ボート競技の一種。古代中国で生まれた世界最古の手漕ぎ舟の競漕で、長崎のペーロンや沖縄のハーリーもルーツは同じであると言われている。アジア大会、国際大会などもあり、世界的にも広く行われている競技。
漕ぎ手20名(左右各10名)、ドラマー1名、スティアラー(舵取)1名の合計22名で一定の距離(300m、500m、1kmいずれか大会によって異なる)を漕ぎ、競いあう。ほかにも10人乗り、8人乗りの大会がある。シーズンは主として3月〜10月頃。
国内では毎年、大阪の天神祭で行われる選手権大会、長崎ペーロン選手権(長崎県)、相生ドラゴンボート選手権(兵庫県相生市)、和歌浦ドラゴンボート選手権(和歌山県)、びわ湖ドラゴンボート選手権(滋賀県)などが有名な大会として知られている。