ハインリッヒ・エドムント・ナウマン Heinrich Edmund Naumann (1854〜1927) 明治時代、お雇い外国人として日本で研究を進めた地質学者。 ナウマンゾウやフォッサマグナ(糸魚川静岡構造線)で知られる。 http://www.city.itoigawa.niigata.jp/fmm/outline-menu/03outline-naumann/03naumann.html
M氏はあるドイツ人(男性、仮名N)の日本での発言が、彼の日本人としての自覚を傷つけられた事への反論を、順を追って話した。そのヨーロッパ人が日本について持っていた不公平な“偏見”を否定した。だがこの反論での不可解なことは以下である。ヨーロッパ人のNが、欧州の文明文化が日本にいろいろな分野で影響していることが、日本にとって危険であると見た事に対し、日本人Mは日本では欧州の文明文化を基準にしているとしての抗議であった。N、10年間日本に居住、彼の地の文明文化を取り入れようとする事への批判、日本人M、ドイツの大学で学び、ゲーテのファウストを翻訳、受容は危険ではなく、欧州の文明文化は手本であると確信して…
2023年7月8日(土) さらべつカントリーパークの朝 風邪っぴきのため19時台に寝たもんで、夜中2時頃にトイレに出たものの、目覚めは5時半。 シュラフの中でごろごろしながら今日の襟裳岬の天気予報を確認。 午前中は曇りですが、13時頃から晴れ!よし! 風も2m/s!よし! 気温は20℃かぁ。ちょっと寒いけど大丈夫! 一方、私の体調はダメだめで、鼻は大雨です。トイレットペーパーをまるごと持ってきたので大丈夫ですが、脱水になるんじゃないかってほどの鼻水。 熱もあるようで、解熱剤が効くのはよいのですが、汗が出て不快。 それはそれとして、襟裳岬。どうやら、あまり早く行っても天気が優れないので、遅めの出…
< リチャード・ギア 彼の映画を観たのは「愛と青春の旅だち」が最初でした。 映画よりも主題歌 (ジョー・コッカー&ジェニファー・ウォーンズ)が心に残っています。 www.youtube.com 綴り字のシーズン 夫に「今日も映画鑑賞日和ですね。」と言われてしまいました。 Disneyから 宗教学者の大学教授ソール・ナウマンは、家では家事もこなす理想的な夫にして良き父親だった。しかし11歳の娘イライザは、何ごとにも完璧を求める父の愛情はすべて優秀な兄アーロンに向けられていると感じ、寂しさを噛みしめる。ところがある日、イライザは学校のスペリング・コンテストで優勝すると、地区大会でも圧倒的な強さで勝…
サヌカイトは、さぬきでは「カンカン石」として、むかしから知られていたそうである。明治時代に、ナウマン博士ーナウマン象のナウマンであるーによってドイツへ持ち帰られ、彼の地の地質学者によりサヌカイトと命名されたという。 讃岐で見つかったからサヌカイトだったとは。はずかしながら知らなかった。 さらにしらべると、サヌカイトは安山岩の仲間であり、とくにマグネシウムを多く含むので、マグネシアン・アンデサイトともいうそうである。ガラス質で緻密な針状結晶が同一方向にそろっているというのが特色で、ために叩くと澄んだ高い音がする。 子を連れて近所の施設に行ってみたら、鉄琴のようなかたちで置かれていた。空調とダウン…
00-06 D 06-12 H 12-18 A 18-24 × A. 北海道地方-0-0-1-0=1 B. 東北地方 ---0-0-0-0=0 C. 関東地方 ---0-0-0-0=0 D. 中部地方 ---1-0-0-0=1 E. 近畿地方 ---0-0-0-0=0 F. 中国地方 ---0-0-0-0=0 G. 四国地方 ---0-0-0-0=0 H. 九州地方 ---0-1-0-0=1 I . 沖縄地方 ---0-0-0-0=0 合計回数 ------1-1-1-0=305:36 遠州灘 310/4.9 ① 06:14 トカラ列島近海 10/2.3 ① 15:57 国後島付近 120/4…
2023年7月7日(金) 三国峠へ さあ、昨日は帯広でゆっくりしたので体調は万全、と言いたいところですが、何かに感染したか、体調が悪くて鼻水が止まりません。熱も少しあると思いますが、測ってません。まあそれでもいっぱい寝たので、いつもより早く目覚め、出発の支度。 今日は40km南方の「さらべつカントリーパーク」に移動するだけなので、チェックアウトしたら、一旦フロントに荷物を預け、昼過ぎまではデイツーリングの荷物だけにして身軽な状態で帯広北部を走ろうと思います。 今日は雨も降らない!と強気に読んだので、雨具を入れているデイバッグも全部置いていきます(大丈夫か?)。 その後2時頃にホテルに戻って、荷…
2023年7月6日(木) 朝の作戦会議 目覚めは6時半ぐらい。 今日は天気が優れないので、ツーリングはお休みで帯広でうだうだする予定。 予報は、雨のち曇りで夕方から晴れる感じです。 明日と明後日は天気が良くなるので、今日はじっとしています。 帯広のドーミーインでは、いつも朝食は取らず、近くのコメダ珈琲でコーヒーというのが私のスタイル。 maps.app.goo.gl ドーミーの朝食は豪華なのはいいんですが、朝をあまり食べない私にとっては割高で、朝食バイキング会場だと落ち着いて過ごせないので、近くの静かな茶店が好きなのです。 とはいえ、コメダも結構高いですけどね。本当はドトールが第一希望なのです…
好天に恵まれた晩秋の日曜日、栃木県までドライブ。 佐野PAで東北道を下り、山を越えて葛生の町に入って来ました。 関東平野の最果て、といった趣き。 東武鉄道佐野線の終着駅があります。 なぜ片田舎の小さな町に鉄道が来ているのか不思議ですが、嘗ては石灰などの貨物輸送で栄えたようです。 葛生駅この町の図書館に行ってみます。 周囲には色々な文化施設が集まっています。 まずは、葛生伝承館。入館は無料。 側壁にはフレスコ画。石灰の町ならではの、名物となっているようです。 葛生伝承館館内では、土鈴を展示していました。 よほど撮って欲しいのか、館内随所に撮影OKの文字が。 裏に回ると、銀杏をバックに、鉱山鉄道も…
最終日!すたーと
国道 236 号を北上して幕別町(旧・忠類村)に入りました。こ、このカントリーサインはっ! 幕別町は「パークゴルフ発祥の地」らしいのですが、なんとナウマン象がパークゴルフをプレーしています。ナウマン象と言えば忠類村(当時)で、幕別町はその忠類村を吸収合併したのですが、カントリーサインの絵柄も旧・忠類村のシンボルだった「ナウマン象」をあしらったものになっているのは素晴らしいですよね。 【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 5 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 カントリーサインの横には「大樹(ここ)から宇宙(そら)…
国道 336 号と道道 55 号「清水大樹線」が接続する交叉点にやってきました。道道 55 号はここが終点とのこと。「この辺に『清水』ってあったっけ……」と思ったのですが、十勝清水のことだったんですね(汗)。 【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 5 月時点のものです。 「大樹町多目的航空公園 SORA」と「晩成温泉」の案内が立っているのですが……
国道 336 号を南南西に進み、幕別町に入りました。えっ、幕別!? という印象ですが、そうです幕別です。あの幕別では無いほうの幕別です(ややこしいぞ)。 【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 5 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 それはそうと、これは圧縮効果もあるのですが、看板が随分と賑やかな感じですね。幕別町に入ってすぐのところを右折すると、500 m 先に「ナウマン象遺跡」があるとのこと。
とにかく、異色の経歴を持つ著者である。内容も面白い。明治42年、福岡生まれ。九州電力総合研究所にて、天然ガス、地熱発電、地下水、温泉等の研究に長く従事。その長い探査の結果、九州にアイヌ起源と思われる地名を数多く発見。本書を執筆。あのカルタゴを書いた服部伸六氏とは畏友だという。 2023-10-20カルタゴ―消えた商人の帝国 (現代教養文庫) 文庫 1987/服部 伸六 (著)社会思想社と、日米の悲劇―“宿命の対決”の本質 (カッパ・ブックス) 新書1991/小室 直樹 (著) 光文社https://tennkataihei.hatenablog.com/entry/2023/10/20/150…
大阪中之島美術館で《テート美術館展 光》を見る。いちばん楽しみにしていたブルース・ナウマンが大阪には来ていなくて大変がっかりする。
Until just a few days ago, no official program was planned. Foreign diplomats were also rumored to be asking one another if anyone had received an invitation. >>皆さん、誰も招待されてないって、疑心暗鬼になったんだろうね。 そもそもアタチュルクを祝う気がなかったことが判明したのだな。 トルコの世俗化に反抗している、イスラム主義に転向したエルドアン大統領だよ。 >>クーデターの失敗を機に、世俗派を表舞台から一掃したからな。 sees a …
2023年10月20日~22日開催シンガポール「Capcom Pro Tour 2023 Singapore Offline」メモ このメモは、2023年10月20日から10月22日に、シンガポールで開催されるStreet Fighter VI(ストリートファイター6)大会「Capcom Pro Tour 2023 Singapore Offline」に関する情報メモです。