口腔乾燥症 薬物やストレス、生活習慣、加齢や自己免疫疾患など、様々な要因で唾液の分泌量が下がり口の中や喉が渇くこと。
口内炎ができやすい、口の中がヒリヒリする、ネバネバする、口臭がするなどの不快症状が出てくる。
みなさんは、ドライアイやドライマウスに悩んでいませんか? 「麦門冬湯」という漢方は、ドライアイやドライマウスの改善に効果があると言われています。 この記事では、筆者(ひこりん)が、ドラッグストアで取り扱いの多い「ツムラ漢方麦門冬湯」を1箱(20包/10日分)飲んでみた効果についてお伝えします。 「麦門冬湯(バクモンドウトウ)」とは? 私が「麦門冬湯」を飲んでみたきっかけ 「麦門冬湯」を飲んでみた効果 まとめ 「麦門冬湯(バクモンドウトウ)」とは? 「麦門冬湯」は、体力中等度以下に用いられる漢方薬の一つです。 喉を潤し、咳をしずめる効果があり、痰の少ない乾いた咳に用いられます。 からぜき、気管支…
こんにちは。 私、ぴーちゃん。 私は寝たきりになったり、入院するような病気にはなったことはないが、とにかくしょっちゅう小さな不調に悩まされている。 最近では、ヘルペス、カンジダ、脱肛、膀胱炎、などなど。 足もみマッサージに行ったり、食事に気を付けたりしているのだが、いろいろな症状がいつも併発している。本当に何とかしたいものだ。 実は今通っている足もみマッサージのオーナーが、私の足を見た瞬間、「ガンとか大きな病気にはならないんだけど、いつも何か体調が悪い、みたいな感じじゃない?」と言ったのには驚いた。そうか、私の足は一見普通の足のように見えるが、専門家が見ると、そんなに身体の内部を映し出してい…
唾液について考えたことはありますか? 体の入り口は、口です。食べ物を食べる時と同じように、ウィルスや細菌も口から入ってきます。口の中の唾液の働きには健康と深く関わりがあることをご存じでしょうか。唾液にはたくさんのチカラがあります。その中でも注目して欲しいのが唾液の成分であるパロチンです。パロチンについてご存じでしょうか。パロチンについて多くの人に知ってもらい、日々の生活の中で役立てて欲しいと思います。 唾液のチカラ 唾液の働き ドライマウスの主な症状 唾液の成分パロチンとは? パロチンのチカラ 効果的な唾液(パロチン)分泌法 おわり 唾液のチカラ 唾液の働き 食べた物を消化しやすくする消化作用…
ドライマウスを意識したのは十数年前…唾液が少ないのでおかき、お煎餅、クッキー等々水分の少ない物が食べられないこの頃以前よりは症状がマシな気がして久し振りに大好物のさつま芋も揚げてみたやっぱり美味しい (*'▽')
健康なときにもっとお金の心配をしておけばよかったと後悔しています 50代に入って「なんか体調がおかしい」と感じる日が多くなりました。健康診断では特に異常も見つからず、「更年期」という一言で終わってました。 病院では、「更年期」という診断を確定にすべく、血液検査もして、ホルモン数値が低いよね、じゃあ、モルモン剤を貼るか飲むかだね。 これを飲んでいる人は、歳をとっても、ホルモン剤をとってない人より若々しいくらい、安全な薬ですよ。 というようなことを医師からいわれました。 ただ、このつらい症状が少しでも楽になるのなら、と病院に通い続け毎月薬を処方してもらってました。にもかかわらず、体調はだんだん悪く…
先週、職場でPCR検査が行われた。 介護施設なので、症状が出る人が現れる前に、という事なのだろう。 検査は唾液を2㎖出して、それに薬液を混ぜて検査に回すのだが、その唾液が出ない、出ない。 ドライマウスで薬を飲んでいるので、いくら薬で以前より症状が改善しているとはいえ、普通の人より唾液が出ない。 こんなにも出ないものなのかと焦った。 無理っ!と思いながらも、30分くらいかかって出した。 でも、あたしの他にも、先輩や上司も30分かかったらしい。 同じように苦しんだ仲間がいると思うと、ちょっと安心。 しかし、本当の安心はそこではなく、結果が分かるまでは、大丈夫だろうと思いながらも、万が一陽性だったら…
いまは3月27日ながら案の定、前日である3月26日にタイムスリップへ。 最近は早めに歯磨きするから、さっさとベッドには居るかもしれません。 たしかに摂食障害ながら、わたくしは歯磨きさえすれば、また歯磨きが面倒臭いから、よっぽどじゃない限りは食べることはありません。 個人的には感覚過敏だから、なかなかミント系の歯磨き粉は好きじゃないし、わたくしはオーラツーから販売されるピーチリーフミントないしフローラルホワイトティーには感激しました。 更にシャレオツなアロマティックミントないしシャイニーシトラスミントは潔く諦めました。 所謂、マウスウォッシュがなきゃ口腔内はスッキリしない為、わたくしは律儀にピー…
今月も買い物の記録も兼ねて買って良かったものまとめです。 UKA KENZAN UKA KENZAN soft これめちゃくちゃ売れてますよね… 全然興味なかったのに、みんな持ってるから「そんなに良いのか…?」と思い買ったのですが買って良かったです。 上にamazonのリンク貼ったんですが今見たらamazonだと定価より若干高めなのでハンズとかで店舗行って買った方が安く済むかもしれない。 わたしは毛量がとにかく多いのですが、頭を洗う時にワシワシと根元からかき出すような感じでしっかり洗えるようになった気がします。 あとお風呂上りのドライヤー前にこれでマッサージするのも気持ち良いです。 わたしが買…
ダイエットするなら糖質制限よね! とまずそこを考えますね。 そもそも糖質とはなんなんでしょうか? ざっくり言うと 車のガソリン です。 なぜ糖質で太るのかはそのガソリンが溢れているからなのです。 糖質は体でグリコーゲンというガソリンになります。 肝臓・筋肉にそのグリコーゲンを貯めるガソリンタンクがあります。 ガソリンタンクから漏れたものが脂肪としてポリタンクへ貯蔵されていきます。 それじゃあ、、、食べない!と思う方もいますよね?私もそうでした。 ですが糖質をカットしたらどんなことが起きるのか、 まず、体に力が入りません。筋トレできませんね、残念です。 さらに 太る可能性がある 疲れがとれない …
虫歯とダイエット 昨年末に奥歯の詰め物が取れてしまいました。 年明けに緊急事態宣言もあり、数ヶ月放置してしまったのですが、どうしても痛くなり、歯医者さんに行って来ました。 歯医者さんのお話によると、昔治療したところが虫歯になってしまっているとの事。 元々、虫歯になりにくい体質で、殆ど歯医者さんに行った事は無いのですが、定期検診は必要ですと言われてしまいました。(そりゃそうです笑笑) そういえば、私が停滞期と感じ始めた辺りに詰め物が取れてしまったので、何か関係があるのでは無いか?と思い、調べてみました。 ダイエットを目的に食事を抜くなど、食生活が乱れていると唾液の分泌が減ります 過度のストレスが…
心身の不調は首凝りが原因かも? スマホやパソコンを長時間使う生活で、目まい、慢性疲労、うつ症状など、さまざまな不調が続く場合、その原因は”首凝り”にあるかも? 首凝り病とは 肩凝りとはちがいます。 多くの女性が肩凝りに悩んでいますが、全身の不調を引き起こすのは肩凝りではなく首凝りだそうです。首には、心臓や胃腸などの内臓や血管、呼吸器などをコントロールする副交感神経が通っています。そこが凝りによって異常が起きることで働きが鈍り、頭痛や目まいなど、さまざまな不調を招くのです。肩はいくら凝っても神経の異常を起こさないので、肩凝りと首凝りは分ける必要があります。 首凝りの原因は? むち打ちや頭部外傷の…
お仕事。。。帰り際に何かしちゃって とか スタッフさんの思いとか 勘違いかもしれないけど 持って帰ってきてしまったような。いや、思いこみが激しいことが 人にも迷惑かける。今まで何してきたんだろう?人との関わり避けてきて そしたら自分の嫌な面ばかり 浮き彫りになってうまくいっていると 調子にのって また嫌な自分が顔を現して。。。どうか今の職場は フェイドアウトして自分の得意分野に導かれますように✨✨✨あとドライマウス治りたい。
以前の職場でものすごく口臭が臭い人がいて、人によって口臭の原因はいろいろとあると思います。 まず最初に出会った人は歯をよく見ると虫歯だらけ、、、虫歯って臭うようです。 虫歯と口臭について私は歯医者が大嫌いで、5年前、10年ぶりくらいに歯医者... - Yahoo!知恵袋 虫歯は口臭の大きな原因の一つです。 歯が腐っているのと同じ状態なので虫歯自体からも臭いが出ますし、虫歯で穴があいたりするとそこに食べかすがつまり、虫歯の菌でその食べかすが腐食してそれも臭いの原因になります。 歯医者が嫌いなのでしたら、治療が全て終わったら半年くらいごとに歯医者で検診を受けるといいと思います。矛盾しているようです…
日記!書いてない!コロナ禍と戦う庶民の日常を書いていくはずが!何をしていたかというと淡々と(ほぼ)毎日オンエアされる知人のClubhouseの部屋で雑談を聴き、ラジオよりももう少し雑多な音楽として流せる海外のDJ?の部屋を聴きながら仕事したり、本を読んだり、寝る前のひとときを過ごしたりしていました。先日は気温が上がったのをこれ幸いと散歩に出かけて、久しぶりに写真を撮るなどしました。そうこうしている間に右耳が痛むようになり、Clubhouseで耳を使いすぎか?むしろV6をあまり聴かなくなったというのに?といぶかしく思い病院に行ったら、鼻の乾燥(ドライノーズ)と口の乾燥(ドライマウス)から来る鼓膜…
こんにちは50代女子のトリーといいます。 「いつまでもキレイでいたい‼」「少しでも若く見られたい‼」 そんな一心で、アンチエイジングを毎日がんばっている私です。 (と言っても、かなりゆる~くですけどね) 今年の冬は気温の変化が激しいですね。前の日まで15度近くもあり過ごしやすいと思っていたら、次の日は急転直下で、日中でも2、3度までしか上がらない😶。そんな、一日中冷蔵庫の中にいるような日があったりもします。寒さがとても苦手な私のような人間からすると、もう『いい加減にして』って言いたくなります。 そして、こんな風に気温が激しく振れる時は、決まって体調を崩してしまう弱い私です。肩こり、片頭痛、喉の…
こんばんは。あきふぉです。 突然ですけども 読んでくださっている大人の皆さま。 COMPLEXの動画、見た事ありますか・・? 東日本大震災 被災地復興支援 [ BE MY BABY ] これ。。 ヤバすぎない?!? めっちゃ吉川晃司かっこいい!!! なんなの?!?!?! こんなエナメルの衣装着こなすおじさんいる?!?!?! 色気とかさあ!!ダダ漏れてんじゃないの!!!けしからんな!!! Twitterでも COMPLEXのライブ動画見てたらこんな時間。そして脳内でずっとビーマイベイベビーマイベイベ·····流れてる····はぁ吉川晃司に抱かれたい·····ビーマイベイベビー…
口臭とドライマウスですが、ドライマウスという言葉を聞いたことがありますか?ドライマイスというのはどんな症状なのかというと、簡単にいえば口の中が乾いてしまっている状態をドライマウスといいます。 口の中が渇いたままにしてしまっていると、虫歯になったり歯周病になりやすいですし、舌苔も付きやすくなるとも言われています。 口の中が乾いていると話をするのも大変ではないでしょうか?そして口臭もかなり発生してきて自分でも自分の口臭が気になるくらいになると思います。 口の中が乾くドライマウスになると口臭が気になってしまいますからできるだけ口の中を乾いたままにしないことが大切なことです。 では口臭の原因になってい…
口臭は加齢すればするほどきつくなるといわれていますが、確かに加齢臭に口臭がきついということはよくあることですよね。 しかしなぜ年齢がいけばいくほど口臭がきつくなるのでしょうか。 その理由は、年齢がいけばいくほど、口の中の唾液の量というのはどんどん減ってくるのだといわれています。 口の中の唾液は口のなかを清潔に保つ働きをしてくれていますから、自浄作用が働いて口を常にクリーンな状態に保ってくれていることになりますが、そんなお掃除をしてくれる役目を果たしている唾液が、口の中になかったら、口の中が乾燥しますし、乾燥が口臭をさらにきつくしていることになります。 ですから年齢を重ねれば重ねるごとに口臭がき…