[英] Donna Summer ドナ・サマー(1948年12月31日 - 2012年5月17日 )は、アメリカ合衆国のポップ・ミュージック歌手。マサチューセッツ州出身。 1970年代にジョルジオ・モロダーのプロデュースにより、ディスコ・ミュージックの第一人者として活躍し「ディスコの女王」と呼ばれ、一世を風靡した。 ヒット曲に「アイ・フィール・ラヴ」「ラスト・ダンス」などがある。 2012年、5月17日にフロリダ州で乳がんのために死去、63歳。
高橋健太郎 フロアのDJ感覚を生かしたウォルター・ギボンズの先駆的なリミックス ブルックリン出身のDJのウォルター・ギボンズは、サルソウル・レコードの第1弾12インチ・シングル、ダブル・エクスポージャーの「10 Percent」のリミキサーに抜擢されたとき、22歳だった。しかし、1954年生まれの彼は既に筋金入りのキャリアを持っていた。このアイリッシュ系のゲイの青年は10代からダンス・レコードのコレクトに励み、1972年には恋人のリッチ・フローレスとともにメルティング・ポット・サウンドというアセテート盤のプレス・レーベルを始めた。これはオーダーに応えて、わずかな枚数のアセテート盤をプレスするビ…
最近、平日は、 両親の送迎や用事に時間をとられてます。 毎回、すまなさそうにする両親 私の不機嫌さがそうさせているのかと思うと 反省したり自己嫌悪になったりです。反面、 毎回のことなので、 個人タクシーかっ!! そこも時間指定かっ!! とつっこみたくもなり自分のメンタルも春の気候のようにアップダウン。 もう少し冷静に余裕で接することができるように できるだけ距離をとろうと考えている中、 今年はやめようかと悩んだけれど、両親と花見に出かけました。 その日は唯一、 何もない自由な一日で、 夫も飲み会だったので、 逃避行(笑)しようかと迷った末、お花見は毎年恒例だし、父親も体調よさそうだし、 後から…
She Works Hard for the Money ドナ・サマー、ディスコの女王。ディスコ世代ではないが、ドナ・サマーの名前も歌声ももちろん知っている。洋楽が好きなら、どこかで必ず聴いたことがある。それほどの知名度があった歌手だ。そのドナ・サマーが2012年に他界。もう11年も前になる。娘は、女優として活躍するブルックリン・スダノ。その娘が、『Music by Prudence / 日本未公開 (2010)』にてアカデミー賞を受賞しているドキュメンタリー映画の重鎮となりつつあるロジャー・ロス・ウィリアムズと共に製作したドナ・サマーのドキュメンタリー映画。HBO配信サイトにて配信。大ヒット…
70年代に全米を席巻した"ディスコの女王"、ドナ・サマーのヒット曲 Sittin' here eating my heart out. waitin' Waiting for some lover to call Dialed about a thousand numbers lately Almost rang the phone off the wall Looking for some hot stuff, baby. this evenin' I need some hot stuff, baby tonight www.youtube.com タイトル ホット・スタッフ アーチスト …
アーティスト像と同時に人間像も鮮明に浮かび上がる作品 ベルリンでは、前回の本コラムで紹介したCTMという音楽フェスティバルが1月の末に開催され、その大体1〜2週間後の2月前半に、ベルリン国際映画祭が開かれるというのが冬の文化カレンダーとなっている。今年で映画祭の開催は73回目となるが、毎年数本は音楽系の映画が必ず含まれているように思う。特に今年は一般的知名度も高いドナ・サマーのドキュメンタリー映画『Love To Love You, Donna Summer』が、最も大きい会場の一つで世界初公開された。非常に充実した内容の素晴らしい作品だったので紹介したい。 第73回の開催となった今年のベルリ…
建前のおり、施主さまより段ボール箱にお菓子を沢山入れて頂きました。 途中にも差し入れを頂きました。 有り難いですね。 休憩の度に体力的にエネルギーになりますが、精神的にもエネルギーになります。 そう言う意味もあり大変長く使わせて頂きました。 本当にありがとうございましたorz 今は寒いから、最初は超絶暑かった事をこれを見て思い出します。 な、なんだか信じられないです^^; 早いものだなー。 お手々が遅いからかも知れないけど(笑) 夏を懐かしむのでした。 www.youtube.com
おはようございます。今日は「ホット・スタッフ」。ドナ・サマー&ジョルジオ・モロダー・コンビの代表作です。 Hot Stuff Sittin' here eatin' my heart out waitin'Waitin' for some lover to callDialed about a thousand numbers latelyAlmost rang the phone off the wall Lookin' for some hot stuff, baby, this evenin'I need some hot stuff, baby, tonightI want some …
おはようございます。今日はポップス史に残る名曲であり”奇曲”、ドナ・サマーによるディスコ・ヴァージョンが全米NO.1になった「マッカーサー・パーク」です。 www.youtube.com Spring was never waiting for us, dearIt ran one step aheadAs we followed in the danceBetween the parted pages, we were pressedIn love's hot fevered ironLike a striped pair of pants MacArthur's Park is melti…
福岡での学生時代、大学の1年か2年の時の話だ。一講目の授業が終わった10時過ぎ、友人のY君と話をしていて、今から映画を観に行こう、という事になった。彼が以前から観たいと言っていた映画「フォクシー・レディ」が、たまたま福岡・天神の「センターシネマ」で上映されていたのだ。その日は、二講目と三講目が休講で、午後3時前に戻ってくれば次の講義に間に合う。最寄りの西鉄・大橋駅から天神までは10分もかからない。時間の余裕は十分だった。 恐らく今はもうないのだろうが、センターシネマは西鉄・福岡(天神)駅のすぐ西側、数多くのミュージシャンを輩出したことで有名なライブハウス”照和”の南向かいにあった。その頃福岡に…