NHK総合テレビジョンのバラエティー番組。 様々な困難を乗り越えた女性達の“ドラマチックな苦労話”(=ドラクロワ)を森三中(大島美幸・村上知子・黒沢かずこ)が紹介する。
→ウジェーヌ・ドラクロワ
大和証券G(8601)から2022年9月末権利確定分の株主優待品が届きました。大和証券Gは国内2位の証券会社大手である大和証券を中心としたグループ会社です。3月末、9月末と年2回権利確定日があります。 <株主優待の内容> 〇(1)名産品等(カタログギフト)または(2)会社四季報 1,000株以上で(1)2,000円相当または(2)年1冊から1点選択 3,000株以上で(1)2,000円相当または(2)年1冊から2点選択 5,000株以上で(1)5,000円相当または(2)年2冊から1点選択 1,0000株以上で(1)5,000円相当または(2)年2冊から2点選択 〇自社子会社運営高齢者向け住宅…
フィリップ・メルシェ 「聴覚」 山田五郎さん「オトナの教養講座」との出会い ドラクロワの「なぜ丸出し?民衆を導く自由の女神」 美術を楽しむのに知識は必要か ひとの少ない神戸でゆっくり絵画をみる 山田五郎さん「オトナの教養講座」との出会い もともとは、美術に関しては音楽ほど興味があったわけではない。美術館や博物館というと、どちらかというと退屈な場所というイメージがあったほどだ。 ところが、2年ほど前に仕事をやめ、時間ができ、ネットを見放題(目と健康にはあまりよくなさそうだ)になったとき、偶然、山田五郎さんの「オトナの教養講座」をYouTubeで拝見し、すっかり山田五郎さんのファンになった。(それ…
★★★★☆ あらすじ ショパンとドラクロワの友情を中心に、ショパンが亡くなるまでの数年を描く。 ドラクロワ・「フレデリック・ショパンの肖像」 プリキャンバス複製画・ ギャラリーラップ仕上げ(8号サイズ) プリキャンバス Amazon 感想 文庫本で4冊、登場人物は500人以上という読み応え抜群の大作だ。特に登場人物は、ショパンやドラクロワと同時代を生きたパリの文化人や貴族から政治家に軍人、さらにはポーランドやイギリスと言ったヨーロッパの国々の著名人たちまでが登場し、その数に圧倒される。序盤にさらっと名前が出てきただけの人物が別の個所で主要な存在となったりするので、各人物を把握するだけでも大変だ…
どーも、ShinShaです。 今回は19世紀ロマン主義絵画の記事です。 大好きなゴヤ、ターナーの作品を中心にご紹介します。 日本人には古典主義の宗教画、歴史画はどれも同じに見える。 ロマン主義絵画は、革命や戦争など同時代の事件を描きました。 また、ヌードあり、戦艦・機関車あり、ロマンチックで新しい絵の世界を開いてくれたのです。 ゴヤ、ターナーの作品は何度見ても素晴らしいですね。 今回も感動しました。 ロマン主義とは ドラクロワの作品 ゴヤの作品 ターナー の作品 参考図書 あとがき ロマン主義とは ロマン主義とは18世紀初頭に起きた芸術の運動です。 山田五郎さんの本から説明を引用します。 「ロ…
フランスの観光スポットと言えば?! 皆さんは何を思い浮かべますか? ほとんどの方は、世界遺産のモンサンミッシェルやパリのルーブル美術館、ヴェルサイユ宮殿が真っ先に浮かぶかと思います。 そして!? 今回ご紹介するサン・シュルピス教会(Église Saint-Sulpice)は知名度こそ低いものの、ここ最近になって注目されている穴場スポットです!! 私自身、サン・シュルピス教会について実際に訪れるまで何も知識がありませんでしたが、はじめてフランス旅行4泊5日の観光をした際に、「訪れて良かった観光スポット」の1つとなったので、皆さんに詳しく紹介したいと思い、本記事を書くことにしました。 POINT…