英文社名:NICHIRIN Co., Ltd. 証券コード:5184 株式会社ニチリンは、兵庫県姫路市別所町に本社・姫路工場をおく、『自動車・オートバイ用各種ホース、住宅関連用ホース、部品等の製造・販売』を主な事業とする会社。
今日は3銘柄の優待が到着。 まずは200株保有でもらえる、クリヤマHDのQUOカード1000円分。 2022/12の権利日を持って廃止なので、今回が最後となる。 サカタインクスからは1000円分のQUOカード。 100株を1年以上保有したので、去年の500円から1000円になった。 3年以上だとさらに2000円にアップする。 ニチリンからも1000円分のQUOカード。 100株保有で2年目。 3年以上で3000円分になる。 これでQUOカードが6000円分ほど貯まったので、マツキヨかデニーズなどの外食が利用できる。 まぁちょっとした楽しみということで。 ネオモバについては書類で2回目の移管出庫…
今日はネオモバにINPEX、ニチリンの配当が入金した。 INPEX 5100円 ニチリン 4144円 合計 9244円となる。 この2銘柄は3月上旬に楽天証券に移管済み。 配当はネオモバですぐに再投資した。 明日の権利日を過ぎたら3月の銘柄も移管を進めていこう・・・ にほんブログ村
今日も配当に決算、売却、新規買い、増配に減配に優待廃止が。 まずは楽天証券に前澤工業の配当が入金。100株保有で957円。5月11月が権利月の銘柄なのでもう少し欲しいが、なかなか下がらない。 さらに特定口座のENEOSHDを100株売却。これで残りは特定口座516株、NISA700株。 売却した資金で最近欲しくなったハリマ化成グループを100株新規購入。 ハリマ化成グループは3月9月が権利月で、ここ10年で減配はなし。今日の終値で配当利回り4.75%チャートで見るとここ1年では株価は高めだが、5年では底値から+100円くらい。今年3月の創立75周年記念株主優待で「極美味(ごくうま)ビーフカレー…
今日は日経平均が800円も上がるも、我がPFは合計で1万ちょいのマイナス。 煮え切らない相場にしびれを切らし、久しぶりに楽天証券でガチャガチャしてしまう。 まずはNISAのアルヒ200株を売却。 TOBの申し込み期限が朝9時までだったので昨日の高値で売却すればよかったのだが、仕事が忙しくてできなかった。 まぁ利益はでたのでよしとする・・・ 10ヶ月ほど保有で、配当2回と売却益+72700円。 この売却益で2022年の配当と売却の利益は税引きで+100万を突破。 あとはどこまで伸びるかというところ。 アルヒを売却して資金に余裕が出たので、決算後に急騰するも2日続けて株価が下がっていたクラレを10…
今日はネオモバに9/12分のニチリンの配当が入金。 100株ちょい保有で、4089円 日本駐車場は好決算で、0.25円の増配。 さらに自社株買いが発表された。 権利日後に特定口座分を売却しているので、保有はNISAの400株のみ。 配当は700株分もらえるはず。 まぁ、今後安くなるなら安心して買えるかな、と。 次に安いタイミングが来たら1000株以上買って、継続して保有したい・・・ にほんブログ村
今日はニチリンの優待とサカタインクスの配当がきた。 ニチリンの優待はQUOカード1000円分。 今までは3年以内1000円、3年以上3000円分だったが、2022年12月権利日分から1年以上3年未満1000円、3年以上3000円に変更された。 サカタインクスの配当は 1196円。 優待のQUOカードも来る予定。
3/25は楽天証券にクリヤマHD、ネオモバにニチリンとINPEXの配当が入金。 クリヤマHD 3985円 ニチリン 3586円 INPEX 5422円 合計で 12993円となる。 INPEXは時間差で、来週までに楽天証券(800株保有)の分も入金予定。
今日は日経平均は大きく下がったが、持ち株ではINPEXと稲畑産業が大きく上昇。 本日の含み益は+10万ほどで、全口座をあわせて+267万ほどになった。 決算も割と無難に終了。 持ち株ではJTが10円増配で年150円に。 しかし優待は2022年12月の権利日分までで廃止となった。 PTSで売られているようだが、下がるようなら買い増ししたい。 ニチリンは2021年期末は増配だが、2022年は減配となる。 来年の業績を過小評価しているのかもしれないが、ちょっと読めないか。 株主優待は1年以上保有に変更になった。それ以外は変更無し。 優待クロス防止に個人的には歓迎である。
どーも。 セミリタイア生活してると、マンデーモーニングブルーを迎えることなく精神が安定してヨカですね。 それでは早速、月初恒例9月の資産運用状況を振り返ってみようと思います。 懐かしのジョインベスト証券イメージキャラクター優香さんを引用。 優香と壇蜜はボクらの青春ヒロインに上位ランクしなきゃおかしい存在だよ...
3月の配当入金ですが、日本株は12月権利確定(もしくは6月権利確定)の銘柄から配当をいただきました。同月は6月&12月配当に次いで銘柄が多い月です。合計135808円(税引き後107788円)でした。2022年同月は70523円(税引き後55839円)だったので、結構、厚みが増してきました。 高配当株銘柄が6月&12月配当に偏りがちなので、次に高配当株銘柄が多い3月&9月配当銘柄を意識的に購入してきたことが奏功したようです。 日本株は20銘柄(うち端数銘柄5)、ETFが1銘柄、米国株は3銘柄です。(米ドルと円との為替は132円で換算してます) 具体的な銘柄、まず日本株銘柄 ライオン (4912…
3月30日、自動車用ホースを製造・販売しているニチリン(5184)から、2022年12月期の株主優待と配当(52円)が届いたのである。ニチリンの株主優待は、次のとおり12月末、保有株数、保有期間に応じたQUOカードなのである。 株主優待制度 今回は2022年2月14日に発表された新しい株主優待制度(新たに保有期間1年以上が条件)が適用された、初めての株主優待なのである。なお、2022年12月期決算短信については、2月17日を見て欲しいのである。 QUOカード
ニチリンから株主優待のクオカード1000円分到着。
明日はいよいよ3月の株式権利落ち日である。3月の決算、配当金の権利確定をする銘柄は非常に多い。今日は配当を取らずに利確する人、または3ヶ月後に配当を受け取ろうと買いに入る人………人それぞれ様々な思いを持って取引していたのではないか…… 例年、というか月末は配当を取らずに利確する傾向があり、今日も……後場にかけて売られてくるかなぁと予想していたのだが、その予想は見事に外れた。例年通りにならない、これも株式の面白いところだ。 日経平均株価は大幅に買われて終値は27883円、+365円高だった。自分の持っている銘柄もほとんどが買われて含み益が増えた形だ。明日権利を取った人がどのくらい一旦株を手放すか…
本日、証券の口座を確認したところ、配当金の入金がありました。 (全て税引き後の金額) ・JT 9,005円 ・ニチリン 8,288円 ありがたいです♡♡
3/25(土)は楽天証券に3/27(月)分の配当が入金。 JT 9005円 アイフィスジャパン 1475円 合計 10480円 アイフィスジャパンはさらに優待のQUOカード500円が来るはず。 3月の残りの配当スケジュールは以下の通り。 3/29 INPEX、クリヤマHD、ニチリン 3/30 クラレ、TOYOTIRE、サカタインクス、キリンHD 土日はヒマなのかツイッター上で暴落煽りがさらに加速。 コロナショック前から自称長期投資経験者から毎年毎年煽られてるので何も感じなくなってきているが、正直「またか」という感じでもある。 一度売却して暴落待ちもありなんだろうが、本当にすぐに暴落するのかは誰…
3月10日、自動車用各種ホース類の製造および販売のニチリン(5184)から、定時株主総会招集通知と株主名簿管理人である三井住友信託銀行主催スマート行使プレゼント企画の案内が届いたのである。 また、3月13日、ジャパンインベストメントアドバイザーから定時株主総会招集通知と株主名簿管理人である三井住友信託銀行主催スマート行使プレゼント企画の案内が届いたのである。こちらは、2022年12月期の権利日直前に株主優待制度の改悪を発表したころから、1月に売却済みなのである。 ニチリンとジャパンインベストメントアドバイザーは、株主名簿管理人が三井住友信託銀行ということで、どちらもスマート行使プレゼント企画の…
本日も3銘柄売りました。 1つは、ニチリン。200株持っているうちの100株を売りました。 1,550円⇒2,272円 税金考慮して、約56,000円の利益確定となりました。 2つめは、イオンモール。200株持っているうちの100株を売りました。 1,636円⇒1,745円 税金考慮して、約8,000円の利益確定となりました。 3つめは、ネツレン。200株持っているうちの100株を売りました。 478円⇒681円 税金考慮して、約15,000円の利益確定となりました。 ありがたいです♡♡
今日の日経平均株価は前日に引き続き−218円で引けた。朝方は夜中の日経先物が−700円オーバーと大暴落していたため500円近く下げて始まったが、クレディ・スイスに資金救済が入るとのニュースで若干の買い戻しが入った。 昨日の夜中は個人的にはもう少し痛手を負いそうだと思っていたが、今日は利確、損切り等の株の売却はせず、全てホールドした。 また若干の株式の買い増しも行った。 買い増し銘柄 ニチリン200株 伯東100株 あとコモディティで売却額が20万あがったロレックスがあったので、計上する。 明日は週末で少し現物を持ち越すのが怖いが、様子を見ていきたいと思う。
今日の日経平均株価は前日比+7円と強い買いも売りもなかった。前日のニューヨークダウが300円オーバーの上昇があったので、その流れに乗るのかと思っていたが、まだ様子見状態なのだろ。いつネガティブニュースが流れてもおかしくない状況でもあるので……。 日経平均株価に大きな動きはなかったが、個別株を見ると前日まで投げ売りされていた銀行、半導体、工業や自動車などに買い戻しが入っていた印象もあった。 自分は利確、損切りは無し。 買い増しと新規株の購入をした。 三菱銀行1000株 前日全て利確してしまった株だ。今日は5%近くの上昇で悔やまれるが、1000株購入した。 ここから下落しても3月権利確定日を跨いで…
前日に引き続き暴落相場が続いている。今日の日経の下落は600円超えだ。昨日株式を150万ほどナンピンや追加投入したが、タイミングが早ずぎて、マイナスを膨らませるだけになってしまった。 自分の現物株式の今日一日で含み益のマイナス金額は70万超えだ。非常に昼職中のメンタルによくない。 今日は昨日に引き続いて数銘柄を利益確定、損切りした。そして作った現金で懲りずに現物を買い増しした。 購入株 丸文700株 伯東100株 イハラ400株 売却株 武田製薬工業 +25268 ニチリン +186000 三菱商事 +19400 三菱銀行 +84718 三菱キャピタル +9228 商船三井 −182138 利…
朝に口座を見たら、3/4に書類を発送したネオモバ→楽天証券の株式移管が完了していた。 今回は16銘柄。 ネオモバから移管したのは、 INPEX 200株 積水ハウス 100株 EJHD 100株 キリンHD 100株 ハニーズHD 100株 JT 222株 ヒューリック 200株 サカタインクス 100株 ニチリン 100株 萩原工業 100株 TAKARA&COMPANY 100株 トーセイ 100株 DCMHD 100株 イオンモール 100株 毎日コムネット 100株 ファースト住建 100株 チェックしたところ、保有数も問題ないようだ。 元々楽天証券で保有していたのもきちんと合算されて…
本日指数3分足 ストップ高付けた銘柄 4388 エーアイ 4444 インフォネ 4892 サイフューズ 5781 東邦金 5939 大谷工業 6182 メタリアル 6424 高見サイ 7044 ピアラ 7297 カーメイト 7878 光・彩 7901 マツモト 9338 インフォR ストップ安付けた銘柄 なし 昨年来高値更新メモ 1305 大和東証指数 1306 野村東証指数 1308 日興東証指数 1348 MXトピクス 1364 iシェア4百 1367 大和TPレバ 1388 UBSユロ小 1419 タマホーム 1450 田中建設工業 1464 大和4百レバ 1473 Oneトピ 1474…