ドラゴンクエストシリーズに登場する町。1・3に登場する。 ラダトームの南西に位置する砂漠の町。 1では、町はモンスターの襲撃に遭い廃墟と化している。武器屋ゆきのふが町のどこかに宝を埋めたと言われている。 3では町は健在。町のどこかにオリハルコンという伝説の金属が眠るという。
* リスト::ドラクエの城・街・村
⭐️こんばんは⭐️ 最近は暖かくなり眠たくなる季節ですね~ゲームしてる時も眠たく・・・眠た・・・💤 🎮ドラゴンクエスト攻略日誌2🎮 ガライの町から、ひたすら東に行くとマイラの村に到着したよ😃 ⭐️情報⭐️ドムドーラの遥か東に素晴らしい武器が売ってる町がある&ゴーレムは笛の音が苦手&妖精達はゴーレムを眠らせた&南の島にリムルダールの町が有り鍵が売られている☝️ ⭐️マイラの村には妖精の笛が落ちているので、お忘れなくね😃 マイラの村から南に行くと南の島に繋がる洞窟が・・・ ⭐️洞窟を散策するとドラゴンが出るので、お気を付けです😱 洞窟を抜けて南に行くとリムルダールの町に到着しましたよ😆 ⭐️情報⭐…
【ドラゴンクエスト】をトロコンしたので、トロフィーガイドをまとめました。 ※本作にはプラチナトロフィーはありません トロフィーの概要 全体的な流れ Step1: 冒険をしてレベルを上げつつ、ロト系の装備を集める 基本的な情報・Tips 効率的なレベル上げ方法 ロト系装備の入手方法 Step2: せかいのはんぶんなんていらないを獲得する コンプ時間・コンプ難易度 感想とか トロフィーの概要 アイコン タイトル / 内容 せかいのはんぶんなんていらない ストーリー りゅうおうをたおした ゆうしゃのあかし ストーリー収集 ロトのしるしをてにいれた でんせつのつるぎ 収集 ロトのつるぎをてにいれた …
Wii『ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』は2011年9月15日に発売した。 公式サイトまだあった。 FCのドラクエ1,2,3と、SFCのドラクエ1・2とドラクエ3の5タイトルのセット。一時期値上がりしていたが、今は普通くらいの値段で落ち着いている。そりゃまあ、いまさらWiiでやるくらいなら当時のカセット買ってきたほうがいいかもね…公式サイトにも書いてあるが、これら復刻作品は中断セーブの仕様がわかりにくく、うっかりデータの巻き戻りが起きてしまう問題あり。 またゲームには「ファミコン神拳奥義大全書復刻の巻」が同梱されている。堀井雄二の…
はじめに 恐らく17竜王のチャートを書いている人は誰もいないので、私が簡単にですが書き残します。 ※本チャートはmaruさんのチャート(https://github.com/Maru0137/DQRTA-chart/blob/master/SFCDQ1RTA_harp_metal_iwayama_cut_chart.txt)を17竜王用に改良したものとなります。基本的な戦略ついてはmaruさんのチャートに記載されているので、本チャートでは省きます。 チャート [ラダトームの町] 買:竹の槍、竜の鱗、薬草×4、たいまつ×6 《モンスター対処》 ・スライム :殴りで倒す ・スライムベス :殴りで倒…
プレイ日時: 2023年1月1日 計測区間 : 本体のリセットボタンを押してからTHE ENDが表示された瞬間まで 録画: https://www.youtube.com/watch?v=pboUl9QumZE 使用技: 竪琴技 偶奇技 プレイ環境: SFC版ドラゴンクエスト1・2 スーパーファミコン(実機) 使用コントローラ:アスキーパット(連射機) その他: 助言可能環境(ニコ生、Youtubeにて配信) ラップタイム: マイラin 0:03:56 リムルダールin 0:07:58 ガライの墓デスル 0:15:44 メタ1匹撃破 0:19:00 メタ2匹撃破 0:21:03 メタ3匹撃破 …
十数年間隔でDQIII(FC)をプレイしていると、アレフガルドの難易度が上がってしまう奇妙な現象に出くわしてしまう。たとえば、ようせいのふえの位置がわからなくなる。もしDQIの知識があれば、マイラ温泉の南4歩目はDQIIのあまのつゆいとに類する有名な話であるから、難なく笛を回収できるだろう。ところがDQIの記憶が薄れると、ようせいのふえで詰まりそうになってしまう。笛がマイラにあることはNPCが教えてくれるが、村のどこにあるのかわからない。聞き洩らしているNPCがいるはずで、それが誰なのか、もと来た道を引き返して、方々の町を彷徨う羽目になる。該当するNPCはドムドーラのまことにイヤらしい位置にい…
ドラクエ11sを効率よくプレイします 楽な戦いは経験値なしと主人公がやられたら全滅縛りを設定してます【前回のあらすじ】 ヨッチ族関連のクエストを消化しました 今回は勇者の剣を作成するところまで【クレイラモン地方・北西の高台】 げんませき×2を入手 エンペラーコート+2、エンプレスローブ+3を作成【天空の古戦場】 竜のひせき、小さなメダル、スキルのたね(パンドラボックス)、しんかのひせき、ときのすいしょう、グレートアックス、レシピブック「熟練者武具図鑑」、「不思議な腕輪大集合」、冒険の書の合言葉「ドムドーラの町」、伝説のオリハルコンを入手 聖女のティアラ+2を作成 初手ザラキーマ&痛恨はやめろパ…
紋継:失われし日後編とは、失われし日より後~紋継1話開始までの5年間の時期です。 地下世界では国王夫婦・家臣団を失いアレフガルドが荒廃していきます。地上世界では魔石を巡ってロマリア・ポルトガ・エジンベアの三国が争います。三国の争いはイシスとロマリアの戦いを勃発し三国の関係にイシスも巻き込んでいきます。 聖戦士の中で唯一封印を逃れていたヤオが行動を開始します。リーやユイも剣王の里を出発しラダトームを目指します。紋継1話に向けて事態が動いていきます。 断片的に語られる出来事の時系列を考察していきます。 ロト紋シリーズ全作品は『マンガUP!』などのアプリで気軽に読む事ができます 先に本編をお読みにな…
紋継:失われし日編とは、紋継1話開始より5年前の失われし日の出来事です。 世界樹枯死と神器喪失による呪文消失、アルスの封印、ラダトーム城異変による世界の要人・聖戦士の消失が起こります。ラーミアの祠にも異変が起こります。 7代目ロトのアニスはクインゾルマとラーミアによって卵の中の世界へと誘われてしまいます。7代目ロトのアロスは封印を免れたものの盗賊団に所属する事になり、王家や勇者といった本来送るべきはずだった生き方から大きくかけ離れていきます。 断片的に語られる出来事の時系列を考察していきます。 ロト紋シリーズ全作品は『マンガUP!』などのアプリで気軽に読む事ができます 先に本編をお読みになった…
紋継:ロト紋後編とは、異魔神討伐後から約7年後のポロンとサクヤの結婚式後~ラダトームでの紋章発見までの約13年程の時期です。 ロト紋本編は異魔神との最終決戦で幕引きとなりますが、ロト紋エピローグ部分である約7年後のポロンとサクヤの結婚式までについてはロト紋時代の一部として記述しました。 紋継時代に入ると、ラダトームにおいてはアランの即位とラダトームの復興、7代目ロト・アロスとアニスの誕生等の出来事が起こります。準レギュラー達の生誕に関わる出来事も多く入ります(年齢が明確化していない人物が多い為、外見的特徴を考慮していきます) ラーミアにまつわる出来事も多く発生します。ラーミアの眠りや守護竜など…
ロト紋・DQ3後編とは、DQ3後~勇者誕生・ロト紋1話開始までの間です。DQ3からロト紋本編へと繋ぐための出来事が起こります。 異魔神に備えるため勇者アレルの子供達がカーメン国とローラン国を建国します。ゲーム版でのラダトーム王家はラルス王家のみですがロト紋では一旦ロト王家に変わります。竜王が魔王として行動を開始する点も重要です。 ロト紋ではDQ3時代の出来事は全て100年前とされています(紋継ではそれに30年=数十年を足して百年数十年前として表現)DQ3より後~異魔神復活、海王封印、竜王が配下になる…といった事柄も同じ年代とされています。 作中に出てきた抽象的な年数は≪≫で書いています。あくま…
ドラクエ3。 アレフガルドの世界に来てから、お使い感が強まった。ドラクエ1リスペクトっぽいのだが、ドラクエ1の記憶があやふやだ。アレフガルド、ラダトームという名称には覚えがあるのだが、ドムドーラ、リムルダール、メルキドなどの町の名前に覚えがない。 ドラクエ1, 2はFC版は通っておらず、ドコモのガラケーN901iSで遊んだんだったか。両方ともクリアしたはずなのだが、片手間でやってたせいか、思い入れが薄いのだ。 マイラの村の道具屋に使えないものを売ると、使えるものにして売りに出すと聞いて、呪いのアイテムとか売ったら加工してくれるのかな思ったのだが「買い取ってもいいけど、二度と手に入らないですよ。…
・レトロゲームを楽しもうかっ!✨・ ⚔【ドラゴンクエスト(ドラクエ)Ⅰ】⚔ 超期待のRPG!✨ こんにちは、こんばんは、今回はレトロゲームのほうのお話でもしていこうかなと思っております✨ ただしかし、単なる昔語りオンリーとなってしまっても、いささか面白くないかなと思いましたので、わりと新鮮な気持ちで、ドラゴンクエストⅠの世界に触れていこうかと思っておりまっす(*´ω`)ノよろしくお願いしゃっす!✨ ・1986年(昭和61年)5月27日! 今回紹介していきますのは、かのゲームプログラミングコンテスト主催で有名なる、エニックスが放つ超期待の新作っ! ドラゴンクエスト! ドラゴンクエストは【RPG(…
『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』シリーズは『ドラゴンクエストⅢ』と『ドラゴンクエストⅠ』の中間に位置する物語です。 ロト紋シリーズはロト編以外のゲーム版ナンバリングタイトルとも関連があるとされています。 ロト紋シリーズではナンバリングタイトル以外にも、天地創造の時代、人間だったゾーマが大魔王になった勇者アルトの時代、ムー帝国の時代、と言った別時代の出来事も多く描かれています。 この記事では箱舟編、天空編(DQ6・DQ4・DQ5)、DQ8、DQ11、ロト編(DQ3・DQ1・DQ2)、DQ7、DQ10との関係を考察していきます。同時にロト紋とナンバリングタイトルとのオマージュらしき点についても…