日より配信開始。価格は880円(税別)。
従来の「Dr.MARIO」、L型カプセルでウイルスを消していく「Dr.LUIGI」、タッチペンでカプセルを操作する「細菌撲滅」の3つのモードを収録し、「Dr.MARIO」「Dr.LUIGI」では新要素のお助けアイテム「特効薬」が登場するルールが追加されている。「特効薬」はビンの横にあるゲージが溜まると出現し、特定の色のカプセルやウイルスを全て消せるもの、縦か横に1列全て消せるもの、周囲のカプセルやウイルスを全て消せるものなど、様々なタイプがある。対戦プレイでは、相手の操作を左右逆にしたり、カプセルの回転を禁止したり、カプセルの落下速度を速めたりなど、相手を邪魔する特効薬も登場する。もちろん「特効薬」を利用しない今までの通りのルールで遊ぶこともできる。インターネットプレイでは世界中のプレイヤーと対戦できるほか、ローカルプレイではダウンロードプレイにも対応しているので、ソフトが1本あれば2人での対戦プレイが楽しめる。また、「細菌撲滅」では、3マッチ先取の対戦プレイと、相手と息を合わせてウイルスを消していく協力プレイが用意されている。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

『大乱闘スマッシュブラザーズDX』『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』にプレイアブルキャラクターとして参戦している。マリオのモデル替えファイター。マリオと比べ、動きが重いが、ふっとばされにくく、一発の攻撃力が高い。

関連商品

ドクターマリオ

ドクターマリオ

ドクターマリオ

ドクターマリオ

NINTENDO パズルコレクション ドクターマリオ+ヨッシーのクッキー+パネルでポン

NINTENDO パズルコレクション ドクターマリオ+ヨッシーのクッキー+パネルでポン

ファミコンミニ ドクターマリオ

ファミコンミニ ドクターマリオ

ドクターマリオ&パネルでポン

ドクターマリオ&パネルでポン

Dr.LUIGI & 細菌撲滅 [オンラインコード]

Dr.LUIGI & 細菌撲滅 [オンラインコード]

Dr. MARIO ギャクテン! 特効薬 & 細菌撲滅 [オンラインコード]

Dr. MARIO ギャクテン! 特効薬 & 細菌撲滅 [オンラインコード]

*1:「Dr.MARIO & 細菌撲滅」ではWiiリモコン

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ