Escape from New York
1997年、監獄の島となったマンハッタンに大統領が拉致された。政府はならず者のスネーク・プリスキン(カート・ラッセル)をマンハッタンへと送り込み、スネーク単独の救出作戦が始まる。 初期ジョン・カーペンター作品の人気SFアクション。
リスト::外国の映画::題名::な行
youtu.beマックス、スネークを凌ぐ凄いヤツ あれが噂の賞金稼ぎパーシファルだ! 未来の地球は核戦争により荒廃。臨時政府からの依頼は人類の希望、最後の女を探すこと。報酬は新天地への特等席だ。パーシファルが二人の相棒と共に危険な街ニューヨークへ潜入するが、そこはミュータント、そして危険な軍隊が支配していた!80年代のSFアクション作 原題:2019: AFTER THE FALL OF NEW YORK(1984) アマゾン、閑刻メディア 他でDVD販売 www.shop-kankoku-media.com
ジョン・カーペンター監督、カート・ラッセル、リー・ヴァン・クリーフ、ドナルド・プレザンス、ハリー・ディーン・スタントン、エイドリアン・バーボー、アーネスト・ボーグナイン、アイザック・ヘイズほか出演の『ニューヨーク1997』4Kレストア版。1981年作品。 www.youtube.com www.youtube.com 1997年、ニューヨークのマンハッタン島は高い壁で囲まれて巨大な監獄となっていた。大統領専用機がハイジャックされて墜落、脱出用ポッドでマンハッタンに降りた大統領(ドナルド・プレザンス)が“デューク”(アイザック・ヘイズ)率いる凶悪な囚人たちに捕まり人質にされてしまう。警察本部長の…
ジョンカーペンターレトロスペクティブ2022へ ニューヨーク1997を鑑賞 これはホンマに好きな映画(^▽^)/ スネークがかっこよすぎ(o^―^o)ニコ しかも完璧なヒーローものでないところがエエな~ longride.jp 評価 ☆☆☆☆☆ これを観なくて何を観る?
昨日は三重県の津市まで、出張に行ってきました! 9:10名古屋駅発の「いせしまライナー」に乗車するので、早起きした。寒くて辛かったけど、がんばってベッドから出た。手早く身支度して、とっとと出発。いやあ、名古屋駅まで近いところに住んでて助かるん。無事に列車に乗り、真っすぐ津駅まで約50分の旅です。 んで、無事に津駅に到着し、メンバーとも合流しまして、バスで三重県立美術館へ。途中、小雪が舞い始めたと思ったら、かなり本格的な雪が降ってきて、ちょっと焦った。しかし、雲は切れて青空覗いているし、降ったり止んだりで、まあ大丈夫だった。しかし寒い。。。 杉浦非水展の看板☆ 一緒に並べるようになってて、写真を…
ああああ!! 「きのう何食べた?」の公式同人誌が全部揃ったあああ!! 総集編の第3話目(各本なら3巻)のエピソードのシロさんが、めっっっさ笑える!!(爆笑) シロさん、ちょ・・・もうなんなの、この子っvvvv シロさん相手に「この子」と思わず言いたくなっちゃう。いや、もう、6巻のケンジの「しょ~がない人」というセリフの意味が、今こそわかった(笑)。もう、ほんとに、しょう~~~がない人だよ、シロさんはvvv なんだって、そんなにスパンキングされたいの?vvv ケンジ、いや、もう、たいへんお疲れ様です!!(爆笑) でもさ、ケンジ、がんばってシロさんを喜ばせてあげてネ、なんてね♪ わははは。 さて、…
緊急事態宣言の最中、5月中旬の日曜日、所用で汐留まで出かけた際、あまりにも閑散とした街の風景に衝撃を受けました。 まるで近未来SF映画そのものの世界。 コロナを機にいよいよ「未来」を現実に体感する時代に突入しつつあります。 やはり未来の景色は希望より絶望に近いようで、先行き不透明な現在、ディストピア映画のような景色に向かいつつある地球に危惧を感じる毎日です。。 そんな一種の極限状態のようなものを描きつづけている映画作家がB級映画の帝王・ジョン・カーペンターです。 SFとホラーという二つのジャンル映画でそれぞれ名作を生み出してる映画史に残る監督ですが、 B級感丸出しの映像表現を好んでいるところが…
「ハロウィン」(1978製作/1989日本公開) ジョン・カーペンター監督の出世作。 ジョン・カーペンター好きを自認してるのに、実はこの映画もキチンと正座して最初から最後まで全編通して見たことがありませんでした。 エセファンですね。 ごめんなさい。 今回は行きつけの歯医者さん(同世代のヲタク仲間)に「ハロウィン、ちゃんと見たことないんですよ~」って話したら、次の診察の時に1~3まで貸してくれました(笑) やっぱりホームドクターにちゃんとしたお医者さんを選んでおいて良かったと実感してます。 (あらすじ) ハロウィンの夜に姉を殺して、精神病院に入れられたマイケルは、15年後に脱走する。そして自分が…
【ダークタワー】(初)/とにかく銃がカッコイイ。銃撃戦がカッコイイ。ガンスリンガーがカッコイイ。それが観たいから観たような映画。 スティーブン・キング原作。これも90分でこじんまりまとめるのではなくシーズンドラマの素材よね。丁寧に作ればハリーなんちゃらよりもおもしろいと思う(あっち観てないから知らんけど)この内容なら2時間超〜3時間の尺でもぼくは観れる。 いや、どーせならアマプラでもNetflixでもいいのでドラマ化して欲しい。絶対に観る。 まぁとにかく銃の扱いがツボ。リロードの仕方がツボ。もっと銃撃戦シーン欲しかったなぁ。覗き込んだスコープをピンポイントで狙い撃つとかカッコよ過ぎてニヤニヤし…
●全3項目 ●代表作 ●アレッサンドロ・デ・ローザ「あの音を求めて モリコーネ、音楽・映画・人生を語る」2022/10/26より16本 ●アントニオ・モンダ編「エンニオ・モリコーネ、自身を語る」で言及した主な映画8本 「山猫(ルキノ・ヴィスコンティ)」より ●全3項目 ●代表作 音楽「夕陽のガンマン」、 「ニュー・シネマ・パラダイス」、 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」、 「善玉・悪漢・卑劣漢(続・夕陽のガンマン)」、 「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウエスト(ウエスタン)」、 「荒野の用心棒」「遊星からの物体X」、 「アンタッチャブル(ブライアン・デパル…
1996年。 カート・ラッセル主演。 舞台は近未来ディストピアのアメリカ。戦争の英雄が政府に逮捕され24時間以内に完遂しないと死ぬ薬を打たれ目的物の奪還、ラスボスを倒すことを命じられるという内容。 子供の頃に見たことがある映画です。 当時からCGはダサいと感じ、都合よく押し寄せてくるビックウェーブには呆れ、最後のセリフ(人間に戻れたぜ)にはイミフを感じ・・・といったように苦笑を感じながらもその世界観を魅力的に感じていたことを思い出し、見てるうちに記憶がどんどん蘇ってきました。 今見るとメタルギアのスネークですね主人公は。名前もスネークですし。この映画は続編らしく、最初の作品はメタルギアの元ネタ…
◎新作ロードショー 福山市長に1日密着してみた 《1月1日(日)から 広島 福山駅前シネマモードほかで公開》 福山市が全面協力したドキュメンタリー風ドタバタコメディ。市長の密着取材に訪れた映像ディレクターが、ひょんなことから市長になりすますことになり…。(2022年 日本 監督/中元雄)
2022年たくさんエンタメを見たので、全く整理が追いついておりません。 とりあえず、タイトルを羅列していきます。 ●→映画を映画館で見た ♠︎→映画を家で見た ▲→ドラマ ■→映画館で見た、演劇作品 ♦︎→ミュージカル ♣︎→play ◎→ライブ、フェス □→展覧会、美術展 とジャンル分けしておきます。 追って、一言コメント書いて行きたいです。思い出しながら。 ●水俣曼荼羅 1.3 @イメージフォーラム ●マクベス 1.5 @新宿ピカデリー ●夜空にある星のように 1.5 @新宿武蔵野館 ●ニューイヤー・ブルース 1.6 @シネマート新宿 ●偶然と想像 1.6 @Bunkamuraシネマ ●ダ…
「鉄板映画:人気スター映画のブログ」ソ連の少佐がアメリカでテロを起こす男を追跡するアクション映画。米ソを争わせようとするタカ派のKGBが暗躍。その手段に注目です。 1.ストーリーソ連の少佐がアメリカでテロを起こすKGBを追う。 2.キャストチャールズ・ブロンソン(少佐)リー・レミック(情報員)タイン・デイリー(CIA)ドナルド・プレザンス(KGB) 3.注目のシーン①主役「テレフォン」とは文字通り「電話」のこと。催眠術をかけられた工作員が電話で「あるメッセージ」を聴くと「過去に記憶させられた任務」を思い出し、遂行する。その工作員は死んだアメリカ人にすり替わってアメリカで暮らすソ連の人間たち。モ…
「鉄板映画:人気スター映画のブログ」第二次大戦末期、少佐率いる「ならず者部隊」がナチスの隠れ家を急襲する戦争映画。部隊の個性的なメンバー、戦闘シーンに注目の内容です。 1.ストーリー第二次大戦末期、少佐と12人で構成する「ならず者部隊」がナチスの隠れ家を急襲する。 2.キャストリー・マーヴィン(少佐)チャールズ・ブロンソン(ならず者)ジム・ブラウン(ならず者)ドナルド・サザーランド(ならず者)テリー・サバラス(ならず者)アーネスト・ボーグナイン(将校) 3.注目のシーン①主役豪華なキャスティングの映画。主役はリー・マーヴィン演じるアメリカ軍のライズマン少佐。そして12人の「ならず者」(チャール…
12月7日に突然解除された中国の厳しいコロナ感染防止対策。それから10日余りが経過しました。みるみるうちに感染が拡大するわ、検査場は閉鎖されるわ、で大いに戸惑っている方が多いのでは無いでしょうか? 先週まで賑わって(?)いた検査場も今はこの有様。。 年末に一時帰国を予定している方もおられると思います。写写丸もその予定なのですが、果たしてそれまで感染せずに上海から脱出(一時帰国ですが。。)出来るのか!! はい、「脱出」と言えばすぐに頭に浮かぶのはこの映画。 「ニューヨーク1997」(原題;Escape from New York)。これは1981年製作の傑作アメリカのアクション映画。犯罪増加に伴…
みなさま わたしはマッツ・ミケルセンを推しているので、若マッツが出てるプッシャーというデンマーク映画のニコラス・ウィンディング・レフン監督レトロスペクティヴが新世界国際劇場であると聞き、本当は一個めのプッシャーから見たかったですが、無理だったので、プッシャー2を見に行きました。 巨匠も誘ったけど、別にマッツの映画興味ないけど、どんな話?内容によっては行こか?と言われ、麻薬の売人が出てくる荒れた話、と言ったら、ええわ、興味ない、と言われ、まぁそやろな、想像通りの返答で、腹括って一人で行きました。 新世界で一人映画ということなので、深夜とか遅い時間はやめておこうと思い、日曜の昼を目指して行きました…
映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は319本目。タイトルはロン・ハワード監督による、1991年日本公開作品「バックドラフト」。特典映像としては、「ロン・ハワードによるイントロダクション」「未公開シーン」「『バックドラフト』を熱く語る」「『バックドラフト』チームの結束」「炎の中のスタント」「炎の演出」「素顔の消防士たち」で、計117分が収録されている。各メイキング映像では、ロン・ハワード監督が「今までにない新しいストーリーだった。危険な現場で勇敢に戦う消防士の話なんだ。すごい映画になると確信したよ。特に兄弟間の確執や愛についてなど、兄弟関係を描く映画にしたか…
全4項目 ●代表作 ●「aframe.oscars.org」の「Michael Showalter: 5 Movies I Take With Me Into All of My Work」より5本 ●「indiewire.com」の「The Best Films of the ’90s: Edgar Wright, Lulu Wang, Bill Hader, John Boyega, and More Share Their Picks」より10本 ●「variety.com」の「Michael Showalter Favors Films With Flawed Heroes」より3本 …
◎新作ロードショー ミスター・ランズベルギス 《12月3日(土)から 東京 渋谷 シアター・イメージフォーラムほかで公開》 1991年、リトアニアをソ連から独立に導いた初代リトアニア最高会議議長・ヴィータウタス・ランズベルギスの回顧録。(2021年 リトアニア=オランダ 監督/セルゲイ・ロズニツァ)
映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は309本目。タイトルはアレックス・コックス監督による、1984年作品「レポマン」。特典映像としては、「REPO HISTORY(作品のヒストリー)」「HARRY ZEN STANTON(ハリー・ディーン・スタントンが語る)」「REPOSESSED(スタッフが語る制作話)」「THE MISSING SCENES(削除されたシーンについての解説)」「REPO MAN TV(米国テレビ用の再編集バージョン)」「予告編」で、計179分が収録されている。「REPO HISTORY」では、アレックス・コックス監督が「『レポマン』では…
S原:さあお待ちかね、みんな大好きなジョン・カーペンター兄貴の映画ですよ! Y木:あーあったなあ、こういう映画…… (要塞警察のあらすじ) 移転を間近に控えた警察署に、ストリートギャングに追われる男が逃げ込んできた。ストリートギャングたちは彼を追って警察署を完全包囲。残っているのはわずかな署員のみ。黒人警官は署に収容されていた凶悪犯と協力し、ストリートギャングたちに立ち向かうことに! (ゴーストハンターズのあらすじ) ジャックと親友のワンは、中国からやってくるワンの恋人を迎えに空港へ。だが、彼女は二人の前で誘拐されてしまった! チャイナタウンの地下に封印されていた魔王ロー・バンが眠りから覚め、…