表記ブレ:「New York Times」「ニューヨーク・タイムズ」
米国ニューヨークで発行されている日刊新聞。1851年創刊。 リベラルな論調で知られ、アメリカを代表する新聞の一つとなっている。 ちなみに、ニューヨークタイムズ東京支局は、朝日新聞本社の9階にある。 →Norimitsu Onishiの項も参考に。
NYタイムズ、紙面統合=景気減速で経費節減(10月3日7時12分配信 時事通信)
(23年1月27日に書いた記事を収録します)。 ニューヨークタイムズの藤田真央のカーネギーホールでの演奏会評。 サブタイトルでは「独自の魅力はある演奏だが、根本的なところでは作曲家達とconnect できていない」と辛辣なことを書いていますが、何しろタイムズはあのバーンスタインも散々悩まされたメディア。相変わらず毒舌ぶりを発揮しているということか。 他方で本文を読むと、既発売のモーツァルトの全集CDの録音と比べてどうだったとか、かなり研究をして書いていて、この若いピアニストへの関心の高さが感じられます。 また、最初の段落: 足を少し引きずり気味に、偉ぶらず、やや猫背で登場するが、一度、指が鍵盤…
中村哲医師を支援してきたペシャワール会のカレンダー うまそうなスイカが山積み。6月のペシャワール会のカレンダーだ。中村哲医師の言葉— 「平和」とは大地の上に築かれるもので、自然と人間との関係のあり方が大きな意味を持つような気がしてならない。 敵は自分たちの中にある。スイカと平和に何のつながりがあるか。乏しい想像力を巡らすのはやめて素直にその甘さに舌鼓をうち、皆を激励する。 6月の異様な暑さ。これも「自然と人間との関係のあり方」の問題だろう。 近くの八百屋に山形の山菜がならんでいた。わらびを買う。山形は全国のわらびの8割を出荷する。 ・・・・・・ 前回書いたように、ジャニー喜多川氏による性加害に…
「20秒ルール」は、習慣の形成や行動の促進に役立つとされる概念です。この概念は、ニューヨーク・タイムズのベストセラー作家であるショーン・アッカーマンによって提唱されました。 20秒ルールによれば、習慣を継続するためには、その行動を始めるまでのハードルをできるだけ低くする必要があるとされます。具体的には、新しい習慣を形成するためには、その行動を始めるまでにかかる時間や労力を20秒以下にすることを目指すということです。 例えば、運動する習慣を身につけたい場合、ジムに行くまでの移動や準備に時間がかかると、行動を始めるハードルが高くなります。そのため、自宅に運動用具を準備しておいたり、ジムへの移動時間…
【岩手・盛岡旅行記】レトロな雰囲気が残る城下町盛岡を街歩き~材木町界隈編♪ あのニューヨーク・タイムスで発表された「今年行くべき旅行先」の第2位に選ばれた「盛岡市」。その理由の一つにあった「大正時代に建てられた西洋と東洋の建築美が融合した建造物」。丸一日かけて風情ある街並みを堪能です。昨日は「街歩き~紺屋町界隈編」のブログをUPしました。そちらのブログはこちらからどうぞ。 さて今日は「街歩き~材木町界隈編」です。こちらは盛岡駅から徒歩で行きました。途中「北上川」を渡ります。曇りなので、残念ながら岩手山はうっすらしか見えず。。 橋を渡ると石畳の材木町のメインストリート! 宮沢賢治のブロンズ像もあ…
【番外編】JALスマイルキャンペーンで獲ったチケットで向かった空港は?🛬 無事に⁈「JALスマイルキャンペーン」は終わったようですが、その後「国内航空券タイムセール」というものがありましたね。既に購入期間が終わっていますが、スマイルキャンペーンで終わりだと思っていたので、今後にも期待できますね\(^o^)/ 今回私は運よくスマイルキャンペーンでチケットを獲得することが出来、無事に旅行に行って楽しんできました\(^o^)/ スマイルキャンペーンのブログについてはこちらからどうぞ。 さて、チケット購入する為のコツなどについてのブログでは行先は告げておりませんでしたが、私が向かった空港は「花巻空港(…
ニューヨークタイムズ、誤ってスペイン風邪の真実を公表してしまう。 グラフが真実を語る スペイン風邪の真実は”小さな波” ワクチンは、文明社会が永久に放棄すべき野蛮な有害行為 ニューヨークタイムズ、誤ってスペイン風邪の真実を公表してしまう。 「スペイン風邪」に関する興味深いデータが偶然にも発表された。ニューヨーク市衛生局はうっかりしてニューヨークタイムズ(以下NYT)にデータを渡し、NYTは誤って真実を公表してしまったのだ。この記事中のグラフをもとに、サーシャ・ラティポヴァが興味深いSubstackを書いているので、紹介する。 サーシャ・ラティポヴァ グラフが真実を語る これは、NYTが新型コロ…
ニューヨークタイムズの2023年に行くべきところのNo.1がロンドンで、No.2が盛岡! という訳で行ったのではないのですが、岩手山がどこからでも見えて、北上川も中心地を流れ、 いい町でした。 ちなみに、ユーミンの「緑の町に舞い降りて」という曲は、盛岡が舞台です。 爽やかな曲で私も大好きな一曲です♬ ※ 1979年12月1日発売のアルバム「悲しいほどお天気」に収録されています。 。 帰りに、ご当地で有名な福田パンのコッペパンを買って、新幹線🚄内でいただきました😃
USA TODAY ET March 21, 2023 大衆紙として全米一の発行部数を誇る全国紙 MIAMI — It was the magical matchup everyone in the baseball world wanted to see, a Hollywood script that defied belief. And the legend of Ohtani just added another chapter. マイアミ発: それは野球界や野球ファンの誰もが見たかった、まるでハリウッド映画の筋書きのような魅力的な組み合わせだった。かくして、大谷の伝説にもう一章が加わ…
◯サブスクでの価値逆転 そういえば、サブスクは、新作が安くなるのが、最大のサービスです。 新規会員の獲得しか、さらなる収益とならないビジネスモデルだからです。 DVDレンタル屋のシステムでは、新作1本に対し、準新作が3本とか、旧作が10本とかが、ほぼ同じくらいの値段になるという設定のモデルでした。 新しいのは高く、古いのが安いという、これまでの常識であった価値観も変わっていくでしょう。 他にも、新しいものより古いものが高価で価値があるというテリトリーに注目しましょう。 で、ほんとは、人間もそうなんだけど、なあ、 もちろん、人を価値づけできないので、一人の人生において、ですが、 時間的な長さだけ…
今週の初めに成田悠輔という人の記事がニューヨークタイムスに出ていました。 というか、記事が一面にでた(らしい)時は気がつかなかったんですが、次の日にフォローしているNYTのインスタに彼の顔写真付き投稿が出ていたのを見て知りました。 あれ? この人? 以前どこかのユーチューブ動画を見たことがあり知っている顔だったので、直感的に亡くなったのかなとびくっとしてしまったのですが、そうではなかったのでよかったです(最近色々な方の突然の訃報が多くて悲しいばかりなのですね)。 www.instagram.com NYTの記事は高齢者の集団自決を促すような成田悠輔の発言についてでした。 成田悠輔はアメリカでは…
10月30日の中華全国婦女連合会指導部との会談でのことだ。習主席は女性が質の高い発展や農村振興を促進する上で長所を発揮し、積極的な役割を果たせるようにすべきだとした上で、「家庭が円満で、家庭教育が良好で、家風がきちんとしていてこそ、子どもが健全に成長でき、社会が健全に発展できる」と述べた。つまり、女性が社会に貢献する道は家庭にあるということだ。 >>習近平さん、意外に古かったか。共産主義のいい点の一つは女性の社会進出だったんだけどね。少子化対策が女性が家庭に戻れだったのか。 習主席はそれにとどまらず、女性の役割は家庭内に限られるという点を改めて強調した。「女性が中華民族の伝統的な美徳を発揚し、…
(2023/11/28) 『UFOvs.調査報道ジャーナリスト:彼らは何を隠しているのか』 ロス・コーサート 作品社 2023/9/27 <彼らが友好的であることを祈ろう> ・世論調査によれば、アメリカ人の3分の2以上は、この現象について漏れ伝わってくる以上に多くのことを政府が把握していると思っている。合衆国の軍部と産業界のトップのあいだに巨大な陰謀があり、回収した地球外生命の乗り物はおろか、ことによると実在のエイリアンまで隠しているのだと信じている人も大勢いる。 <ロズウェル事件――怪しい否定> ・「ドイツは自国の上空に何か新しいものを投入した――夜空に浮かぶ奇怪な火の玉『フー・ファイター』…
Michael Hudson Sunday, November 26, 2023 youtu.beカール:今年もマイケルのセッションにようこそ。この(セッションの)愛称を考えなければなりませんね。もちろん、皆さんもご存知のように、彼は私たちが生きている新自由主義時代の世界的な第一人者です。マイケル、パトロンには現在270人のサポーターがいます。これだけの人数になったのは本当に素晴らしいことです。M:あなたに勧められて始めてよかったですね。K:そうですね、何人かのサポーターの方と知り合いになるにはいい方法ですし、こういったQ&Aセッションがあるのは確かに助かります。ここ3ヶ月くらいでパトロンにな…
ジョン・レノン&オノ・ヨーコ プレイボーイ・インタヴュー1980完全版(デヴィッド・シェフ、 山川真理訳、シンコーミュージック、2020年) 原題は All We Are Saying: The Last Interview with John Lennon and Yoko Ono 著者(インタビュアー)のDavid Sheffは2008年に刊行された『ビューティフル・ボーイ』が有名で、後に映画化もされた。 これは『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』に掲載されたシェフの記事"My Addicted Son"(私の依存症の息子)を元にした作品で、薬物依存になり、そこから回復した自身の息子ニック…
わたしの夫は、スリランカ人です。日本で出会い、出会ってから5年目に結婚しました。スリランカと言うと、「え?どこ?」という感じだったのが、1年ほど前(2022年)に日本のニュースでスリランカの情勢が危機に陥っている!などと、騒がれたせいもあり「あ、破綻した国ね!」とか「破産した国ね!」「債務の罠にハマった国ね!」といった形で、以前よりも知られるようになったのではないでしょうか。そんな事で名が知られるのは嫌だ!と言う夫。 そりゃそーだ!破綻したとか、破産したとか確かに印象は良くない。でも、きっかけが何であれ、スリランカという国があるという事を少しでも知ってもらえたら良いじゃないか!と、わたしは思う…
amazonでは、ブラックフライデーセールに開催に伴い、Kindle Unlimitedの特別キャンペーンも実施されている。 Kindle unlimitedキャンペーン 以前のエントリーでも書いたけれど、これは本当にお得。 従来から、30日間の無料体験は行われているが、今回は、たった99円払うだけで、さらに2ヶ月も読み放題になるのだ。 Kindle Unlimitedの読み放題特典を堪能するためには、3ヶ月程度は欲しいところで、このチャンスを逃す手はないと思う。 Kindle Unlimitedでは、同時に20冊までの本が読み放題となるので、入れ替えながら読んでいけば、相当な数の本を堪能する…
イギリスのスーパーマーケットでセルフレジが廃止され、人間の従業員が対応するレジに入れ替わっているそうです。 やっぱり人間がいい… イギリスの高級スーパー、セルフレジをほぼ全店舗で廃止 | Business Insider Japan セルフレジによってレジ係と客とのささやかな交流が失われることで、孤独の広がりが加速している可能性もある。(出所:Business Insider Japan) セルフレジは遅い、信頼できない、冷たい感じがするとの顧客からの苦情を受け、高級スーパーマーケットチェーン「ブース(Booths)」は、ほぼ全ての店舗でセルフレジを廃止したといいます。 「わたしたちは人と話を…
The Bureau of Prisons confirmed that an incarcerated person, whom it did not name, was assaulted at the federal Tuscon prison at around 12:30 p.m. local time. The agency added that responding employees contained the incident and performed "life-saving measures" before the inmate was taken to a hospi…
モデルナが心筋炎の症例を受けて、エプスタイン・バーmRNAワクチンの臨床試験を中止 モデルナはこの事実を公表していない 心筋炎:すべてのmRNAワクチンに疑念が向けられている 多くの研究が、COVID-19 mRNAショットと心筋炎を関連付けている 韓国の研究:ワクチン関連心筋炎は10万人に一人 モデルナが心筋炎の症例を受けて、エプスタイン・バーmRNAワクチンの臨床試験を中止 元ニューヨークタイムズ紙のアレックス・ベレンソンの報告によれば、エプスタイン・バー・ウイルス(EBV)を治療するためのmRNAワクチンの第1相臨床試験が、思春期の試験参加者に心筋炎が疑われる症例が1例発生したため中止さ…
ダイアナという人はメチャクチャ目立ちたがりで、自分が1番で無ければ気が済まない女性・・・頭は悪いが非常にずる賢い。 毒親が昔、「学校の成績が悪くても、ずる賢いことには頭が回る人がいる」と言っていたが、ダイアナもそのひとりだと感じている。 この人が着ているドレス類を見ると、カミラ王妃やキャサリン妃と違って肌の露出が極まって多すぎる。 観月ありさと結婚したお金持ちの男性、この人は観月ありさとは再婚で前妻は何かと男性に文句というか批判のようなダメ出しをしていた。 この記事を読んだときに思い出したのが ダイアナだった。 チャールズのやることにいちいち口出しては文句?批判?注意をしていた。 良い人ぶりた…
『「強すぎる自民党」の病理 老人支配と日本型ポピュリズム』(池田信夫,PHP 研究所,2016年8月3日)を読了。 自民党の国会議員のうち,閣僚になって政策を論じるのは全体の一割ぐらいで,あとの政治家の活動は,こういう後援会の維持と陳情の処理がほとんどだ。政策は世間話レベルしか知らない。それでいいのだ。彼らは党議決定に従って数をそろえる「陣笠」だからである。(位置 No. 163) 国会という仕組みは必要なのか,と疑問に感じてしまう。 ニューヨーク・タイムズの記者に「日本の世代間分配は異常に不公平になっているのに,なぜ政治問題にならないのか?」と質問されたので,「そういう問題は存在しないことに…
警察がチベット語擁護者を殴り拘束 タシ・ワンチュクさんは、営業許可の申請を拒否した中国人スタッフの動画を投稿した。 RFAチベット語のペルバー著2023.10.27 チベット語擁護者のタシ・ワンチュク氏の日付不明の写真。 RFAリスナー 状況に詳しいチベット人2人によると、チベット警察は著名なチベット語擁護者で起業家を殴打して拘留し、中国政府職員が営業許可の登録要請を拒否する動画を投稿した後、店を閉鎖した。 10月17日の事件で元政治犯のタシ・ワンチュクさんは左目に小さな傷を負い、釈放されるまでに3日間拘留されたと、事件を恐れて匿名を避けた地域内部の関係者が語った。当局による報復。 ワンチュク…
NYTおすすめニュースまとめ 毎月恒例の、読んでよかったと感じたNewYork Timesの記事を紹介していく企画。・・・ということでちょっと早いですが今月分をざっと載せていきます。 (※全て無料で読める特別なリンクなので、興味ある記事はぜひ読んでみてください。有効期限は12月中頃まで) キットカットからスタンダップコメディーまで www.nytimes.com 日本の限定味キットカットを詰めた貨物が行方不明になった、という話。 The Bodily Indignities of the Space Life - The New York Times McDonald’s Growing Ap…
最近船がハイジャックされた億万長者、ラミ・ウンガーとは何者なのか? Abbas Juma RT 21 Nov, 2023 15:30 今週、イエメンのアンサール・アラー運動が紅海でイスラエル所有の貨物船を拿捕し、イスラエルとガザの戦争における新たな「前線」が開かれた。それに先立ち、ヤヒヤ・サリー准将は、イエメン人はイスラエルの旗を掲げて航行する船舶や、イスラエル企業が所有または運営する船舶を攻撃すると述べていた。サリーはすべての国に対し、そのような船舶の乗組員として働いている自国民を撤退させるよう呼びかけた。「これらの船舶での航行や取り扱いを避けること。これらの船舶に近づかないよう、自国の船舶…
こちらはローリー・ギルモアブックチャレンジに関係なく、ただネットで書評をみて面白そうと思って購入。ニューヨークタイムズベストセラーで映画化もされた作品です。 『Still Alice』は、Lisa Genovaの筆により、深い感情とリアルな描写で若年性アルツハイマーに直面する主人公Aliceの姿が描かれています。アリスは初めはハーバードの優れた教授として誇りをもっており、仕事に没頭する生活をずっと送ってきて家族とのかかわりがあまりないような人で、冷たい印象を与えます。しかし、症状が進む中でその冷静さは感情の嵐に変わります。アリスの日常生活での苦悩や、家族との関係の変化が、読者に強い印象を残しま…