[英] Donna Summer ドナ・サマー(1948年12月31日 - 2012年5月17日 )は、アメリカ合衆国のポップ・ミュージック歌手。マサチューセッツ州出身。 1970年代にジョルジオ・モロダーのプロデュースにより、ディスコ・ミュージックの第一人者として活躍し「ディスコの女王」と呼ばれ、一世を風靡した。 ヒット曲に「アイ・フィール・ラヴ」「ラスト・ダンス」などがある。 2012年、5月17日にフロリダ州で乳がんのために死去、63歳。
70年代に全米を席巻した"ディスコの女王"、ドナ・サマーのヒット曲 Sittin' here eating my heart out. waitin' Waiting for some lover to call Dialed about a thousand numbers lately Almost rang the phone off the wall Looking for some hot stuff, baby. this evenin' I need some hot stuff, baby tonight www.youtube.com タイトル ホット・スタッフ アーチスト …
アーティスト像と同時に人間像も鮮明に浮かび上がる作品 ベルリンでは、前回の本コラムで紹介したCTMという音楽フェスティバルが1月の末に開催され、その大体1〜2週間後の2月前半に、ベルリン国際映画祭が開かれるというのが冬の文化カレンダーとなっている。今年で映画祭の開催は73回目となるが、毎年数本は音楽系の映画が必ず含まれているように思う。特に今年は一般的知名度も高いドナ・サマーのドキュメンタリー映画『Love To Love You, Donna Summer』が、最も大きい会場の一つで世界初公開された。非常に充実した内容の素晴らしい作品だったので紹介したい。 第73回の開催となった今年のベルリ…
ベストヒットUSA 放送時間が遅いので毎回録画を観ています 今週は 出たー キャロル・キング 1971年 「イッツ ツー レイト」 この何とも言えない雰囲気 何回聴いても飽きないドナ・サマー 1977年 「アイ フィール ラブ」 映像がセクシー過ぎる 聞き惚れるというより見惚れてしまった 小林克也さんの解説にもあったが不思議な音楽だ
建前のおり、施主さまより段ボール箱にお菓子を沢山入れて頂きました。 途中にも差し入れを頂きました。 有り難いですね。 休憩の度に体力的にエネルギーになりますが、精神的にもエネルギーになります。 そう言う意味もあり大変長く使わせて頂きました。 本当にありがとうございましたorz 今は寒いから、最初は超絶暑かった事をこれを見て思い出します。 な、なんだか信じられないです^^; 早いものだなー。 お手々が遅いからかも知れないけど(笑) 夏を懐かしむのでした。 www.youtube.com
おはようございます。 今日はポップス史に残る名曲であり”奇曲”、ドナ・サマーによるディスコ・ヴァージョンが全米NO.1になった「マッカーサー・パーク」です。 MacArthur Park Donna Summer ************************************************************************* Spring was never waiting for us, dearIt ran one step aheadAs we followed in the danceBetween the parted pages, we were …
福岡での学生時代、大学の1年か2年の時の話だ。一講目の授業が終わった10時過ぎ、友人のY君と話をしていて、今から映画を観に行こう、という事になった。彼が以前から観たいと言っていた映画「フォクシー・レディ」が、たまたま福岡・天神の「センターシネマ」で上映されていたのだ。その日は、二講目と三講目が休講で、午後3時前に戻ってくれば次の講義に間に合う。最寄りの西鉄・大橋駅から天神までは10分もかからない。時間の余裕は十分だった。 恐らく今はもうないのだろうが、センターシネマは西鉄・福岡(天神)駅のすぐ西側、数多くのミュージシャンを輩出したことで有名なライブハウス”照和”の南向かいにあった。その頃福岡に…
アレサンドロです。 「ディスコの父」と呼ばれる イタリアの音楽プロデューサー 作曲家,シンセサイザー奏者,歌手である ジョルジオ・モロダーを紹介します。 1970年代から1980年代にかけて 多くのアーティストと協力して 初期ディスコ音楽の発展に貢献しました。 有名なところでは, 映画「フラッシュダンス」の主題歌 アイリーン・キャラによる 「Flashdance... What a Feeling」です。 www.youtube.com 1972年には英国のチッコリー による 「恋の玉手箱」 を作曲し、ヒット。 (Son of My Father) テクノ・ポップの初期の楽曲の同曲は、 日本で…
母の最近のコメントでホットだったのは「あんた20代なのになんでいつも家にいるの? あたし25のときなんてディスコばっか行ってたからもうイヤってくらい浅野ゆう子に会ったわよ」 — 生湯葉 シホ (@chiffon_06) 2017年6月20日 ☟最近見つけたディスコ系のDJ Mixで良かったものを載せておく。 www.mixcloud.com 1.Bernie Worrell『All The Woo In The World』 open.spotify.com 最高の盛り上がりから始まる「Woo Together」から「Happy To Have (Happiness On Our Side)」…
“マブダチたち”からヒアリングした恒例のアンケート特集。「夏を感じる一曲」の後編は【楽曲重視編】です。ズバリ、耳にするだけで気分は夏全開となる楽曲が並びます。前回同様、ここでも誰一人選曲が被らない(笑)。つくづく耳👂の想像力も個々に無限大だと思わずにいられません。ではではどぞー♫【レポート①K・Kさん 】私の青春ドストライクの夏ウタは、1986 OMEGA TRIBE<君は1000%>です。キーボードの音色が美しいイントロ。カルロストシキの鼻に掛かった甘い歌声。あどけなさが残る特徴的なリズムの取り方(笑)…当時の私には全てが眩くて。そのうえ歌詞が倒れるくらいに素敵♥特に好きなのは「輝くハレーの…
ブラジルのコパカバーナビーチ(出典:photoAC) こんにちは、福すけです。 相変わらず猛暑が続いていますが、皆さんは体調の方いかがでしょうか。 僕の方は11日〜15日まで盆休みで、16日から仕事が始まりましたが、早くも疲れが出てきています。(自分の適性に合わない仕事をしているせいで気疲れしているのもある) 睡眠時間も最近は平均6時間いくかどうかという感じで、僕のカラダに必要なのは体感的には7〜8時間なので、全然足りてない状態。 仕事中もあくびをすることが少なくないため、あまり無理はせず、早めに寝るなどして体調を整えないとなあ、などと考えながらこの記事を書いています。←早よ寝なさい それでは…
ヒデキが旅立ってから5年が経つが、今でもヒデキが存在するかのごとくファンは熱い。 2023年もフィルムコンサートが開催されたり、ヒデキの曲を流し、ファンから寄せられるメールを読んだり、ゲストとヒデキの話をしたりするコミュニティFMが毎週放送されている。 今回は、ヒデキファン初心者にもおすすめ出来る4枚組CD+DVDBOXを紹介する。 絶叫・情熱・感激は2012年に発売されており、Disk1、2はシングルA面曲が収録されている。70年代の曲は全て収録されているが、80年代、90年代はギャランドゥ、走れ正直者など一部となっている。 Disk3はシングル曲をライブ盤から選曲、Disk4は、邦楽、洋楽…
前半:各種ライブ音源後半:RIOT STORY 1981年、ニューヨーク出身のハードロック・バンド、RIOT(ライオット)はエレクトラ・レコードとレコード契約を結び、3枚目のスタジオ・アルバム「ファイアー・ダウン・アンダー」(原題:Fire Down Under)を発表する。 ライオットの最初の2枚のアルバム「ロック・シティ」「ナリタ」は好評を博したが、プロダクション面ではベストとは言えなかった。しかし「ファイアー・ダウン・アンダー」におけるプロダクションは最高で、バンドはソングライティングの面でも最高の状態を維持しており、すべての要素を備えた素晴らしいアルバムに仕上がった。 1981年1月、…
Rough Notes (English Edition)作者:Thomas, BruceAmazon 1978年後半。「Armed Forces」前後。 CHAPTER 12 Dead or Alive(生か死か) ボブ・ディランの物まねをする人たちがいつもやっている例の滑舌で、当の本人が話し出した。 'Heyyy... I ain't gonna beee the ...wurr-ne... ta'eeat this ...laass peesa ...peee-zza' (ピザの最後の一枚を取るのは嫌だ)まるで自分の歌の一節を真似たかのような口調で言っていた。 我々はちょうどベルリンで彼…
久々に聞いたCDの解説を見てびっくり、というのはこのブログのあるあるなのだが(笑)スリー・ディグリーズの「にがい涙」や日本語版「天使のささやき」を収録している「世界の恋人」の解説に 78年にはアリオラに移籍。ジョルジオ・モロダーのプロデュースで成功しますが、活動の場はすっかりヨーロッパに移り・・・ とあってびっくり。思えば私がジョルジオ・モロダーを知ったのは、ドナ・サマーを集中的に聞き始めてからであり、それはこの「世界の恋人」を買ったすぐ後なので、当時はまったくその記述に注意していなかった、という事なのだ。で、これは是非入手したい、と調べたら"New Dimensions" (1978)"3D…
週刊ポスト79年6月29日より 渡辺プロダクションの予定よりも早く、再デビューを世間にアピールした真理であったが、その次が出てこない。新曲シングルは?LPは?2年半待ったファンは早くその次の展開を見たがっていた。 巷では、真理を担当しているCBSソニーの酒井政利ディレクターが大ヒットさせたジュディ・オングの「魅せられて」を始め、ゴダイゴの「銀河鉄道999」、西城秀樹の「YMCA」、サザンオールスターズの「いとしのエリー」がかかっている。真理も6月19日にコンサートに行ったドナ・サマーやEW&Fのディスコミュージックも流行っていた。テクノポップのYMOの人気も出始めていた。 そんな中で酒井政利デ…
微笑79年7月14日より 私が休養することになったとき、ある人は不幸の色をそこに塗ってみたかったんですね。そのせいか、いろんな噂がたって。そのことについて、神経質にはならなかったんです。声の調子だって休養して勉強したおかげで良くなったといわれるほどでした。 微笑79年7/14号では、再デビューした真理の1日を密着取材した。 6月19日 8:30--起床 朝食は肉料理。母きみさんがつくったもの。スタミナをつけるためらしい。朝食は大体きみさんが作ってくれる。4DKのマンションのうち2部屋が真理の部屋で、和室にはピアノがあり、弾語りを練習している。 10:30--32歳の新人マネージャーがタクシーで…
”殺しか。さあ出動だ。” 『ホミサイド 殺人捜査課』 "Homicide: Life on the Street" ヤフェット・コットー,リチャード・ベルザー,ネッド・ビーティ,ジョン・ポリト,カイル・セコー,アンドレ・ブラウアー,クラーク・ジョンソン,メリッサ・レオ,ダニエル・ボールドウィン*1 1993/バリー・レヴィンソン アメリカ東海岸、 ボルチモア。 事件を追いかけ 日夜働く 刑事たちの物語。 www.youtube.com ひと癖もふた癖もある有能な刑事が ボルチモアには揃っている。 俺、ジャデーロ。 ブランドン、クロセッティ、 ペンブルトン、フェルトン、 ベイリス、ルイス、 マン…
// ザ・ローズ(ばら)/ペッド・ミドラー The Rose(英語) ザ・ローズとは ザ・ローズのリリースの背景 www.youtube.com ザ・ローズ(ばら)/ペッド・ミドラー 愛は川だという人がいるやわらかい芽をのみこんでしまう川だと 愛はするどい刃物だという人がいる魂が血を流しながら奪い取られるほどの刃物だと 愛は飢えだという人がいる終わりのない痛みを持った渇望だと 私は、愛は花だと言おうそして、あなたがそのたった一つの種なのだと 傷つくことを恐れる心はけっして楽しく踊ることができない 目覚めることを恐れる夢はけっしてチャンスをつかめない 奪われることを恐れる人はけっして与えることの…
YouTubeの再生回数から決定! おすすめ音楽ビデオ!洋楽版ベストテン です。 今週は… Donna Summer、Daft Punk、Kesha、Eric Clapton & Jeff Beck の4曲が登場。 今週最高数の「1日平均の再生回数」は… 342,683 回! 果たして、その曲は何? このベストテン決定の「ルール」はブログの最後に…気になる方はそちらをどうぞ! …さて、チャートに入る前に… 「過去の記事振り返り」コーナー! 1年前の 2022/5/11 のチャート。 第870回/FlumeのMV。撮影が特殊な訳でなく、デザインやモノの撮り方や構成がアートになっている! ksmv…