Донецьк (Donets’k / Donetsk)
ウクライナ東部に位置する人口約100万人の工業都市。ドネツ炭田のおかげで炭鉱で潤い、ウクライナの中でも所得の高い地域である。炭鉱業に従事する人たちの村として創設され、冶金工場も設立された。 サッカークラブ 「 FCシャフタール・ドネツク (F.C. Shakhtar Donetsk)」 と 「 FCメタルルグ・ドネツク (F.C. Metalurh Donetsk)」 の本拠地でもある。
今回は相変わらすの力攻めでロシア軍の損害の増加に歯止めがかからないことから見ていきます #ロシア軍がウグレダル方向で大損害 ウクライナ軍第72機械化旅団などはドネツク方面でウグレダル方向への一連の突破を試みた #ロシア軍の装甲部隊に打撃を与えました 強行突破しようとしたロシア軍AFVの車列が攻撃され約30両の装甲車両が損傷または完全に破壊されました 公開された画像にはT-80BVや複数のBMP-1やKMT-7 などが叩かれている様子が写っています #ロシア軍兵士損失の新記録 ウクライナ軍参謀本部 2月5日 わずか一日の戦闘で約1,030名のロシア兵が戦死しました 14両のMBT、28両の装甲車…
ドネツク地域のロシア軍占領地域にある#シャフタルスク市 で攻撃により燃料を積んだ鉄道貨車が爆発しました 目撃者によると、火災は午後9時30分頃に発生し、ポストニコフ鉄道駅の近くで数回の爆発が起こり 燃料と潤滑油が炎上しました また火災は駅舎の屋根に広がった模様です 貨車が燃えて( ・ω・)これがほんとの火車なんつーてな ウクライナ ロシア戦争の近況 ウク軍 #ゴルノスタエフ #露軍弾薬庫攻撃 また #ロシア核兵器演習 #中国での突然の空戦目撃まで #傭兵部隊ワグネルついにエイズ持ちまで投入 #ウクライナ軍シルスキー司令官のコメント #イルクーツクの奇妙なスホイ30墜落事故 また #三菱トライト…
#ロシアのベルゴロド近郊の訓練基地に襲撃がおこなわれました この事件について なるべく詳しく集めた内容ですただし 未確定な情報も含んでいます #ベルゴロド襲撃事件発生 銃撃事件は10/15土曜日の午前10時頃、ベルゴロド近郊のヴァルイスキー地区ソロティ村にあるロシア軍西部軍管区の訓練場で発生しました。 ロシア軍に参加するために召集された訓練兵の射撃訓練中(一説では消防訓練中)に2名の襲撃者が現れ 訓練兵らに銃撃を加えました ロシア国防省によると この銃撃により11人が死亡、15人が負傷したとのことですが 地元メディアは死者22名、負傷者16名としているところもあります さまざまな程度の傷を負っ…
前回の記事では、ウクライナ戦争に関して、なぜプーチン100%悪玉論に疑問を持ったか、何を見て、どのようにしてNATOやウクライナにも相応の非があると考えるようになったかを述べ、その資料を提示した。今回は、それらの資料からわかる事実に説明を加え、2008年頃から2022年2月まで、ウクライナで何が起きていたかをを整理しておく(もし事実として誤りがあれば訂正するつもり)。 https://mistydream.hatenablog.com/entry/2022/08/04/160257 ○2014年以前 ウクライナは東西で政治的状況が全く異なる。西側住民は大半が親EUで東側は逆にほとんどが親露と、…
ドネツク駅舎とプラットフォーム(Wikipedia GPL, リンク) VK(VKontakte、フコンタクテ、英語で言えばIn Contact)というロシアのSNSがある。 僕はそこでロシア側の「客観的なニュース」と当地の人々の反応を見ているのだけれど、まんま「守れ満蒙 帝国の生命線」なんだよな。「守れドネツク ルーシの生命線」といったところか。 自国ではないが自国の影響力が強く、武力で実質支配しており(外から見ると侵略)、本来その地域を統治する権利を持つ国家が統治を取り戻そうとすると逆に「侵略された」と判断して抵抗するが、諸外国からは当然さらなる武力侵攻と見做される…… 帝国の生命線 「守…
今日で(やっと)北京オリンピックも終わりです。カーリングって2週間ずっと競技をしてきたことになるんですね。本当に本当にお疲れ様。あと一息です。 しかし、終わったとたんに世界が望んでいないことが現実化するかもしれません。非常に心配です。 『ルポ プーチンの戦争』を読んでいます。今の危機的状況と話が重なります。忘れかけていましたが、8年前の2014年3月、ロシアはウクライナのクリミア半島の併合を宣言し、ウクライナ東部では親ロシア派とウクライナ政府軍が内戦に突入、「ウクライナ危機」と呼ばれる情勢となりました。今でも、親ロシア派勢力が強いウクライナ東部のドネツク州とルガンスク州は「独立国」を宣言してい…
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(30日の動き) #nhk_news https://t.co/t5tj36Cv8f— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月29日 IOCのロシア・ベラルーシ選手復帰条件勧告 ロシア「許し難い」 #nhk_news https://t.co/vUgD0HQYQM— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月30日 IOCは28日、ウクライナへの軍事侵攻を理由に国際大会から除外されているロシアと、その同盟関係にあるベラルーシの選手の復帰の条件について、国や地域を代表しない「中立」の立場と認められる個人の選手に限るとした上で、軍…
ロシアとその敵対国の間で進行中の「ハイブリッド戦争」は、長期にわたって続くとプーチン大統領の報道官は主張する。 RT 2023年3月29日クレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官は、現在進行中のウクライナとの紛争について、政治的・外交的解決の可能性は今のところないと主張している。さらに、モスクワは解決のための他の手段が開かれていないことを遺憾に思っていると付け加えた。ペスコフは水曜日、ロシアのジャーナリストとのインタビューで、1年以上前の軍事作戦開始時にウラジーミル・プーチン大統領が説明した目標達成に向けたモスクワの決意を改めて表明した。「私たちは、ロシアの目標はさまざまな方法で達成できると繰り…
今回もロシア軍占領地区またはロシア領への攻撃の様子から見ていきます まずトップ画のこの大きな爆発シーンは #ロシア領ベルゴロドガスパイプラインへのドローン攻撃です これは3月27日の夕方にあり、ウクライナの#ハルキウ近郊のヴォフチャンスクから発射されたドローンによって容量3万ℓのガスタンク及びガスパイプラインが吹き飛びました 次は #Donetsk #ドネツク方面にあったロシア軍の指揮所に対してHIMARSの攻撃がありました また南部のメリトポリでも早朝から空港のエリアや機関車の車庫に対して数発の攻撃がありました そして こちらの画像は分かりにくいとおもいますがロシアに協力している #チェチェ…
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(28日の動き) #nhk_news https://t.co/FuQ5QkIDw4— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月27日 ドイツ、ウクライナに戦車「レオパルト2」18両引き渡し=独誌 https://t.co/lrVmS0qQtx— ロイター (@ReutersJapan) 2023年3月27日 ドイツがウクライナへの供与を確約していたドイツ製主力戦車「レオパルト2」18両がウクライナ国境で引き渡されたと、関係者が27日、述べた。関係者によると、約40台の歩兵戦闘車「マーダー」のほか、装甲回収車2台もウクライナに供与されたとい…
【概要】 ロシア 東部ドネツク州の戦闘 重点をバフムトから移動か ロシア プーチン大統領 ベラルーシ大統領と首脳会談へ スロビャンシクでロシア軍のミサイル攻撃で2人が死亡 IAEA事務局長がザポリージャ訪問 ウクライナ国防相 “英の主力戦車 受け取った” ゼレンスキー大統領“ロシア原発占拠は世界の安全への脅威に” ハンガリーの議会 フィンランドのNATO加盟を認める ゼレンスキー大統領 前線の軍の部隊を激励 ドイツ 主力戦車「レオパルト2」18両をウクライナに イギリス国防省 主力戦車のウクライナ軍兵士訓練終了 IAEA事務局長 ゼレンスキー大統領と会談 ロシア ウクライナの無人機による攻撃を…
ロシア、ウクライナ情勢悪化で兵士40万人増員を要請 日本では関心を持っている方はあまり多くないと思いますが、日本の国防を真剣に考えている我々はウクライナ戦争の推移を常に注目しています。3月初旬からウクライナ東部ドネツク州のバフムート攻防戦が激化していました。バフムートは戦略的要衝でもなんでもなくウクライナ軍にとってここを取られても背後の西方に重厚な防御陣地を縦深的に設けているため、バフムート中心部を放棄してもここに籠って抵抗すれば良いだけでした。一方ロシア軍にとっては劣勢の戦況で国内向けに成果を宣伝したいがためのバフムート固執でプーチンの政治的意図だけで攻撃していたと言われます。 ロシア軍は民…
令和5年3月25日 <3月25日> 「#自衛隊の大規模接種終了。 #鳥インフル 哺乳類間で感染か。 #米、130~430万人相当働けず。 @露軍の東部攻勢「停滞」。 @ゼレンスキー氏発言に関心。」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自衛隊の大規模接種終了。自衛隊が設けた新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場は25日で運営を終えた。オミクロン型の流行に対処するため、2022年1月以降、東京と大阪の2会場で実施していた。3回目の接種率が7割近くに達し希望者も減っていた。2…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「宮崎正弘の国際情勢解題」 令和五年(2023)3月27日(月曜日) 通巻第7686号 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ライファイゼン銀は、ウクライナへ侵攻後も、ロシアで事業を継続EUの制裁リストに新たにイランの7つのドローン製造企業****************************************2023年2月16日だった。対外経済制裁を担う米国財務省・外国資産管理室(OFAC)はオーストリアの銀行大手ライファイゼン・バンク・インターナショナル(RBI…
心に明かりを!ジロコのブログです。ウクライナには関わるなと叫び続けているジロコです。 そうはいってもざまあみやがれという事態になりそうです。 自分から先にたってウクライナ復興を叫ぶ読売新聞 欧米諸国の思う壺だわああ! 日本国民は他国のためにセコセココソコソと働いてんだわああ! これじゃあ日本国民が貧困から抜けられないのは不思議ではありません。 愚の骨張すぎるぜええ! なんて馬鹿なジロコは感じます。 ジロコ ジロコは社会の笑いもの、日本は世界の笑いもの さらに 台湾有事は日本の有事とあおられて 一つの中国の叫びに逆らえば mainichi.jp 何処かの政党が台湾を見すてないと叫んでいます。 台…
2023.03.26 あ~あ、せっかくお昼のパン用意しておいたのに、 腕時計と一緒に忘れて出勤してしまった 時計がすぐに見れないって、時計当たり前の生活すぎて、 どこの時間帯に自分がいるのか判らない不安感。 これで1日過ごさなければならないんか お昼になったのどうやって知る ウチの各所のお時計さん、まったくの自由主義で、 ひとつひとつが勝手な方向向いてるし、 外に出たら帰る時間が行方不明 「スマホを出せばいいじゃあないか。」って面倒やん(^_^;)今日は棚卸し。Wさん👩🏻は今日来れないので 昨日のウチに担当部署をやってくれてました だから、今日はわたしとSさんとYさんと3人で手分けです。 Yさ…
令和5年3月25日 <3月25日> 「#ワクチン製造 危うい「二刀流」。 @バフムト反転攻勢へ。 @深まる溝 遠のく日露対話。」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ワクチン製造 危うい「二刀流」。感染症の次のパンデミック(世界的な大流行)に備え、ワクチンの国内生産を後押しする取り組みが動き出した。平時は通常の医薬品を、有事にはワクチンを製造する「デュアルユース(両用)」と呼ばれる生産設備の活用法…
#ウクライナ侵攻 #ヨーロッパ2023/3/25 19:02バフムト近くのロシア軍との戦闘でグレネードランチャーを発射するウクライナ軍兵士(24日)=AP【フランクフルト=林英樹】ロシアのメドベージェフ安全保障会議副議長(前大統領)は24日、国営メディアのインタビューで「ウクライナが反撃の準備をしていることは誰もが知っている。我々は独自の対策を進めている」と語った。防衛のためロシア軍は最大40万人の契約軍人の追加招集を検討していると、米ブルームバーグ通信が25日伝えた。 ロシア軍は東部ドネツク州の要衝バフムト攻略のため、数カ月にわたって人海戦術を展開している。兵士不足から当初想定していた今春の…
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(25日の動き) #nhk_news https://t.co/c6W4uu2vhG— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月24日 “世界の頭脳”が「ウクライナ侵攻の終結」を議論 東京 #nhk_news https://t.co/YY1ygrqGDL— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月24日 欧米やアジアなどの専門家が世界の課題について議論する国際会議が、東京都内で開かれ、長期化するウクライナ侵攻をめぐって意見が交わされました。この中では、ロシアを軍事的な敗北に追い込んで停戦すべきだとするアメリカに対して、インド…
3/25(土) 8:26 ウクライナ東部ドネツク州バフムトの街を歩く住民=2月24日、ロイター 赤十字国際委員会(ICRC)は24日、ウクライナとロシアが戦闘を続けるウクライナ東部ドネツク州の要衝バフムト近郊に約1万人の市民が残り、激しい砲火にさらされていると明らかにした。多くが高齢者や障害者だという。ロイター通信が報じた。
本日は夜勤明け。 教育とは 浅見稔幸氏は、教育において最も重要なことは「学び」を促すことであるという考え を持っています。 そのためには、教育者は学習者のニーズやレベルに合わせた適切な質問や フィードバックを提供し、学習者同士の協働や対話を促進することが必要である としています。 「学び」とは、自分の興味や関心に基づいて主体的に知識や技能を獲得する プロセスです。 教育者は、学習者が興味や関心を持つようなトピックやテーマを提供することで、 学習者が自発的に学ぶ環境を作り出すことができます。 また、学習者が自分で考え、問題を解決するためのスキルを身につけることができるよう、適切な質問やフィードバ…