轟轟戦隊ボウケンジャーに登場する危険な力を持った秘宝プレシャスを悪用しようとする団体の総称、ネガティブシンジケートの略
作中には4つの組織が登場したが、このほかにも大小様々な組織が存在するという。
フィンランド出身の5人組ロックバンド →NEGATIVE
ネガティブ [negative]
「―な生き方」「―な答えが返ってきた」 ⇔ポジティブ
三省堂提供「大辞林 第二版」より
こんにちは。お立ち寄りいただきありがとうございます。 今一番好きなのはアンジュルム(その次がジュース)なのに、モーニング娘。についての記事ばかり増えていくやま子です笑。 今回は自分が励まされたモーニング娘。曲の歌詞を紹介していきたいと思います。 思った以上に自分の内面を深堀りする記事になってしまいました笑。 もしよかったら読んでみてください。 『I WISH』モーニング娘。 『The Vision』モーニング娘。'16 『TIKI BUN』モーニング娘。'14 『ムキダシで向き合って』モーニング娘。'16 『笑顔の君は太陽さ』モーニング娘。'14 まとめ 『I WISH』モーニング娘。 誰かと…
米心理学誌「Psychology Today」では、ヒトはポジティブなことよりもネガティブなことに反応しやすいと指摘し、その原因を脳の動きから探っています。 John Cacioppo博士の研究では、 ・ポジティブな感情をもたらす写真、・ネガティブな感情をもたらす写真、・ニュートラルな感情をもたらす写真を それぞれ被験者に見せながら、情報処理の規模を反映する大脳皮質での電気的活動を記録したところ、 ・ネガティブなものからの刺激に一番強く反応することが明らかになりました ちなみに、ネガティブなものにより強く反応するという脳の働きは、自分を害から守るために発達したと考えられています。 以上の様な事…
こんばんは。 今日は久しぶりに地元を散歩しました。 天気も良かったのでそんなに寒くはなかったです。 自宅に引きこもってばかりいたら鬱っぽくなります。 なので無理にでも外へ出ました。 ランニングをしたり運動することもいいようです。 久しぶりにランニングをしたくなりましたが家の周辺で いいランニングコースがありません。 海辺や川沿いを走りたいですね。 ランニングウェアは全て揃ってるわけではないのでこれから可愛いものを 揃えていきたいです。 これとか安くて全て揃います。 やっぱり見た目から変えて気分を上げてランニングをしたいですね! 学生時代陸上部だったんですが、皆ランニングシャツをこだわっていまし…
はじめに 「セルフトーク」という言葉を職場でも多く耳にするようになりました。どんな職場においても「自信」がある人は成果を出しやすいと言われていますよね、その「自信」を創出するために必要なのが「セルフトーク」になります。また「自信」だけでなく、『思考は現実化する』と言われているように、「セルフトーク」によってつくられた自己イメージ(思考)はそのまま現実(結果)となって評価されることになる事が多いです。 「セルフトーク」「変える」「自信」等で検索頂いてこの記事にたどり着いている方がいらっしゃれば、今回それを変えるきっかけをお伝えできるかも知れません。 本記事の内容 営業の現場で数えきれない程の対人…
では、解決方法です。 【解決方法】 起きていない事、してもいない事なので、どうしたら良い方向に持っていけるか考える 【理由】 行動次第では、結果が良い方向にいくから 【やり方】 常に考える時は、どうしたら良い方向に持っていけるかにごだわり、行動してみる。 ①常に、どうしたら良い方向にいくか意識する②問題が出たら、良くなるにはどうしたらいいか考えてみる③さあ、行動してみましょう④結果を振り返りましょう ↓↓↓ ①常に、どうしたら良い方向にいくか意識する 今までは、「こうなるんじゃないか」「どうせ上手くいかないし」と後ろ向きの考え方がまず先に出てきたと思います。これからは、「どうしたら良い方向にい…
こんばんは。 昨日はブログが書けませんでした。 最近食欲がなく、生きる気力もありませんでした。 昨日久々に彼氏に会いましたが、会う前もずっと仕事について考えてしまって 何も食べてなくてフラフラでした。 でも家にいたら怠けちゃうし、また嫌なことばかり考えて一日が終わっちゃうだろうって 思ったので会いに行きました。 いろいろ相談して、叱ってくれたり励ましてくれたりしました。 周りに恥ずかしくないような人になりたいです。 毎日泣いています。 どうしたら普通の人間になれるのか。 どうしたら人が怖くないか、ポジティブになれるかとか。 逃げ癖や辞め癖を直す方法を教えていただきたいです。 もちろん自分でも調…
どうも、やまたつです。 本日は「ポジティブ人間」に共通にしていることについてお話していきたいと思います。 ポジティブ人間とは生活の上で何事においてもプラス思考で物事を捉えられる人のことを指します。 私やまたつもポジティブ人間の1人で、座右の銘として「毎日ポジティブに」と謳っているほどです笑 かといって、常にポジティブな訳ではありません。 もちろん、人生生きていれば辛いこと、失敗して落ち込むことなんて沢山ありますし、人並みに経験しているのはもちろんです。 しかし、比較的にネガティブ思考の人と違い、決して自己嫌悪感を抱いたり、いつまでも悩むことはないです。 結果的にマイナスな事であっても、改めて見…
おはようございます。 ちょろです。 あなたは「ネガティブ思考」でしょうか?「ポジティブ思考」でしょうか? おそらくこの記事にたどり着かれたという事は、ネガティブ思考なのではないかと思います。 そこで今回は、ネガティブ思考をやめたい人におすすめの3つの方法というテーマで記事を進めていきます。 ネガティブ思考はちょっと工夫すれば、誰でも簡単にやめられるのです。 具体的に解説していきます。 ポジティブ思考な人の方がいいと言われている まず、大前提としてどうしてあなたはそんなにポジティブになりたいのか? という点ですが、恐らく答えはこうです。 「世の中ではポジティブ思考な方がいいと言われているから」 …
今日も一日が終わり、 明日もまた同じ日が続くのかと悲観的になるのだが しょうがないことだと受け止め、どうにでもならないのだと諦める そうやって時間は過ぎて過ぎて過ぎていく⌛ もっと前向きに考えたいのだけれどネガティブにとらえがちになる 多分世の中にはそうゆう人も必ずいると思うし それをポジティブに直せって言われても 結局ネガティブになるのは分かっている ならば ネガティブを有効活用すること だってそうならざるをおえないんだから"(-""-)" ポジティブな人もいるし反対にネガティブな人もいるでいいんじゃないか? 悪いことだけじゃない ネガティブの力にもメリットはある ・不安さがミスを減らす ・…
だって人間だもん。 24時間365日ずっと、ポジティブに、グチを吐かない人は… 「誰もいません!」 なので、グチ吐いたっていいじゃん! 「グチは言うべきではない」という意見もあるが、言わずにストレスを自身で溜め込むと、いつか確実に精神病になります! ただ気をつけることが一つ、グチの吐き方には気をつけよう。グチ吐く時は、とことん吐いてしまうか、言いながらも水面下で前向きになれる方法を模索する。 あとは、24時間365日ではなく、せめて月に数回程度。 グチを吐くってことは、いろんなケースがあるが、基本「状況打開したいはずだが、方法が見つかってないだけ」のこと。 あと、グチをソーシャル上に書くのも良…
こんばんは。 昨日は22時前に寝たんですが、夜中に仕事のことを考えてしまい 何度も起きてしまいました。 起きてからずっと目は閉じててもずっと考えてしまいます。 仕事は人が多いのですが、社内で喋ったりすることはあまりないです。 しかし人数が多いので少し苦痛です。 まだ始まったばかりなのに、こんなことを言っておかしいと思われるかもしれません。 なんか生きてる心地がしないのと、楽しいという感情がありません。 家に帰って自分のことについて考え、いろいろ調べたりします。 調べてみたらやはり実家というのが問題なのかもしれません。 なぜなら辞めても衣食住ができるからです。 確かにそうだよなあと思いました。 …
こんにちは♬ 数秘カウンセラーの山本真佐美です(^^)/ 今日は 【自分のポジティブを知る】 について、お伝えします(*´ω`) みなさんは今 小さくても、大きくても 「こんな自分になりたい!] 「こんな夢をかなえたい!」 「こんな未来にしたい!」 といった 「自分への希望イメージ」 が、ありますか? 数秘術では 【数字にはたくさんの意味がある】 と、考えられていて あなたがもっている数字から ご自身でも 気づいていないかもしれない 潜在的にもっている能力✨を 知ることができます♬ ただ、数秘術から導き出される あなたの【生まれ持った設計図】は 育っていく過程で さらに色濃く さらに広げていけ…
本来の自分への目覚め(自己統合・魂の覚醒)と真実に目覚める事は似ている 本来の自分と統合する時、必ず自分の内側と向き合い自分の内側の感情を知る事から始まります。 自分が過去閉じ込めてしまった感情と向き合い、その感情を感じ尽くしたり、その感情がどこから来ていたのかを探る事から氣づきを得て、その感情が解放されていくわけですが、このような作業をしていく時に絶対避けられないのがネガティブな感情です。 ネガティブな感情ほど、過去辛くて閉じ込めてしまう感情だからです。 誰にでも喜怒哀楽の感情があります。 誰にも怒りや妬み嫉みのような感情があります。 それを「いけない事」「見たくない!」と思って、奥底に追い…
他者から悪意のあるジャッジを受けたとき(批判されたとき)に、それにどう対応したらよいか?という質問を受けて、バシャールはこんなふうに答えている。 すべてのことは「意味付け」をしない限り中立(ニュートラル)です。 もしあなたが、すべては中立(ニュートラル)であるということを理解していたら、また、すべての選択は同等であるということを理解していたら、周りからの「ジャッジ」によって刺激を受けることはありません。 だから、その「ジャッジ」があなたに影響を与えることもありません。 それがあなたの好みではないというだけであって、あなたは影響を受けないはずです。 あなたをジャッジしようとする人は、単にあなたに…
こんにちは。 皆さんはストレスをどう対処していますか? 会社でのストレス、パートナーとのストレス、自分とのストレス。 様々なストレスが私たちを襲います。 うまくストレスが解消できないで困っているかたや新しい解消法を探しているかたの助けになればいいなと思います。 そこでストレスに対してどんな風に私が対処してきたのかお伝えします。 私の対処法は主に3つ 運動 想像、描くなど表現 泣く です。 順番にお伝えします。 ≪運動≫ 私は小学生から大学まで部活に入っていたので、運動しないことがストレスになってしまいます。 軽く走ったり散歩するだけでも気分が変わりますが、一番いいのは、なにも考えられないほど体…
言葉って本当にすごいと思います。 使い方次第で、人生が一変する。 最近そんな風に思うことが多くなりました。 いかに未来のワクワクをつくっていくか 頭の中がネガティブ方向の言葉で埋め尽くされているときに、楽しいビジョンを持つのは不可能です。 嫌だ、怖い、不安、嫌な気分、苦しい、なんだよあいつ、ふざけんなよ、うるせえな そういう感情が強いときに、楽しいビジョンを持つのは無理ですね。 そもそも楽しいビジョンとは何か? 自分がニヤニヤして気分が良いときって、頭の中で自分がニヤニヤしてしまうような楽しいビジョンが見えている時がほとんどなんですよね。 好きな人とのデートとか、好きなアーティストのライブとか…
昨日は友人からラインが入ったのですが、タイミングに驚きがありました。 このところの私はネガティブにばかり目が行っていて、自分なんかそんなに 必要とされていないのかも知れない、とまで思ってしまうくらいでした。 その気持ちが大きくなり始めた昨日の朝、友人2人からラインが入りました。 2人とも忙しい人たちなのですが私を気遣って、オンラインでお茶しようとか 手紙書いたから送るね、というラインをくれました。 そう言えば今年の初めにも、落ち込んでいた時に意外な人からラインが入って すごく励まされたことがあったなと思い出し、友人は数でも年月でもなく、その時 思いが一致するというか伝わりやすい人と繋がれればい…
先日勤務中にパートナーから 「喉が痛い、お腹も調子が悪い。」 と。 あちゃーこれは見逃されへんと。 今からここ電話してコロナテストしてもらってと指示だし(笑) 私も勤務中だったので上司に報告。 すぐに退勤してコロナテストを受けに行った。 仕事から帰宅して 「早かったね!」 とにこやかなパートナー。 「ちゃうねん。帰らされたの。」 と私。 思わず2人で過ごせる時間を。 なんだか、少し皮肉な感じです。 そんな中、 パートナーが一言。 「やっぱりコロナワクチン受ける。」 と。 初めてコロナテストを受けた彼。 不安だったようで 今までコロナに感染した友人にも連絡し どんな症状が出たかなどなど聞いてた様…
ネガティブ性の持続性の背後にあるのは主にネガティブ性から得られるエゴの秘密の報酬(「甘い汁」)である。 この秘密の報酬こそがエゴの唯一のエネルギー源である。それゆえ、エゴは、許しのことを、共感のこともそうだが、「敵」とみなす。 selfはマインド自体だけでなく、マインドのコンテントとすらも同一化してしまう。つまり、「私の」記憶、「私の」感覚、「私の」考え、「私の」感情、「私の」所有物、「私の」成功、「私の」失敗、「私の」期待、「私の」感じ方、などなど。同一化なるものが、所有権と著作権があるものだと思い込む原因となる。それゆえ、エゴは自分自身を個人的なものであり、独立した因果律における存在であり…
ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!--- 今日28(木)8℃3℃曇/雨 明日29(金)10℃1℃晴 明後日30(土)9℃-4℃晴/曇 ※インフルエンザ・新型コロナウィルス厳重注意!。水分補給(煎茶・コヒー・ソフトドリンク等)・服装寝具等にもご留意ください。手洗い・うがい・マスク・蜜を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。 ☆28日夜は2021年最初の満月「ウルフムーン」!。1月は29日(金)午前4時17分頃に満月を迎えます。アメリカでは「ウルフムーン」と呼ばれるそうです。今年最初の満月を楽しみたいところではありますが、観測のチャンスは一部地域に限られそうです。28日夜の天…
一念発起してブログをはじめてみました…! 何をするにしても「まずはネット検索」をして情報収集することが多く、 自分のやり方や考えも、もしかしたら参考になる人がいるのかもしれない… と思ったからです。 そんな方が1人でもいらっしゃれば幸いです。 まずは簡単な自己紹介から。 ・30代突入したばかりの元小学校教員、転勤族嫁(復帰したい…!) ・不妊治療2年経て誕生したまもなく1歳の娘と同い年の旦那の3人暮らし ・転勤族ですがマイホーム購入! ・手帳、文具、読書が大好物 ・実家とは絶縁 ……本当に簡単ですが、こんな感じでいいのかな(・_・;) 不妊治療や趣味のこと、育児、家を購入したことについてなどな…
新築マイホームを建てることが決まってから、マイホームブルーに悩まされました。 「実は賃貸の方がいいのではないか」「賃貸でも老後は老人専用の賃貸に引っ越せばいいのではないか」「60代までローンを返すのは今の時代無謀ではないか」と色々考えてしまいます。 そしてネットでもネガティブな情報ばかり見てしまい、「やっぱり賃貸の方がよかったのではないか」と後悔ばかりしていました。 ビジネス書でも「家をもつことは負債」だと言ってるし私の決断は間違っていた?と自信がなくなります。 そこでマイホームに関するネガティブな情報を一切見るのをやめました。そうしたらマイホームブルーにならなくなりました。単純だけどそれが一…
私個人の感想ですが☺️ 長年の癖が、体調を崩す原因である事は少なくないと思います。 例えば、歩き方や姿勢の癖は、幼少期には影響無くても中高年になると出てきます。偏った嗜好品の蓄積で生活習慣病を招いたり。 考え方の癖もそうで、トラブルが発生した場合に、過大に自分のせいにする人、他人のせいにする人、過去を悔やむ人、反省しない人等とにかく数えあげたらキリがない程の思考パターンが存在しています。 この極端な思考パターンは人生に大きな影響を与えていると思うんです。そこで自分を客観視出来たり、我にかえってみたり、書物やその他の学びから気付きを得たりと試行錯誤しながら方向を修正出来れば、崖から転落する様な事…
こんばんは。 深奥カルナと申します。 宿曜占星術は専門では無いのですが、この占星術で最も恐れる関係とされている「安壊」について時たま怖いという話を聞きますので、解釈を今回ブログに書かせていただきます。 (宿曜占星術に特に関心の無い方は、今回の記事は読まなくても大丈夫です。) 宿曜占星術で人との相性を占った時に「安壊」という関係だと、お互いを破壊し合う…そう書かれているのを見て、恐れる人はあまりにも多いです。 「安壊と出会ったらお互いを破壊し合う、すぐに離れるように」という鑑定士さんもいらっしゃいます。 私としては、それは間違いではない解釈かもしれないけれど、解釈の一つでしかないとも感じます。 …
昨日は、米沢経由で高畠町で午前中仕事の打合せでした。 福島経由で東北道から山形中央道に入りましたが、雪もなくスムーズに走行できました。先週の猛吹雪はホント怖かったです(-_-;) 米沢市内も先週から積雪がないようで道路はまったく雪もなかったです。 それでも家の屋根に積もった雪がそのまま残ってるのが目に付きましたが、未だに30~50cmくらい屋根に積もってますから、先週とか相当積もってたのでしょうね。 高畠町での打ち合わせも終わり、お昼近くになったのでお昼を南陽市内でするか山形市内に移動するか迷いながら南陽市内に入りました。 以前一度来たことのなるカフェレストラン田園に寄ってみました。 店内はち…
おはようございます! ほのぼの走っている市民ランナーのgoshiです! 次の土曜日には、20km走をしてみましょう! 給水や補給食を取ってみましょう! ってな感じの内容です! よろしくおねがいします! 準備するものは? ワセリンを塗っておく お金or電子マネー 補給食を持って走ろう! どうやってやるの? ①いつもどおり、歩き→走り出しましょう! ②1時間~1時間30分・2時間あたりで補給食を。 ③補給食を取って、ゆっくり動き出しましょう! ④帰宅したら食事・水分補給を。 注意点は? ①体重管理 ②痛みが出たら歩きましょう! ③お金は落とさないように注意しましょう ④体調が変わったなと思ったら歩…
久しぶりに地上波のニュースを観ましたやはり依然と変わらず8割型ネガティブニュースでしたが、そんな中コロナで職を失ってハローワークに通う人達の映像が流れていました!65歳男性で無職年金だけでは生活できないとかこども3人シングルマザーとか正直これが今正にこの日本で起きているリアルな現実なのか?とマジびっくりしました!確かにコロナの影響がここまで及ぶなんてことは想定外だったかもしれませんが、収入源を1つしか持っていなかった人の結果なのかなとも思いました。冷たいようですが、この事を考えるとやはり、今からでも収入源を増やすという事をある程度真剣に考えないといけないかもしれませんね!ここで変われる人と変わ…
どうも皆さん。 おはようございます。 そして、初めまして。 僕の涙こと、ラルムでございます。 高校生で、自分の気持ちをさらけ出すのが苦手なクソなやつです(笑) ここでは、 自分語り 推し語り ただの雑談 とか、していきたいと思ってます。 そして初ブログとして、ステータスみたいなのを話していけたらなと思っておりますので、 お時間あれば、このまま読み進めて下さい。 あんな始め方でいいのかすっごく不安です。 改めまして、ラルムです。 しっかり高校生している語彙力皆無の人です。 【名前の由来】 初っ端から暗めの話になってしまうのですが、 最近苦しい!って思っても泣けなくて、その泣けないよぉ(´;ω;`…
こんにちは、あんくるはなです。 今回は、 「オンライン動画配信サイトとの向き合い方」 (多分、このシリーズもう一回くらいしそう) についてお話したいと思います。 まず、今の自分は 集中力が続かないと言う、うつ病特有の症状 に悩まされてます。 テレビも症状が酷ければ15分、症状の軽いときでも1時間半が限界です。なので… 元々、テレビ観る時は番組をじっとして観る派 なので音楽ならまだしも、映画の垂れ流しは元々出来ない しかも、映画の様に1時間半以上あるコンテンツは、今の自分のまず体が受け付けない 似たような理由で、病院や年配の方によくあるNHK(ほかの民放でも同じ)の垂れ流しなんてまず無理! 個人…
前回まで、『幸せシリーズ』みたいにまとめていますが、幸せになるためには、他者との交流が不可欠と言った話でした。 ohyamak.hatenablog.com ohyamak.hatenablog.com ですが、このご時世ですし、「小さい子供を連れて外に出れない」こともありますよね。 では、一人でいても幸せになれる手段はないのか? と疑問に思われる方もいるかも知れません。 実は、スマホ1つで簡単にできる方法があるんです。 どのスマホにも必ずついている機能を使うだけです。 何ならガラケーにもあります! 今日は、そんなスマホ1つで幸せになれる方法をまとめていきます。 目次 スマホのある機能を使うだ…