TUBEのアルバム「WINTER LETTER」の収録曲。
winter letter
リスト::アニメ作品//タイトル/か行 本来は花の名前だが、カタカナもしくはアルファベットで単にNADESICOと書かれている場合、一部ではアニメ作品「機動戦艦ナデシコ」の事を意味する。
こんばんは、まりもです。 今日は季節外れの暑さでした。 ひとつ自分にとって大きな仕事もひと段落して 帰宅すると、クレマチスが咲き始めていました! クレマチス「プリンセスケイト」 白い花、裏側の紫色が美しくて 横側から見たくなるクレマチスです。 庭の木も花を付け始めたのが スズランのような花をつけるから その名も「スズランノキ」 シルバーリーフがきれいです! ブルーベリーと同じツツジ科の植物なので、 ブルーベリーの近く同じ土で育てています。 「ゼノビア プルベルレンタ」 スズランの木 4.5号ポット苗(J08)価格: 1320 円楽天で詳細を見る そして黒い葉っぱがシックな アメリカテマリシモツ…
今朝、新聞を取りに玄関を出たついでに、雨上がりの庭を眺めていると、お! と思わず叫んでしまった。 バラの花がさいているではないか。 遠目からバラのようすを写してみると、こんな具合である。 遠目からだと、この程度だが、部分的に拡大してみると、 結構たくさん蕾をつけていることが分かる。 今年は、たくさんのバラの花が咲くのではないかと、とても嬉しくなってきた。 すぐ側の花壇には、シャクナゲの蕾も大きくなってきている。 明日か、あさってには、ひとつ咲きそうな雰囲気だ。 ほかにも、サフィニアなどが勢いづいてきた。 右の白い花がサフィニアで、左の赤紫がペチュニア。 ペチュニアの方はもう少し元気がないが、、…
郵便局の花壇に咲いていた、愛らしいピンクの花! ナデシコ 思いがけない場所で、ふと見かけた姿に癒やされる。 最近は、こんな風に日々、小さな喜びを噛みしめてはいるが、時々思い出すことがある。 ずっと以前、自伝のようなものを書きたいと思っていた時期があった。 何度か転職もしたが、医療業界で約30年働いて来て、色々な体験をしたから。 働きながら取得した資格。 転職先での、古参職員からの妬みや陰湿ないじめ。 職場に対する批判や不満。 上司からの理不尽な処遇。 困った患者からのストーカー行為。 期待され、喜んで迎え入れられたと思って転職してみたら、奴隷のようにこき使われた話。 そして、そこに居た医師は、…
先日、ツイッターで載せていたペチュニアの花であるが、3日ほど経つと花の数が増えていた。 4月23日の様子 今朝4月26日のペチュニア こんなに花の数が増えている。 去年の花であるが、冬を越して再び咲き始めたものだ。 花の時期は、うまく行けば11月頃まで続く。 少し離れた場所に設置しているペチュニアも 色違いで、今朝2つ咲いていた。 明日には開くであろう蕾も2つ。 サフィニア こちらも冬を越したものである。 左がピンク、右が紫の花を咲かせる。そろそろかなと言う感じがしてきた。 続いて、ナデシコ これも、昨年植えたものであるが、すでに多くの花をつけている。 以上の3種類は、1年草と説明されていたが…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*´ω`)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*^^*)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張ですΣ(´Д` )。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*^-^*)。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます( ^^) _U~~。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張も頑張れました(#^.^#)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(#^^#)。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます( *´艸`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(;´∀`)。
水仙、なでしこ、リュウノヒゲの実 こんにちは。今年初めての記事(汗)お許しください。 年が明けてから雪が降る日もありましたが、立春も過ぎ2月の半ば、今日はポカポカ春の気配。 ここのところ、寒いからと庭仕事はほとんどやっておらず、ふと庭に目をやると、梅の花が咲いていました。 これは写真だけでも撮らないと。と本格的春の到来はまだまだですが、春の入り口に咲く花たちを、少しだけ、お届け。 梅 マユミ 沈丁花(ジンチョウゲ) ニオイスミレ オオイヌフグリ 水仙、なでしこ、リュウノヒゲ 春はすぐそこ 梅 今年は、母がお休みしていた梅干しづくりを少しだけ作ろうかな?と言っています。 毎年大きなカメに大量に作…
北海道からいろんな植物届いてます♪(^^♪ 毎年恒例、ガーデンシクラメン ベロニカ シャーロット プチロータス ジョイ 他にも北海道から サボテン センペルビウム クラッスラ ミセバヤ ベロニカ フェアリーピコ が入っています♪(^^♪ 北海道じゃないですが 他にもー レースラベンダー トウテイラン チョコレートコスモス ナデシコ アキランサス アルテルナンテラ レッドフラッシュ 他にもいろんな花苗が入荷していますので 遊びにきてくださいねー♪(*^_^*) View this post on Instagram A post shared by グリーンプラザ山長 本店 (@gp_yamac…
秋の3連休を利用して、畑や庭を耕し、お花や野菜の苗を植えました。ホームセンターのチラシもバンバン入ってきていて、どこで苗を買おうか悩む~!私はいつもバロー系列のホームセンター、DCM(カーマ系列かな?)、コメリのどこかで苗や肥料を買っています。それぞれ得意分野があるので、その時によって使い分け。 お花は今はナデシコが熱いみたいなので、初めてのナデシコ。1個78円。それから、冬の畑がちょっと寂しいかしら、と思って白菜の苗も。あとは春に向けてチューリップの球根などを買いました。 ナデシコを植えるのは初めてなのですが、色や模様にいろんな種類があるのですね。庭が色とりどり、カラフルだと素敵だなあと思っ…
朝晩涼しくなってきて秋の訪れを感じます。 私が住んでいる中山間地ではちらほら秋の七種(ななくさ)を目にするようになりました。 ななくさというと、春の七草が有名です。 それにつられて、一般的には、秋の七草と書かれることが多いですが、 正しくは秋は七種です。 秋の七種は、春の食べられる七草と違い、草ではない植物が含まれているからです。 秋の七草と万葉集 万葉集には、花や植物が数多く詠まれています。 日本を代表する花というと、桜をイメージする人が多いのではないでしょうか。しかし、万葉集で詠われている歌は、わずか47首。 いちばん多く詠まれているお花は、秋の七種の萩(ハギ)で142首です。 その他の秋…
こんな花が目に留まりました 奥ゆかしい カワラナデシコです おや? ナデシコは、秋の七草では…? 調べてみたら、花期は夏から秋にかけて。長く咲くのですね。 ただナデシコとも呼ばれるカワラナデシコ(河原撫子)、 別名は、ヤマトナデシコですって。 この花の繊細なふちを見ていて、 涼しげな色に改良する気にならなかったのかな、と、 ちょっぴり不思議な思いがします。
26日未明から27日の明け方にかけて激しい雨(警報も出ていたけど被害はなし)。バラは一気に散り、草花も高性種が多いのでみんな倒れ掛かってしまって。雨が本格的に降り出す前の26日からそのあとの27,28日までの画像が混ざっています。ブルーマジェンタ。奥の赤いバラはラ セビリアーナ。庭木はベニバナトキワマンサクと斑入りセイヨウイボタノキ。道行くご婦人方に「かわいい」とほめられるピンクスプレー。ピンクスプレー・・・奥のブルーはビスカリア。ダイヤーズカモミールは何度も倒れ込んでクネクネと。ビスカリアがよい彩りに。長持ちバラのラ セビリアーナは色あせて。サンシュユの木の下で昔からのアルストロメリア。反対…
シルバーリーフとなれば、シロタエギクとフランネルソウというのが今風の常識。湾岸地域でもこれら二つが目立っています。 ナデシコ科のリクニス・コロナリアはアフリカ北西部、ヨーロッパ南東部から中央アジアなどが原産地で、その外観から「フランネルソウ」と呼ばれ、白い綿毛に覆われた、柔らかくて厚みのある葉が特徴です。昔はフランネルを「ネル」と呼び、冬用のシャツや寝巻きに使っていたのを私も憶えています。 濃いローズの花がポピュラーで、花弁にもビロードのような質感があります。リクニスはギリシャ語のlychnos(ランプ、炎)に由来し、コロナリアは「花冠のような」の意味。和名のスイセンノウ(酔仙翁)は、ほろ酔い…
2022年5月26日木曜日はれ 最高気温が29度。世間では暑い暑いと言っているが、年寄りにはそんなに感じない。 ナデシコだと思うが・・・ 午前9時すぎ秋大医学部附属病院耳鼻咽喉科へ。異状なし。 庭のナデシコがきれいに咲いていた。この花を見ると遠い昔の『淡い思ひ』が湧いてくる。しかし『思ひ』の実態はない。 //撫でし子」と語意が通じることから、しばしば子どもや女性にたとえられ、和歌などに多く参照される。古く『万葉集』から詠まれる。季の景物としては秋に取り扱う。『枕草子』では、「草の花はなでしこ、唐のはさらなり やまともめでたし」とあり、当時の貴族に愛玩されたことがうかがえる。また異名である常夏は…
やまとなでしこ日本女性のしとやかさ、奥ゆかしさ、あるいは清らかさ、美しさをたたえていう。 か弱さの中に、りりしさがあることを、ナデシコの花になぞらえたもの。↑ 現代にはちょっとそぐわないかも… 源氏物語で撫子の花に例えられるのは、玉鬘。縁あって養父となった光る君は、彼女の美しさに愛しい思いが募ります。
今日、ご紹介するのは児童書です。 >力をこめた紹介記事☆超絶☆名作 >今日の一冊 軽くご紹介 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 今日の一冊 新編 世界むかし話集(7)インド・中近東編 山室静 (編集) 形式: Kindle版 世界宗教といわれるものはすべてこの地域で発生し、砂漠あり氷河あり、人類の往きかよう十字路。おびただしくある説話から昔話のインド起源論が風靡したことさえあった。ともあれ、この地域が昔話の宝庫であることは間違いない。<インド> 青い山犬 / 三人のいたずら者 / 他十二編 <イラン> お百姓と三人のいたずら者 / アリ・ムハメッドのお母さん / 他五編 <アラビア> ダマスクスの商人カシム…
「ナデシコ」は秋の七草の1つですが、これは「カワラナデシコ」でしょうか。 他に○○ナデシコと言うのが幾つかある。 初夏に咲く「フクロナデシコ」花の付け根に袋のようなふくらみがある。 外来種ですね。 このナデシコを農家の方が休耕田を利用して楽しんでいる光景があちこちで・・・ アルプスの残雪を背景に… ここ伊那路は曇りの日が多く、久しぶりの青空。 雲も夏雲になって来ましたね。
母が去年植えて、ひと冬越したナデシコが咲き始めました。 雪かきした雪を積み上げていた場所でジッと耐えていたんだね。 ナデシコの隣りにはルピナスも開花を待っています♪
5月25日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句) 清らかさ通じずとても霞草 雅舟 【花】カスミソウ(ナデシコ科) 【花言葉】清い心 思えば思われる 【短歌】それとなく宥められいて霞草ひとりの部屋にふんわり活ける カスミソウはバラの鮮やかな色を生かすことで、それ自身も 鮮やかに映えます。人の世は「思えば思われろ」という花こ とばのようにはいかないものです。 【季語】霞草 【俳句】霞草病室の何よりも淡し 河野 友人 かすみ草紙人形も二重帯 花谷 和子 霞草活けて心をひたかくす 朝倉 和江 【三行詩】霞か雲か漂う雰囲気 花束の引き立て役霞草 人生の脇役もまた佳し【5月25日 …
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2022年)令和4年 皐月(さつき)5月25日(水曜日)仏滅です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 曇 ・・ 28・18℃・・夏日・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 5月 25日は 食堂車の日 ( 記念日) 1899年(明治32年)のこの日、私鉄の山陽鉄道(現:山陽本線)において、官設鉄道・京都駅~三田尻駅(現:防府駅)間の急行列車に日本で初めて食堂車が連結されて走った。 当時の食堂車は一等・二等車(現:グリ…
5月もあと一週間.アジサイが咲き始めました. まだチラホラで,よく探さないとみつかりませんが--- 今わが家と鎌倉おんめさま(大巧寺)に咲く花を集めてみました. 「アジサイの前に咲く花」特集になりますね. わが家では何と言ってもバイカウツギ.サクラウツギがほぼ咲き終わったあと,一番楽しませてくれる花です. もう一種,魅力ある花:ヤマアジサイ. 中でも,徐々に花色が濃くなる「紅」という品種は,見飽きることがありません. キョウガノコも大好きです.シモツケソウの栽培品種でしたっけ. 四季咲きナデシコ.ダイアンサスの名で沢山の種類が販売されるようになりました. 5月ですから,サツキを忘れるわけにはい…
シン・ウルトラマンを観てきた。めっちゃ面白かったわ。なるはやでブログに感想書きます。パンフレットが売り切れてた。めっちゃ悲しかったわ。 ポレポレ東中野で「距ててて」のZINEをゲット。 都内で約1年半ぶりに飲食店などの制限がなくなる生活はどう変わる?https://news.livedoor.com/article/detail/22211063/ 石原良純東京都の太陽光パネル設置義務化の動きに「まったく意味がない」「あくまでもアドバルーン」https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4207034/ ■劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince…