→エノコログサ :植物
冬の早朝の寒さに負けず凛として咲いているような・・・ こんにちは、百萬です。 12月もそろそろ終わり。 朝晩の冷え込みが、ますます厳しくなってきたのを感じるころ。 中高年は何時に寝ても、朝早く目覚める人が多いもの。 中高年が朝に布団から起き上げる時間は、何時ごろが多いのでしょう? 中高年になると、夜中に少なくとも1度は目が覚めるもの・・・中には2度、3度??? そのような場合、もしすぐに眠れないときは、イライラするよりも早めの散歩などが案外いいかも。 けれども冬の時期、5時台の外はまだかなり真っくら・・・ そのため、6時前後に朝日が少しずつさし始めるころを見計らって、散歩に出かけるのがいい感じ…
日曜、ウォーキングの帰りに猫じゃらしを摘んで帰ってきました。 オモチャの猫じゃらしではなくて、植物の方の猫じゃらし『エノコログサ』です。 果たして完全室内飼いの箱入りキャットたちはリアル猫じゃらしで遊ぶのでしょうか? 猫じゃらしとは? 猫はねこじゃらしで遊ぶのか? 猫じゃらしで遊ぶ猫たちの写真 猫じゃらしとは? たぶんほとんどの人が知っていると思いますが、正式名称はエノコログサというイネ科の植物です。日本中のどこにでも生えている、いわゆる雑草です。 夏ごろに青い穂ができて、秋には黄色くなります。今回は茶色いやつ、まだ青いやつ、大きいやつ小さいやつなど、4本ほど摘んできました。 猫はねこじゃらし…
猫と暮らしていると、猫のためのおもちゃがたくさん増えていきますよね。 気に入ると思って買ったのに全然興味を示してくれないもの、すぐ飽きられたもの、逆に「なぜこれがそんなに好きなの?」というものなど… というわけで目の肥えた大人の猫たちにより厳選された、お気に入りおもちゃを紹介します(*^_^*) 猫ごとのおもちゃの好み お気に入りおもちゃ編 釣り竿の猫じゃらし LEDニャンだろ~?!光線 キャットトンネルスパイラル キャットプレイキューブ ただの紐 手鏡に反射させた光 興味を持たなかったおもちゃ編 猫用ボール ハンドスピナー 回転ボールタワー キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン 問題があったお…
”朝 食った物が腹に無くなった感じがするでも まだ 腹は空かない" "いつもより 身体が良く動くし周りの動きも良く見える自分の調子の良い事が自分でわかる” 『ハイキュー!! 11巻 第93話 歯車』より 今日は‥いつもnoteに 書き残しているような温度の内容を ここに書いてみようと思います。 今朝、 目覚まし時計が鳴る30分前に、 ノーストレスで目が覚めました。 土曜日はゴミの日。 8時までに出すルールなので、 7時20分に起きて、 顔を洗って、お湯を沸かして コーヒーを飲みつつ一服して、 ゴミをまとめます。 今日はいつもよりも早く起きたので 時間に余裕があります。 余裕は大切です。 裏口か…
2週間ぶりにスッキリ晴れたので散歩に出かけた。 ライデンの駅前の空地にススキが茂っていた。 あれ? なんか違うぞ。 イギリス出身のガーデナー、ポール・スミザーさんが好きで軽井沢のガーデンを訪れたり、本を読んだり、彼の真似をして山菜堀りをスコップ代わりに使っている。 スミザーさんは日本のギボウシや山野草に憧れて来日されたそうだ。初めて日本に着いた時、成田空港の周辺に生い茂っている一面のススキを見て、なんて美しいんだろうと感動された。でも実は、放置された空き地に茂るフツーのススキだったのだが。 日本では厄介者のススキ。でも、こちらではお金を払って手に入れる園芸植物だ。ススキだけでなく、イネ科の多く…
こんにちは。日本、マレーシア、フィリピンを行ったり来たりのシュトウタカヒロです。 両親と一緒に、父方、母方のお墓に新年の挨拶をしにいってきました。 僕の家族はマレーシア滞在中なので、今回は家族代表ですね。 そして今日は祖父の命日でもありました。 22年前、僕が大学生の時に亡くなったやさしいじいちゃんでしたね。 祖父にネコジャラシでリスを作ってもらっていたのですが、その作り方が 思い出せず、しっかり教わっていればよかったと後悔しています。 お墓参りの後は、初詣へ。 来年は、家族みんなで行きたいですね。 ではまた。
ハーブという贈り物 夕方近く 緑の稲穂が膨らむ 田んぼの間を歩いていました 太陽は大原の里の向こうに沈みましたが 空は一面 淡いきれいな青色です 非の打ちどころのない美しさにみとれていたら 突然 心がぐさりと痛みました ひどい光景が目に入ったからです わたしが歩いていた道のヨモギやネコジャラシが 除草剤のせいで茶色に変色し 枯れていたのです 草を踏みつけないよう石の上を歩きながら 「知らない間に自分や地球を痛めつけているなんて」 と思いました 自然は優しいやり方で ハーブという贈りものを わたしたちに授けてくれます 土壌を肥やし 害虫を寄せつけないハーブ 家を清潔に保ち 若く美しくしてくれるハ…
今朝も月の入りで梶栗浜 昨日より約1時間遅れ 8時過ぎに日本海に沈む予定です 朝焼けも綺麗だけど日の出と真逆なウエストコースト 遠浅リフレクションも美しい コールドムーン(?)もリフレクション 狙うは来留見瀬灯標なんだけど、雲の向こうに溶けちゃった はるか沖合に大藻路岩灯標も... www.youtube.com 帰りに山陰本線 ネコジャラシ鉄
川沿いの草むらを見下ろして。 これからは毎回登場してくると思います。 白っぽくなったネコジャラシも好きな被写体。 休眠中の田んぼが創り出すデザイン。 犬の散歩を見掛けて撮ったのですが、肝心のワンちゃんに街灯が被ってしまいました^^; 何とはない葉もこのレンズだと雰囲気が出せます。 植物園前の駐輪場です。中程と下の方に虹色ゴーストが出ています。 この後は植物園へ。 12月も、もう1週間が過ぎようとしています。あと3週間半で今年が終わる実感が無いですね。。。
こんにちはやぎりんです。 今回はずっと探していたターゲットが見つかったのでそれで記事を書きます。 記事の見出しでネタバレしているので引っ張る必要がないかも知れませんが、 そのターゲットは「ジュズダマ」と言うイネ科の植物です。 ジュズダマ(数珠玉、Coix lacryma-jobi)は、水辺に生育する大型のイネ科植物の一種である。東南アジア原産。郊外の水辺などに生える野草で、草丈1 - 2メートルほどになる。実は硬くて光沢があり、昔はつないで数珠の玉にした。食用品種をハトムギと呼ぶ。 by Wikipedia 目次 採集に行ってみる ジュズダマでお茶作り ①水で洗う ②フライパンで煎る ③お湯で…
どうもこんにちは! 相変わらず有休消化中のYagirinです。 最近の日課は近所の散歩 しかもただの散歩じゃなくて、「野食」を求めての散歩です。 普段何気なく歩いていた場所にも思わぬ「野食」が潜んでいるもので毎日ルートを変えて歩くのがとても楽しいです(●'◡'●) なによりもこんなにも日常に食べれる「食材」があることにビックリでした。 最近は「ハトムギ」の原種「ジュズダマ」を発見、採取したのでお茶にしました。 詳しくは別ブログに書いていきます 次は小豆の原種「ヤブツルアズキ」を採取したいですね。 河原にひそんでいると思うので、いずれ大遠征(歩き)を計画中! 近況報告って蛇足でしかないと思ってい…
www.youtube.com 川﨑の武蔵小杉のことで思い出すのは、幹線道路と工場とフランチャイズのレストランと個性のない日当たりの悪い建売住宅と、私が暮らしていたような灰色の中古マンションのことで、私がサバービアの憂鬱という言葉を知る前から、あの頃、それはそこにはあった。あの頃というのは、1988年のことで、私は、東京の真ん中にある私立高校に川﨑から通いながら、しかし、生活の本拠はそうしたサバービアにあった。 もちろん、渋谷は渋谷としてあって、その数年後には、渋谷系と呼ばれることになる音楽があの「渋谷」を彩ることになり、そうした物事とすれ違いはしたけれども、今考えると、私の構成物の中には、ひ…
また暫く早朝散歩が続きます。 まずは先週土曜日の模様を。今回も桜の紅葉からスタート! 谷底にある小学校の木々の色付きが、朝日の光に照らされて。 日の出少し過ぎ。電柱の影が長く伸び。 遠くの山並みが少し白んだ雰囲気と、バイパス道路に射す光が良い感じ♪ この時期のネコジャラシが一番輝いて見えます^^ 超逆光の中、敢えての開放F1.2! ついつい路面を撮りたくなって。。。 田畑の椅子シリーズ? 中編・後編へと続きます。 今日は空を見ると晴れていましたが冬っぽい雲が浮かんでいるように見えました。日中の寒さは少し和らぎそうですが、朝はやっぱり手が冷たくて手袋が欠かせません。冷え性には辛い季節ですね><;
第12回スマホ写真部の活動報告!テーマは「ちぃさい秋み~つけた」 みなさん、こんにちは。 はてなスマホ写真部のユゥヨです(^^♪ 少しずつ新たな道を歩んでいるこのスマホ写真部。 少しずつですが前に確実に進む感じ…イイ感じですね😄 さてさて、11月も中旬となりましたので、 今月もやっていきましょう >>「はてなスマホ写真部」の活動報告のお時間です! 今月はなんと!合計記事数が…22本! 過去最大数の参加となりました👏👏 というわけで、 本日の内容はコチラ👇 第12回スマホ写真部の活動報告!テーマは「ちぃさい秋み~つけた」 【テーマのおさらい】 【 スマホ写真部員の記事紹介と感想 】 shara …
固まった表情の猫神さま イカ耳ではない お越しくださり、ありがとうございます。 今回のブログは、冒頭写真の石神。 紅葉の美しい11月初旬に、散歩しながら猫神さまに会いに行った話です。 歩いているだけ、座っているだけ、眠っているだけでも可愛い猫。 そんな、猫を石神様化とした石像が奉納されている神社があるのです。 場所は長野県筑北(ちくほく)村にある修那羅山安宮神社。 この神社には猫神さまの他、餅つき神さまや犬神さま等々ユニークな石神さまが奉納されているとのこと。 人面犬系石神さま 凛々しい これは確認せねばと、一人散歩をしながら向かいました。 高速自動車道・長野道麻績インターを降ります。 どうや…
前の記事で色々考えながら歩いていた時の散歩&植物園です^^ セイタカアワダチソウが早くも少し色褪せてきた感じ。 そしてこの季節もやって来ました! 花から種子になるのが結構早いなあという印象。 最近目立ってきた、秋色を纏う草。 本当このくっつき虫撮るの好きなんですよねぇ・・・^^; 薄褐色になってきたネコジャラシ。 コスモス畑を背景に並ばされていたワンちゃんたち。一匹は我慢できずに前へ出てしまった瞬間を^^ ここから植物園です。 実家では蕾だったツワブキが満開でした! 萎れたものが多かった中、一つだけ何とか形を保ってくれていました。 ダリアも萎れ掛けが多かったですが、綺麗な状態の物を探して。 ハ…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(#^.^#)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 昨日の1人業務おかげさまでトラブルなく終わりました(*´∀)ノヤッター。