:アーティスト :ミュージシャン
Norah Jones ジャズヴォーカリスト。1979年ニューヨーク生まれ。
2003年第45回グラミー賞で、主要4部門である「レコード・オブ・ジ・イヤー」、「アルバム・オブ・ジ・イヤー」、「ソング・オブ・ジ・イヤー」、「最優秀新人賞」全てを含む8部門にノミネートされ、ノミネートされた8部門全てを受賞。父はシタール奏者のラヴィ・シャンカール
ノラ・ジョーンズっていう ジャズ歌手がいるんですよね。 以前に今回のタイトルの曲が イイんですよとブログに書いてます。 www.kokochiyoi-blog.com またこの曲の話です。 昨年、ノラ・ジョーンズの 初のライブ・アルバムが リリースされました。 Til We Meet Again アーティスト:Norah Jones Blue Note Amazon 内容としては、’17~’19年の ライブから、本人が お気に入りの録音を選んだ ベストアルバム的なモノに なっているのだそうです。 トラックリストを見ると なるほど、と思いますね。 そんな中に、ブログタイトルの曲も 入っているわけ…
ごきげんよう(*^^*) 生きてます(爆) 毎日自由で巣ごもり生活楽しんでいます 母のことを考えたら 施設で不便かけてごめんね😿 です 母のことは申しわけない気持ちで山々ですが、考えてもきりがないのであれこれ考えないように心しています おそらく・・(勝手におそらく💦)もう長く滞在しているので同士(お友達)もできてそれなりにやっているのだと思っています 施設からのフィードバックも特になく、わざわざこちらから聞いても場当たり的な答えを聞いたところで(決めつけている嫌な私)気休め程度ですしね 電話で話しても途中声が聞こえなくなったりそんなのおかまいなしで話が飛んじゃったり、どうも噛み合いません(¯―…
Norah Jones(ノラ・ジョーンズ)が、クリスマス・アルバム『I Dream Of Christmas』から「Christmas Calling (Jolly Jones)」ミュージックビデオ公開!! ノラ・ジョーンズの自身初となるクリスマス・アルバム『I Dream Of Christmas / アイ・ドリーム・オブ・クリスマス』は2021年10月15日にリリース。 「Christmas Calling (Jolly Jones)」は、アルバムに先駆け、10月1日に先行公開された1曲で、12月1日にミュージック・ビデオも公開となりました。 rakuten_design="slide";…
日本の国のはじまりと成り立ち 縄文時代や弥生時代。また、日本はいつから始まったんだろう...。 何年も前から気になって、いろんな本を読みました。 また、「古事記」や「日本書紀」の解説本も。 で、この本。すごかったです。 国民のための日本建国史―すっきり分かる日本の国のはじまりと成り立ち 長浜浩明先生の本です。 化学的に、また、論理的に解明してくださいます。 「DNAから解明した日本人」や「大阪平野の歴史と神武東征」。 また、「東アジアの『歴史書』と邪馬台国の関係」。 本当にファンになりました。 本の内容 こんな内容です。 第1章 日本人と韓国・中国人は別人種だった第2章 韓国國立中央博物館「古…
「川を上り、海を渡れ」!! 伊勢雅臣先生の本には、「川を上り、海を渡れ」という言葉がよく出てきます。 「川を上り」は、歴史を遡ることを表し、「海を渡れ」は、同時代の他の国と比較することを表します。 本の内容 こんな内容です。 序章:共同体の「根っこ」への攻撃 第1章:辺境異民族征服史観 ・かくて蝦夷は「和の国」に迎え入れられた ・アイヌとの同化・融和・共生の歴史;辺境異民族征服史観が教えないこと 第2章:キリシタン迫害史観 ・中学生が教わるキリシタン迫害史観 ・冷戦―信長vs.キリシタン ・第二次冷戦―秀吉・家康vsキリシタン ・島原の乱―信教の自由を守る戦い ・キリシタン迫害史観が教えないこ…
シンプル クリスマス! ノラ・ジョーンズ初のクリスマス・アルバム。 ジャケットといい、選曲といい、 クリスマスという言葉の持つなんともいえない雰囲気を ストレートに、シンプルに伝えてくれるアルバムに仕上がっている。 とある紹介記事によると、ノラは新型コロナによるロックダウンの間に聴いた、 エルヴィス・プレスリーなど、往年の大スターのクリスマスチューンを聴いて、 心地よさを感じ、自身のこのアルバムを制作することを思い立ったそうである。 プレスリーの曲「Blue Christmas」も取り上げており、 ルーズに歌うノラのフィーリングにピッタリ。 ノラ・ジョーンズの声質自体は、 実は、それほど好きな…
Norah Jones(ノラ・ジョーンズ)が、自身初となるクリスマス・アルバム『I Dream of Christmas / アイ・ドリーム・オブ・クリスマス』のリリースを発表!!先行曲「Christmas Calling (Jolly Jones) / クリスマス・コーリング」を公開!! 2021年10月15日に、ノラ・ジョーンズが、約20年のキャリアの中で初めてのクリスマス・アルバム『I Dream of Christmas / アイ・ドリーム・オブ・クリスマス』をリリースすると発表!!10月1日にはプレ・オーダーが開始され、先行曲「Christmas Calling (Jolly Jon…
昨晩にソファーで寝てしまいました。ノラジョーンズを聴いたら、知らないうちに眠ったようで妻に起こされました。 *ノラジョーンズの曲 リビングにロジャースのスピーカーを置いています。アイフォンからAirPlayでアマゾンミュージックの曲を飛ばしています。 リビングで聞くにはこれぐらいでちょうど良いです。 昨日から通勤の車の中でもノラジョーンズを聞いています。 はまっています。 声を聞くと落ち着きます。 運転中に居眠りしないように気をつけなければ。 毎日同じ通勤経路で途中にコンビニにより、会社の駐車場に車を止めます。 その通勤時間に楽しみを見つけたいと思い、車にCDを持ち込み聞くようにしました。 ノ…
「ロックトピックについて雑談」形式になって復活したBeat TERAO。 今回は勿論フジロック2021開催決定について語ります。 チャボはグリーンのトリなのか!? open.spotify.com
どうも ゆうですÜ 今回紹介するのは おすすめ洋楽BGM(アーティスト・プレイリスト) 個人的に、NO MUSIC NO LIFEじゃないですけど 基本常に音楽をかけていて、その時の時間帯や気分によって変えています そんなにレパートリーないですが 私のおすすめ洋楽アーティストを紹介します! ちなみに、私はSpotifyで聴いているので、アーティスト名で検索して選択して再生すれば、いい感じの曲が流れ出しますよ (無料の場合は広告あり、自動シャッフルで他のアーティスト曲も入る可能性あり) 1.Bowling For Soup(ボーリング・フォー・スープ) おすすめキーワード 2.Foster th…
中級2 ノラ・ジョーンズ ドント・ノー・ホワイ 200/206コードスタイリング2 ウィーファンドラヴ 372/381中級1 ホイットニー・ヒューストン オールウェイズラヴユー 154/160ウィーファンドラブ 323/329それぞれ何回かひいたけど、満点取れないです。 原因かなと思うのは、 指くぐり、指またぎの不正確さ親指をドからファに指くぐり 中指をミに指またぎこのふたつの動作を盤面を見ることなく、高速に移動させることができないとダメっておもいました。新たな課題に気づきました。今日はここまでにします。
中級1 ジャーニー・ドント・ストップ・ビリーヴィンDボジションなしなら、それなりに初見でも打鍵できてきた。と思ってたら、 ノラ・ジョーンズ・ドント・ノー・ホワイ、初見で 155 /206CとFの切り替え、左手の和音の認識が間違えると、乱れやすくなります( ̄▽ ̄;)続いての初見 デヴィッド・ゲッター&シーア・フレイムス 303 / 310 これ、素敵なメロディです
オントレ・ウー・ドゥ / メロディ・ガルドー、フィリップ・パウエル オントレ・ウー・ドゥ (SHM-CD) アーティスト:メロディ・ガルドー&フィリップ・バーデン・パウエル Universal Music Amazon アメリカ出身、現在はパリで活躍中のヴォーカリスト、メロディ・ガルドー。ノラ・ジョーンズ、マデリン・ペルーと並び、21世紀の米国女性シンガー三傑の一人と言われ、2020年の『サンセット・イン・ザ・ブルー』は、スティングとの共演が話題になった。 ブラジル出身で、こちらもパリを拠点にしているピアニストのフィリップ・パウエル。ちなみに彼の父親は、かの巨匠バーデン・パウエルである。 この…
先週観に行った映画『ローレルキャニオン〜夢のウエストコーストロック〜』に引き続き、同じくローレルキャニオンをテーマにしたドキュメンタリー映画『エコー・イン・ザ・キャニオン』を観てきました! 先週『ローレルキャニオン〜夢のウエストコーストロック〜』について書きましたが、今回はこの2作品を比較しつつ『エコーインザキャニオン』の概要と感想を書いていこうと思います! kenjironius.hatenablog.com 結論から言うと僕は『ローレル・キャニオン』の方が何倍も楽しめました。ただ、『エコーインザキャニオン』にもまた違う面白さはあります。この2作品が同時期に日本で公開されることを知った時、「…
ティセ / マリオン・ランパル Tissé Les Rivières Souterraines Amazon マリオン・ランパルはフランスのソングライター、ヴォーカリスト。 日本人の我々は、フランスの女性歌手というと反射的にシャンソンを連想しがちだが、マリオン・ランパルはそうではなく、ボブ・ディランやレナード・コーエンなどアメリカーナの音楽に影響を受けている。 そのキュートでしっとりした歌声は、ノラ・ジョーンズに似た印象も。 英語とフランス語で、ジャズ、フォーク、ポップをほどよくブレンドしたこのアルバムは、ジャケットのイメージ通り、ややヴィンテージな歌と演奏が並ぶ。 ゲストにレジェンド、アーチ…
その後無事に当選したノラ・ジョーンズの武道館公演。 アタリ! ノラ・ジョーンズとの最初の出会いは今から20数年前、出勤時に聞いていた早朝のラジオから流れて来た「Don't Know Why」。 JAZZ?POP?このジャンル何?と言う疑問と共に彼女の優しい歌声に癒されすぐに魅了されてしまう。そしてデビューアルバムの「Come Away With Me」のCDを購入。これがまた、何度聞いても必ず全曲通して聞いてしまうほど気に入ってしまって今でも飽きずに聴き続けている状態。何が良いの?と聞かれれば、音楽素人的に率直に言うと声と楽曲の良さ。JAZZ風だけどもとても聴きやいのは、ポップス寄りのメロディ…
3時過ぎにトイレ。5時過ぎにもトイレ。起きたのは7時半過ぎ。 テレビを見ながら、パンとバナナと牛乳の朝ご飯。 ノラ・ジョーンズなどの音楽を聴きながら、時間を過ごした。 10時頃に息子が起きた。 12時過ぎから、残り物で昼ご飯。 息子は、Uberの配達に行かず、Uberに注文して昼ご飯を食べた。 1時半過ぎにうちを出て、吉祥寺駅前へ。駐輪場に自転車を置き、散髪屋へ。 空いていて、待たずに散髪してもらえた。ちょっとうろうろしてから、UPLINK吉祥寺へ。 ドキュメンタリー映画『シェイン 世界が愛する厄介者のうた(Crock of Gold: A Few Rounds with Shane MacG…
4時半過ぎにトイレ。 6時半過ぎに起き、コーヒーを淹れ、ちょっとテレビを見て、7時過ぎに散歩。雨は降っておらず、気温は17℃ぐらい。 7時45分過ぎに帰ってきて、洗濯物干しと床掃除。 スクランブルエッグを作って、パンとバナナと牛乳を出して、朝ご飯。 8時20分過ぎから久しぶりのリモートワーク。 10時半過ぎに息子は起きたが、私のベッドに移動して、また横になった。 12時過ぎから昼ご飯を食べ、20分昼寝をして、仕事再開。 息子が起きてきたので、「昨日夕飯を食べなかったね」と言うと「口内炎ができたので、ちょっとしか食べなかった」と答えて、舌の裏を見せた。味噌汁ご飯を食べ、大学に行って、5時過ぎに帰…
José James「Lovely Day(feat. Lalah Hathaway)」 ホセ・ジェイムズのライブを見に行った方からのリクエスト。コロナ前に最後に見たライブもホセ・ジェイムズだったそうです。 ホセ・ジェイムズの2018年のビル・ウィザースのカバーアルバム『Lean On Me』より。このアルバムが出た時は、ビル・ウィザースはご存命で、コロナ禍になってすぐ2020年3月30日に亡くなりました。私もコロナ前にこのアルバムを車の中で聴きまくっていたのを思い出し、何とも複雑な心境になりました。 Lean On Me アーティスト:Jos? James Blue Note Amazon …
『エコー・イン・ザ・キャニオン』を見てきた。 www.youtube.com ローレル・キャニオンの音楽を扱った音楽ドキュメンタリーだが、少し前に公開された『ローレル・キャニオン 夢のウェストコースト・ロック』とは違う映画である。ジェイコブ・ディランがさまざまなアーティストたちとのデュエット形式で行ったウエストコーストロックのカバーライヴ&アルバムの制作過程に、60年代にローレル・キャニオンで活動していたアーティストたちのオーラルヒストリーを組み合わせた作品である。ライヴでとりあげる曲について、その制作にかかわったアーティストたちに当時のことをきき、それを含めて曲を作っていく。 とにかく出てく…
ボーンズ / マイケル・マヨ Bones アーティスト:Mayo, Michael Artistry Amazon 父親のスコット・マヨは、アース・ウィンド&ファイアーのサックスプレイヤー、母親は、現在ダイアナ・ロスのバックコーラス。 両親がスティービー・ワンダー、ダイアナ・ロス、ルーサー・ヴァンドロス、ビヨンセなどのビッグネームと共演するのを聞きながら育ったというサラブレッドだが、本人の音楽的なベースはR&Bではなく、ジャズ。 とはいえ、ジャズのモードを基本にしながらも、R&Bやヒップホップなど、現在のさまざまな音楽を取り込んでいるのが、彼の持ち味だ。 ずば抜けたヴォーカルテクニックは、誰も…
引用元:cinemacafe.net 音楽ドキュメンタリー映画 60年代中頃から70年代にかけて旬なミュージシャンが集い特別な盛り上がりを見せたローレルキャニオンをテーマに、ジェイコブ・ディラン(ボブ・ディランの息子でロック・ミュージシャン)がナヴィゲート役を務めている 彼のインタビューは、当時ローレルキャニオンで生活し音楽活動をしていたミュージシャンや、その音楽に憧れていた次世代のミュージシャンたち、また彼らとの演奏シーンも貴重 その面子はビーチボーイズのブライアン・ウィルソンに、CSNYのグラハム・ナッシュ、スティーブン・スティルス、デヴィッド・クロスビー、それからジャクソン・ブラウンにエ…
弱っている。気圧に弱いのだ。今日はどんよりと曇っていて、パラパラ雨が降ったり止んだりだ。実に鬱陶しい。と思う余裕もなく弱っている。ベッドの上に転がって毛布に埋もれたまま動けない。本を読んでも頭に入らない。お気に入りのYouTube動画を観る。音や字幕がテレビ的ではなく鬱陶しくないVlog系。もしくは観葉植物がたくさんある家のルームツアー。北欧に住む人のVlog。のどが渇いて立ち上がる。めまいであちこちにぶつかりそうになる。あっ、このままではテーブルにぶつかる! 本棚に頭をぶつける! 観葉植物に倒れ込む! ――どうにか立て直す。階段をよろよろと降りる。水筒にお茶を淹れる。温かいほうじ茶がいい。熱…
皆さんこんばんは!iBUKi です! 当ブログにお立ち寄り頂き、 ありがとうございます😊 今回は、豪華キャストでおくるロマンス作品 「マイ・ブルーベリー・ナイツ」を 紹介していきます!