:アーティスト :ミュージシャン
ドラム奏者。 バスドラム、タム、ハイハットなどでリズムを構成し、ベースと共にバンドの心臓部分となる。 高度なリズム感、並びに体力が要求され、 演奏中にはボーカル、ギター、ベースと異なり、ドラムセットから動けない。
仲間内で音楽をやろうという時に不足しがちな人物。 その一方でギターをはじめてベースを通り最終的にドラムに行き着く者も少なくないという。
関連キーワード:人間、職業、ドラム
ドラムです。 こちらは横浜トリエンナーレに展示されていた作品。横浜トリエンナーレは開催のたび観に行ってるけど年々意味わからなさを更新している。 こんなのとか、 こんなのとか。 これはある意味ドラムだった。 水のしずくが2階の床の穴を通って落ちてて、階段おりて建物の外から裏口のドア開けると大きなスチール缶の上に落下地点があって「たーん、たーん」と音が鳴っている。という作品。 しかもその音をマイクで拾って流している。意味は考えちゃいけないのか。考えさせようとしているのか、感じるままに観て欲しいのか。なかなか難しい。 さて、ドラマー。全然わからないので調べたらこんな記事がありましたので、こちらをご参…
引用元:https://en.m.wikipedia.org/wiki/G._Love_%26_Special_Sauce なんか、寒いんだか、暑いんだかわからない気温が続いていますね。 一応、季節の変わり目ではありますので、体には十分お気をつけください。 今回は久しぶりの大好きなドラマーシリーズ、 行きたいと思います。 どうぞ。 私が大好きなドラマー、ジェフリー・クレメンズ(Jeffrey Clemens)について語りたいと思います。 彼のことを初めて知ったのは、The G. Love & Special Sauceというバンドを聴いたとき。彼のドラミングスタイルにはすぐに心を掴まれました。…
【2024年7月21日㈰ かのあ でライブ&セッションパーティー】 2024年7月21日㈰ かのあ でライブ&セッションを開催しました。 磯貝先生が来られたので、その演奏をご覧下さい。 ピアノは僕がメルカリで購入した1万円ちょっとのモノでしかなく、 スピーカーもBOSEのサウンドリンクという、小さいモノです。それでもこれだけの伝わる演奏ですから、「超越している」と言う表現かとおもいます。その伴奏でカラオケを歌えた人は、一生の思い出であり人生の転機になるでしょう。 あとあと価値の大きさに気づくはずです。 磯貝先生の演奏は、 ・上手な演奏を人間がやっている の域を超越しています。 ・女神が降りてき…
ドラマー達のドキュメント映画。ハードロック、パンク、ジャズ、フュージョンなど様々な分野のドラマーが、自分の幼いころや現在の活動について語る。台所のあらゆる鍋を叩いた子供時代が語られ、そんな経験のない自分は、驚きと憧れを感じる。この映画を観ていると、音楽はまず、リズムだ、と思えるし、こうした子供時代から、リズムを生活の中で作り出しているって、ミュージシャンの基本だなぁと思う。叩くことが好きと、はっきり言うその姿が眩しい。そんなドラマーたちにも失業の危機があった。シンセサイザーがドラムのビートを記憶し、ドラムなしでもバンドが組める、CDが作れるようになった時代だ。しかし、今でもドラマーはいる。その…
元HAGANEのドラマーKANAKOが、LAメタルバンドThe Blue ScreamのボーカルだったGOTYが結成した新バンドG.O.T.Yに参加し2度めのライブを行いました。 明日はG.O.T.Yの2回目のライブ!!またこのメイクするよー😝そんで1曲10分もある曲も演ります!笑新宿WildSide Tokyoにて19:00からのステージです⚡️まだDMで取り置き受け付けております、是非遊びに来てねー!! pic.twitter.com/pHpirhKz9K — KanaKo (@Dr_Kanako914) 2024年4月8日 バンドメンバーVocal/Goty @gotymusic Gui…
私である。 一日一記事を目安に公開していけば、自然と文章力も上がり、構成を考えるのも早くなるはずだ。かなり高い目標だが、とりあえずは一週間続ける予定である。 ↑ここまでを今日の昼に書き上げた。なかなかいい調子である。現在は17時半。はや。 さて、ブログに最も求められるものは何か。文章力?画像選び?否。話題である。 特にない。困った。さんざん駄文を書き散らしてきた私だが、いざ話を振られると弱い。まあ強要されているわけではないが。 困ったのでちょっとギターを弾いた。何も思い浮かばない。もともとそこまでうまくはなかったが、昔は弾けたギターソロがおぼつかなくなっている。これからちょっとずつレパートリー…
今日は、映画のサービスデーと祝日が重なり、アカデミー賞を受賞した「ゴジラ-1.0」の舞台挨拶上映などもあり、映画館は、にぎわったかと思います。先日、公開された「COUNT ME IN」 魂のリズムは、ヴォーカリストではなく、ドラマーに視点をあわせたドキュメント映画です。ドラムの音のジャンルでのリズムパターンの違い、叩く人によっての音の違い、テクニックやパフォーマンスなど、好きなドラマーが見つかるかも知れません。
デフ・レパードのドラマー、リック・アレン交通事故で片腕切断!?それからの復帰が凄まじい 21歳の時の車の事故が原因の片腕の切断と再起 これを語りだすと止まらないです 感動が大きすぎて、何度も書いています www.aiaoko.com 障害をもつすべての人たちの勇気ですよね もちろん、我が家の子どももです 真のスターたちは「病気」「怪我」「障がい」「弱さ」もさらけ出してくれる まさにスーパーマンたちです 感動です www.aiaoko.com もちろん、リックもスーパーマンの1人です 復活はデフ・レパードのアルバム「ヒステリア」という名盤! コチラでした www.aiaoko.com アルバムと…
故チャーリー・ワッツ自身が推薦した現在のドラマー、スティーヴ・ジョーダン こちらでしたね www.aiaoko.com チャーリー・ワッツのドラムを再び聴けた喜び「Mess It Up」と「Live by the Sword」 コチラの記事です nme-jp.com 2021年に短い闘病生活の末に亡くなったチャーリー・ワッツは“Mess It Up”と“Live by the Sword”に生前叩いたドラムが収録されている。チャーリー・ワッツに後任として選ばれたスティーヴ・ジョーダンは残りの曲でドラムを担当している。 www.aiaoko.com チャーリーのドラムとスティーブ・ジョーダンのド…
チャーリーの置きみやげ?!新ドラマーにスティーヴ・ジョーダン? コチラの記事です チャーリーの思い出がいっぱい! nme-jp.com そのなかでのキースの言葉、 「でも、チャーリー・ワッツのおかげで、スティーヴ・ジョーダンがいる形になったんだ。彼に何かがあった時のためにチャーリーが推薦してくれたんだよ。『スティーヴ・ジョーダンが適任だ』ってね」 「ずっと前のことだけどね。それに彼は俺たちの友人でもあった。スティーヴとは仕事をしたこともあったから、自然な流れだったんだよ」とキース・リチャーズは続けている。「チャーリーの後ろ盾がなかったら、もっときつかっただろうね」 人間関係って、ロックの世界だ…