Drum'n'Bass。90年代にイギリスで生まれたとされるダンス音楽。リズムに特徴があり、非常にテンポの速く複雑な構成のドラム音と比較的ゆったりとしたベース音が基本。その上にボーカルが入ることもあるし、JAZZ寄りの音が乗っていることもある。クラブではMCが入ることも多い。
聞いた方が早いと思われるので以下のサイトを紹介します。
またまたまた、こんな記事を書きますのです。 「私のおすすめドラムンベース曲・第4弾」 はやいもので、この記事も、4回目になるってもんです。 久しぶりに、YouTubeにあるドラムンベース曲をいろいろあさっていたら、かなり個人的に気に入った曲が、何曲かでてきたので、ここいらで、誰も興味ないと思うが、おすすめドラムンベース曲を書いていきたいと思います。 1.Courtney Jenaé - Accelerate (Sauniks Remix) youtu.be かなりの個人的ヒット曲が見つけられたなあと思った曲。 女性ボーカルで、疾走感が好きな人におすすめ。 いつでも聞けるようにと、Appleミュ…
こんにちは、お久しぶりです。 まず、いつも私の記事にお星さま(スター)などをつけてくださる読者様の元へ、お訪ね出来ていないことをお詫び申し上げます。 諸事情により、今後もお訪ねできるかは定かではありませんが、本記事にお星さまなどをつけてくださった方々のブログには、極力お邪魔したいと思います。 今回は、ここ最近よく聴くジャンルやアーティストをお一人ご紹介しようと思います。
こんにちは。 今日は、Drum 'n' Bass(ドラムンベース)というジャンルから1曲ご紹介したいと思います。 「Crush On You (Knife Party Remix) / Nero」 収録アルバム: ・Crush On You (↑音楽配信サイトによる有料配信等からのダウンロードがおすすめです。)
コロナ禍でもEDMやダンス/クラブ・ミュージックの進化は止まらない。ここまで最新ダンス・ミュージックに登場するサウンド・テクニックや作り方を紹介してきたが、ここでは日本国内のドラムンベース界の大ベテラン、DJ AKiが登場。近年の洋楽ドラムンベース・シーンで起こっている最新の動向やアーティスト/音源/音作りなどについて語っていただいた。 解説:DJ AKi ドラムンベース・シーン最先端で起きていること 今UKドラムンベース・シーンの一部がとても面白い動きをしています。それは“変速系ドラムンベース”というもので、ドラムンベースなのにハードコアやサイケ、テクノ系の4つ打ちビートが合間に入るんです。…
全く大好評じゃないのに、なんで書くのか。 そりゃあ、ネタになるからですよ、というか、本当にドラムンベースって良いから、誰も聴いていなくとも、おすすめしたくなっちゃうんですよ(いい迷惑) 今回は、前回紹介した記事の中から、 azu-simple-diary.hatenablog.com 1時間くらいの動画に流れている曲を、さらにピックアップして、おすすめ曲として紹介したいと思います。 Fliwo 'Look Into My Eyes' youtu.be 女性ボーカルものというか、歌ってはいないけど、女性コーラスとしてある曲。 もちろん何度も書いている「疾走感」あります。 個人的には、ちょっと軽い…
全く大好評じゃない「ドラムンベースおすすめ7曲」だったけど、懲りずにまたおすすめします。 まあ、私の記事はどれもこれもネットの海に埋もれているものばかりですが、ブログを書くことに意味があると思うので、懲りずに書きます。 azu-simple-diary.hatenablog.com 今回は、動画時間が平均約1時間、ノンストップでドラムンベースが聞ける動画4つを紹介したいと思います。 どれも歌もの多めで、聞きやすくなっておりますので、ぜひ、作業用BGMとしてお使いいただきたいと思います。 (削除されてしまっていたらごめんなさい) 女性ボーカルもののドラムンベース曲 おすすめLiquid funk…
私は『drum'n bass』という音楽のジャンル(ヒップホップやR&Bみたいなジャンル)が、学生時代から大好きで、今この歳になっても、通勤時、車の運転中など、生活する中で聴く音楽の80%以上は、drum'n bassである。 私のスマホはiPhone、自分の偏見かもしれないけど、drum'n bassの曲が多く見つかるアプリといえば、Apple Musicだと思い込んでる。 何か新しい曲が聴きたいなあ(月日が新しいという意味ではない)と思ったとき、YouTubeでチャンネル登録をしているdrum'n bassチャンネルに行き、曲をポチポチ漁っていた時があった。 しかし最近、相方から、Appl…
暇なときは大体ハードオフに行き、ジャンクCDコーナーで掘り出し物を探している僕です。ついこの前もこの2マテリアルを入手したよ。 合計400万円 最近は100円ですら出し惜しみするしみったれた根性の持ち主になってしまった僕、選びに選んでこちらです。もう一枚、ブラーのベストが100円であったのだけれど、割愛。 さてまずはTAHITI80が100円。このバンドは良質なおしゃれポップを提供してくれるのでまずハズレがない。 日本盤でも100円。やしい! 僕の中ではフランスのAIRという二人組と混同しがちなのだけれど、AIRがいまいちとっつきにくいのに対してタヒチ80はもう少しキャッチーな印象。 サムネイ…
>>> 筆者の楽曲が聴けるSpotify Playlistはこちら <<< テラムラだよ!! 今回はドラムンベースをベースにボーカルチョップ(切り刻んだボーカル素材を再編集してフレーズにする)を入れた3曲を Audiostock(オーディオストック)と SoundCloud(サウンドクラウド)にアップロードしました!! ぜひ聴いてもらえたら嬉しいです! Audiostockでご購入いただくと商用利用も可能です。 ではいってみましょー!! ★爽やかなキラキラ系ドラムンベース曲『Spring Breeze』 ※スマホ閲覧時はオレンジ色の【Play on SoundCloud】と書かれたボタンの下の…
解散が決まっている声優ユニット Run Girls, Run!の 楽曲のよさについて今一度考えてみる 結成5周年Live『Run Girls, Run!5th Anniversary Live Tour Get Set, 5!』を決行中の声優ユニットRun Girls, Run!。でもこのユニットは2023年3月31日に残念ながら解散してしまうんですよね...残念で仕方ない。 先日もRun Girls, Run!(以下RGR)古巣仙台でのLiveもそれはそれはシンプルにめちゃくちゃ楽しかったんですよ!凝ったステージ演出もないし、逆にそれがユニット本来のポテンシャルをより明確に発揮していたと個人…
Carl Coxは何度か来日しているのですが、屋外!ビーチ!のBig Beach Festivalの音源が凄く好きで。2011年に来日時の凄く前の音源なんですけど何か夏になると聴きたくなる。 動画はこんな感じなんですが(子供部屋パリピ、モノホンのパリピを見ると目が痛い) Nightflight Carl Cox Big Beach @ Tokyo 5 Nightflight - YouTube フル音源が前はあったけれど、まぁ所詮はブートで音が小さくて。そしてセット全体の中でも、この部分が凄く好き。 なのでサウンドクラウドで「Carl Cox big beach fes」と検索し soundc…
Tomorrowland2022のKovenのセットが想像を超えて遥か先のレベルだった。 個人的にはCharlotte de Witteがベストで、ジャンルを気にしなければkovenが2番手。 テクノが兎にも角にも良かった。Adam Beyerもスゲェとしか言いようがない。着実にビッグネームの一員になってきたAmelie Lensが出ているが、今回出ていないNinaを超える感じではなかった。 ハウス勢は微妙なところで、ビッグタレントは出ていない。 Gabberなのかhardcoreと言っても良いのか、zatoxのパフォーマンスは面白い。というか画像的に写って良いのか?というものもフツーに映る。…
2013/11/13 beatmania IIDX 21 SPADA 稼働開始時 デフォルト収録楽曲 【公式サイト 楽曲コメント 使用シーン】 [2019/03/13 beatmania IIDX INFINITAS 楽曲パックvol.6 (21 SPADA) 発売開始案内]「ドグマ」と並び、IIDX21 SPADAのコンセプトを明示する楽曲「アルバ」 ※同作デフォ曲間の記事化の順番は、サントラ収録曲順に準じてます。 SPADAのイメージをドロっと重厚かつクリーミィ(意味深)に表現した サンホリさん楽曲の世界観をより深く具現化したGOLIさん作のアニメーションムービーのタイトルロゴ!×21 そ…
ベストとかではなく1月~7月聞いた新譜忘れないように全部書きます。ブログやツイッターで見かけて聞いたというものがほとんどで、漏れもたぶんたくさんあると思いますが思い出せる範囲で。 deathcrash - Return 年間ベストどころかここ数年リリースされリアルタイムで聞いた音源を辿ってみてもこれを超える感動があっただろうかと本気で思ってしまう程刺さりました。サウスロンドン出身、とは言えポストパンクではなくCodeineやMogwai(2nd)やBlutile Loungeを想起させるスロウコアにもうちょっと風通しのいいメロディーが乗った感じ。静→動への巨大カタルシスで終わるだけではなくそこ…
2013/11/13 beatmania IIDX 21 SPADA 稼働開始時 デフォルト収録楽曲 [公式サイト 楽曲コメント] 【2019/08/07 beatmania IIDX INFINITAS 楽曲パックvol.7 (21 SPADA) 発売開始案内 使用シーン】SPADAという名の異次元世界を貫く(意味深)一本の剣🗡 前作triの「狂イ咲ケ焔ノ華」から更に「こってり系中二」を拗らせた角田さんの世界観を具現化する いそにん先生の美麗映像!×21 ほぼモノトーンの映像ではあるものの、いそにん先生のフルムービーも作画コストが高そうです…。 洗脳プログラム[DOGMA]の代弁者候補の少女…
フジロックの配信、Hiatus Kaiyoteは見たかったな、と、アーカイブがあるようだけど見られるかどうかわからないんで(覚えてられるかどうかがわからん)、微妙な気分になっている山本です。現地で見た人たち、羨ましいっすねぇ。 ということで今日はこれを。この前段でHiatus Kaiyoteじゃねーのかよ、って感じですけども。ポップで可愛らしいメロディー・ボーカルと、ドラムンベースかよってぐらいのゴリゴリのトラック(低音はそこまで出てないけど、音数の多さとかはもう、躁状態とすら言えるぐらい)の組み合わせが好きなんですよねぇ。他の曲に比べたらそこまではっきりとは感じられないけど、ハウスの一形態と…
2人で喋りました。
50曲ずつで次に移行しているプレイリストが溜まったので書きます。2022年6月9日~7月28日に入れた曲たちです。今年の初夏?に聴いた曲ということになる。 open.spotify.com 名取さな「モンダイナイトリッパ―」はチップチューンと変拍子や曲調のカオスさがよい。長瀬有花「とろける哲学」は個人的名タイトルだし、散歩しながら聴いたりしている。ねこむらさん好きだ…。これtiktokで流行っているという話も聴いたけど本当ですか? PAS TASTA「sunameri smoke」はこれがhyperpopですか…となりつつ妙な涼しさがあってすき。ずっと口ずさんでしまう。別に夏っぽさがないけど爽…
毎週1本は記事を書きたい!と言っておきながら、忙しくて全く更新できていませんでした。でも三日以上は続いたので、三日坊主じゃないだけ良しとします。 今日は、届いたばかりの新譜について感想を書く、いわゆるディスクレビューってやつをやります。取り上げるのは、コンポーザー・DJとして活動するTAKU INOUEさんと、人気VTuberの星街すいせいさんから成る、Midnight Grand Orchestraのミニアルバム、『Overture』。 Overture Midnight Grand Orchestra J-Pop 1曲目「Never Ending Midnights」は、ボーカル・星街すい…
DEAN FUJIOKAの最新シングル『Apple』のレビュー記事を執筆しました。こちらは現在、block.fmで公開中です。
展開激し目な曲が多い週 音楽Podcast番組「All Songs Considered」による新アルバム定点観測。2022年7月22日配信分から、ねじまきおすすめの曲をお届けします。 New Music Friday: The best releases out on July 22 : All Songs Considered : NPR 展開激し目な曲が多い週 Jack White — Entering Heaven Alive Rico Nasty — Las Ruinas Sam Prekop & John McEntire — Sons Of The Koreatown Oddit…
www.youtube.com ART-SCHOOL「Just Kids」MUSIC VIDEOJust Kids .epART-SCHOOLオルタナティブ¥917 土曜の牛の火 暑くて解ける。 昨日は本棚の整理。少し動かしただけで目が回りダウン。 雑誌も図書館に置いてあるのは買わないで借りたりして節約。 全部断捨離だ!なんていうのは無理だけど、少しずつ出来る所からやっていこう。 家族以外と会話をしてないの危険ですね。コンビニまで歩いてすれ違う人に挨拶するだけで違うからってそういった事に気が付くのが遅すぎるので末期だ。ネット繋いでなかったら精神状態もっと悪化してた。 幻聴幻覚は最悪の状態からは…
Terraria/CalamityMOD1.5:七赤厄災三昧 ハードモードのボスチェックリストの一番上は「Cryogen/クライオジェン」という雪原バイオームで戦う雪の結晶みたいなかたちの弾幕ボスなんですが、テレポーターがほしかったので気合でデストロイヤー*1とツインズ*2を倒しました。メカボス2体を倒したのでミスリル・オリハルコンが生成され、金床が作れるようになり、諸々のクラフトができるようになりAnkh Shield*3もさっくり完成しました。 当初はDaedalus Stormbow(バニラのデストロイヤー戦でおなじみ・聖域ミミックのドロップアイテム)を使おうと思ってたんですが全然落ちな…