Hatena Blog Tags

ニューウェイブ

(アート)
にゅーうぇいぶ

あるジャンル、文化において、集団で登場する新潮流の作者、作品群の総称。

(英)New Wave ニューウェイヴ、ニューウェーヴ、ニューウェーブ、ニュー・ウェイブ、ニューウエイブ、ニュー・ウェイヴ、ニュー・ウェーヴ、ニュー・ウェーブと表記ゆれが多い。

映画

1950年代末から1960年代にデビューしたフランスの新人監督たちによるムーブメント。「ヌーヴェルヴァーグ(ヌーベルバーグ)」とも呼ばれた。
日本では大島渚などが「松竹ヌーベルヴァーグ」と呼ばれていた。
1990年代に活躍したフランスの映画監督の内、リュック・ベッソン、レオス・カラックス、ジャン=ジャック・ベネックス、ジャック・ドワイヨン、ジャン=ジャック・アノーらは「ヌーヴェル・ヌーヴェルヴァーグ(ヌーベル・ヌーベルバーグ)」と呼ばれた。
1970年代末から1980年代に「新浪潮(香港ニューウェーブ)」の旗手、許鞍華(アン・ホイ)、繁体字(ツイ・ハーク)、杜蒞峰(ジョニー・トー)が活躍。第二世代では、王家衛(ウォン・カーウァイ)が国際的な評価を得た。呉宇森(ジョン・ウー)は「香港ノワール」を生んだ。
1980年代初頭、楊徳昌(エドワード・ヤン)、侯孝賢(ホウ・シャオシェン)、王童(ワン・トン)等「台湾ニューウェイブ(台湾ニューシネマ)」の潮流が台頭。1990年代には李安(アン・リー)、蔡明亮(ツァイ・ミンリャン)が「第二次台湾ニューウェイブ」の代表作と称された。

SF

1960年代末から1970年代初頭から出てきた哲学的なSFの事をニューウェーブと呼んだ。代表的な作家としては、J.G.バラードなどが挙げられる。また日本では、山野浩一などがニューウェイブの代表的な作家とされている。また筒井康隆や小松左京も、この時期にはニューウェイブ的な作風に接近している(筒井康隆『脱走と追跡のサンバ』など)。

マンガ

1970年後半から1980年前半あたりに、マンガ雑誌『マンガ奇想天外』『SFマンガ競作大全集』『Peke』『コミック・アゲイン』『漫金超』などで連載した漫画。主な漫画家に、大友克洋さべあのま吾妻ひでおいしいひさいちひさうちみちお宮西計三柴門ふみ高野文子いしかわじゅん高橋葉介ますむらひろし川崎ゆきお諸星大二郎など。村上知彦が広めた名称。

短歌

オノマトペや言葉で発音できない記号短歌の導入などライト・ヴァースより更に修辞を尖鋭化し、シュールな比喩表現を用いることで、日本語の解体による新しい詩的表現を志向した短歌。1991年にライト・ヴァースの影響を受けた荻原裕幸が、朝日新聞に執筆した「現代短歌のニューウエーブ」に依り、命名された。主な歌人に、荻原裕幸、加藤治郎、西田政史、穂村弘、笹公人など。

音楽(ロック)

怒り、衝動、エネルギーを膨らませていく方向に進んだ1970年代のパンク・ムーヴメントに対して、1970年代末から1980年代初頭にかけて発生したアーティスティック、革新的、実験的な側面を重きにおいた音楽の総称。総じてアンダーグラウンド志向であり、シンセサイザーやドラムマシンなど電子楽器を多用し、ダークな歌詞とメロディであるなど共通する特徴はあるものの、既成概念に捕われないが故に音楽性に一貫性はなく、多面性を生み、数々の分野を創造し、結果的にオルタナティヴ・ミュージックの先駆けとなっている。またエレクトロニクスを駆使していなくても、従来の「ロックらしいロック」とは一線を画する音作りに専念していたミュージシャンも、ニューウェイブに分類された。
主にイギリスの音楽シーンにおいてその傾向は顕著だったが、アメリカや欧州においても重要なバンドが存在しており、日本でもY.M.O.、P-MODEL、ヒカシュー、プラスチックスなどのテクノポップ・グループを端緒として、数多くのニューウェイヴを志向するグループが登場してきた。現在でもその潮流は続いており、The Cure、Depeche Mode、New Orderなどが現役で活動を続けている他、ニューウェイヴという類型にとらわれず、各ジャンルを志向する音楽グループは多い。

Post Punk

B-52's、Talking Heads、Blondie、Joy Division、Suicide、Gang Of Four

Experimental

Sonic Youth

Neo Psychedelic

Cocteau Twins、XTC

Noise/Industrial

Throbbing Gristle、Psychic TV

Gothic

Propaganda、Bauhaus、The Cure、Killing Joke

Ska

Specials

Dub

Public Image Limited (Public Image Ltd./P.I.L.)、The Pop Group、Pig Bag、Rip Rig & Panic (Rip Rig + Panic)、Maximum Joy、The Slits、New Age Steppers、A Certain Ratio

Neo Acoustic

Aztec Camera

Techno Pop

Devo、The Buggles

Electric Pop

Depeche Mode、Yazoo、Heaven 17、O.M.D.、Frankie Goes To Hollywood

New Romantics

Duran Duran、Ultravox、Human League、Japan、Visage、Soft Cell

German Electro

DAF(Deutsch Amerikanische Freundschaft)、Liaisons Dangereuses、Neu!
 

音楽(シティ・ポップ)

1980年代はじめに東芝EMIに所属していたシティ・ポップ系のアーティスト、稲垣潤一、安部恭弘、井上鑑、鈴木雄大は「ニューウェイブ4人衆」と呼ばれていた。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ