Hatena Blog Tags

ノートパソコン

(コンピュータ)
のーとぱそこん

名前のとおり、液晶ディスプレイ一体型でノートのように持ち運び可能なパソコンのこと。ノートまたはノートPCと略される。
1989年に東芝が発売したJ-3100SS(Dynabook)シリーズが初の実用的なノートパソコンとされている。*1
今でこそどこへでも持ち歩けるサイズ(B5程度の大きさで1kg前後の重量)の機種が多く出ているが、かつてのラップトップは実際にひざの上に乗せていると足を痛めるほど重い代物だった。3kgが自動車等を使わずに持ち歩ける限界と思われる。

ノートパソコンの呼び方

誕生当時はおよそA4サイズ以下・3kg以下でデスクトップパソコンと同等の性能・互換性を持つことが目安とされ、それ以上のサイズはラップトップ(ひざの上)パソコン、小型ながら性能や互換性で劣るものはハンドヘルドと区別されていた。また、ノートパソコンよりやや大きめのものをブックパソコンと区別する例もあった。*2
しかし現在の日本では、ほとんど「ノートパソコン」で統一されている。*3

サイズによる区分

光学ドライブ(CD-ROM等)や3.5型FDDを備えたノートパソコンはオールインワンノート(A4以上のものを指すことが多い)とも呼ばれ、家が狭くてマシンが置けないなどといった事情のある人やもう一台欲しいという人に良く利用されている。
そのため、オールインワンノートにはビデオカードにRADEONやGeForce、CPUに2GHz以上のものを備えたデスクトップパソコン並みの性能を持つものが多い。
オールインワンノートと同じくA4/3スピンドルでも、デスクトップパソコンの省スペース代替のみを目的とした低コスト機種はデスクノートと呼ばれ、バッテリ駆動機能すら省かれているものがある。

B5サイズのものはサブノートと呼ばれ、主にビジネスマンの仕事道具として使われることが多い、B5サイズ以下のノートはミニノートと呼ばれる。
これらのノートは持ち歩きに使われることが非常に多いため、基本的に小型、軽量化するために光学ドライブを省いた1スピンドルであることが多い*4

性能による区分

ドライブの数によって1スピンドル/2スピンドル/3スピンドルと区別することもある。スピンドルは(ドライブの)回転軸のことで、ミニノートに多い1スピンドルはほぼ必須のHDDのみ、2スピンドルは光学ドライブまたはFDD、3スピンドルは両方を搭載しているものを指す。内蔵光学ドライブを持たない1スピンドルノートは小型軽量だが、OSのインストールなどが結構面倒である。

*1:J-3100SSの直前にEPSONがノートサイズPCを発売していたが、高価なためもありほとんど話題にならなかった。

*2:メーカーや雑誌によっては、ノートパソコンではなくすべてブックパソコン、ブック型パソコンという呼び方をしていたこともあった。Notebookの略し方の違いや上記J-3100SSのブランド名から来たものと思われる。

*3:アメリカでは現在も、ノートパソコン全般の別称としてLaptop PCという言葉がよく使われている。なおノートパソコンに当たる言葉はNotebook PC。

*4:例: Mebius MURAMASA、VAIO Note505

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

◎令和5年9月22日14時45分、背後で、三十年以上も陰でこそこそと私に黙って勝手に私の家をのぞき、ストーカーしている卑怯者の寄生虫の仕業なのだろう、面接先のビルの入り口の前にて、私を待ち伏せし、非常に迷惑かつ奇妙にも、なぜかビルの入り口の前でノートパソコンで作業をしながら私の周囲で忘れていると騒ぐ、全く知らない20歳代で、中肉で、見るからに本当に馬鹿そうで、学生で習う漢字もまともに読めない本物の馬鹿面で、ジャガイモのような醜い容姿で、卑怯者面で、会社員風の若い馬鹿男がいた。 ちなみに、私は、10年前に

◎令和5年9月22日14時45分、背後で、三十年以上も陰でこそこそと私に黙って勝手に私の家をのぞき、ストーカーしている卑怯者の寄生虫の仕業なのだろう、面接先のビルの入り口の前にて、私を待ち伏せし、非常に迷惑かつ奇妙にも、なぜかビルの入り口の前でノートパソコンで作業をしながら私の周囲で忘れていると騒ぐ、全く知らない20歳代で、中肉で、見るからに本当に馬鹿そうで、学生で習う漢字もまともに読めない本物の馬鹿面で、ジャガイモのような醜い容姿で、卑怯者面で、会社員風の若い馬鹿男がいた。 ちなみに、私は、10年前に煙草を止めて以来、一本も煙草は吸っていない。 忘れているも何も、お前、誰だよ?初対面で知らな…