Nora Ephron 脚本家、映画監督、製作者
ロマンティック・コメディと撮らせたらこの人、という人。ライター、エッセイストとして活躍した後、脚本家へ。 アリス・オーレント共作で執筆した「シルクウッド」の脚本でアカデミー賞オリジナル脚本賞にノミネートされて一躍注目を集め、ロブ・ライナー監督の「恋人たちの予感」では2度目のオスカー候補となる。1992年には「ディス・イズ・マイライフ」で監督デビュー。1993年の「めぐり逢えたら」で、メグ・ライアンのスターの座を不動のものにした。
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ジュリー&ジュリア」(2009)です。 映画は、ジュリー(エイミー・アダムス)は作家を目指していたが、巧く行かず公務員としてテレホンサービス員として働いていた。クレームの多くが9.11事件の保険のことだった。腐っていた彼女は、ある時米国にフランス料理を紹介したジュリア・チャイルドの本を見つけ、そのフランス料理レシピ524件を1年で実践して自分のブログ "Julie/Julia Project" に上げようと考えるのだった… この映画、構成がユニークな作品です。こういうタイプの映画は初めてではないでしょうか? おま…
原題も「JULIE & JULIA」 ジュリア・チャイルド(1912〜2004)は1961年にフランス料理本 「Mastering the Art of French Cooking」 (フランス料理の芸術をマスターする)を発表し 翌62年にはテレビの料理ショーの司会者として活躍した アメリカの有名な料理研究家 ジュリー・パウエル(1973~)はアメリカの人気料理ブロガーで 2005年にブログ本 「Julie & Julia:365 Days、524 Recipes 1 Tiny Apartment Kitchen 」 (ジュリーとジュリア:365日524レシピ、1つの小さなアパートのキッチン…
1998年(日本公開は1999年)、アメリカの映画。 warnerbros.co.jp ユー・ガット・メール(原題:You've Got Mail) 出演:トム・ハンクス メグ・ライアン グレッグ・キニア パーカー・ポージー ジーン・ステイプルトン スティーヴ・ザーン ヘザー・バーンズ ダブニー・コールマン ジョン・ランドルフ デイヴ・シャペル ほか 監督:ノーラ・エフロン 原作:ミクローシュ・ラースロー youtu.be 1940年に製作されたエルンスト・ルビッチ監督の『桃色の店』のリメイク作品。で、『桃色の店』は、ハンガリーの劇作家ミクローシュ・ラースローが1937年にブダペストで初演した…
Fair use, Link トム・ハンクス&メグ・ライアン主演。リメイク元の『桃色の店』と見比べてみました。 映画の勉強のための本3冊目「脚本の科学」の文章中に記載されている映画を拾い上げて見る作業がほぼ終わりました。 今日からしばらくおすすめされた映画などを見ていきます。 今朝の1日1映画は『ユー・ガット・メール』(1998年 アメリカ)を鑑賞。 小さな絵本の店を経営しているキャスリーンは、メールで知り合った顔も知らない相手「NY152」に恋をしていた。 実はその相手は彼女の店の近くにオープンした大型書店チェーンの御曹司ジョーだった…。 トム・ハンクス&メグ・ライアン主演のメールを介した恋…
eiga.com 「恋人たちの予感」*1の脚本、「ユー・ガット・メール」や、かわいらしい佳作「マイケル」*2や「奥様は魔女」*3の監督・脚本のノーラ・エフロン監督・脚本作品。wikipediaには、「史上最低映画の一つ」などと不名誉なことが書いてあったが、そんなに酷いものに思わなかった。クリスマスって、happyじゃないとあかんみたいな空気が流れて人を追い詰めるよね、というような台詞が、「いのちの電話」業のスティーブ・マーティンの台詞であるのだが、その通りであり、そんなコンセプトのもとに進むストーリーはそう悪いものでないし、私はむしろ好きだな。 若きアダム・サンドラーがウクレレを奏でる若い衆な…
4.0ラブコメ女王だったが個人的に思い入れはなかった。ほんとに好きな人は90年前後の出演作を挙げると思う。You've Got Mailはむしろ後期なのかもしれない。 映画はシンボリックな名作だが、いまひとつ傑出しなかった理由は、ジョー(トムハンクス)が──すなわち男性側だけが、メールの相手が、キャスリーン(メグライアン)であることを知っていたから──だと思う。それは、匿名でやり取りするばあい、致命的に卑怯なことだ。 ただ、その立脚点がなければ、ロマンチックコメディが成り立たなかった。メール相手がキャスリーンであることを知っていた、にもかかわらず、それを明かさず「泳がせておく」ところが、You…
映画「めぐり逢えたら」を観ましたので、レビューします! 【めぐり逢えたら - Wikipedia 】 めぐり逢えたら Sleepless in Seattle 監督 ノーラ・エフロン 脚本 ノーラ・エフロンデヴィッド・S・ウォード 原案 ジェフ・アーチ 製作 ゲイリー・フォスター 製作総指揮 リンダ・オブストパトリック・クロウリー 出演者 トム・ハンクスメグ・ライアン 音楽 マーク・シャイマン 撮影 スヴェン・ニクヴィスト 編集 ロバート・ライターノ 配給 トライスター・ピクチャーズ コロンビア映画 公開 1993年6月25日 1993年12月11日 上映時間 105分 製作国 アメリカ合衆国…
天使や神様が舞い降りる系の話、私好きで、また割合作られているところをみると、日常にかんなびたすがすがしさの風をいれたいと思っている人が多いのではないだろうか・・ これはトラボルタが地上に降りた大天使ミカエルに扮していて、神々しい・・などということからはほど遠い感じなんだけど、トラボルタの魅力で、こういうのもありだなあと思わされるし、別れ難い気持ちにさせられる。 監督は「恋人たちの予感」の脚本のノーラ・エフロン。マイケル【字幕版】 [VHS]発売日: 1998/01/21メディア: VHS
★★★☆☆ あらすじ 妻を亡くした男は悲しみに暮れ、それを見かねた息子がラジオの相談コーナーに電話をする。1957年の映画「めぐり逢い」がモチーフ。 bookcites.hatenadiary.com 感想 最愛の妻を亡くした男。それを想像しただけで切ない。トム・ハンクス演じる主人公に哀愁が漂っている。子供は心配し、ラジオで相談する。そしてそのラジオを聴いた女性たちからたくさんの手紙が舞い込むようになる。しかし、ラジオで身の上話を聞いただけで、同情するだけでなく自分が付き合ってあげようと思う人間がたくさんいるのか。世を騒がした犯罪者と獄中結婚する人と同じくらいよく理解できない。 そしてそんな女…
●概要 ●海外勢811名 ●概要 映画監督、脚本家、プロデューサー、俳優、その他スタッフといった映画人が影響を受けた・好きな映画。 「国別」、未個別化「一覧」、それ以外「その他作家」、「映画評論家のベスト」 ※2022年12月21日追記:文字数制限のため「日本勢」リンク集独立 ●海外勢811名 ・クリストファー・ノーラン.2・ ・クリント・イーストウッド・ ・ナンシー・マイヤーズ・ ・ポン・ジュノ・ ・ジェームズ・マンゴールド・ ・ビル・コンドン・ ・スティーヴン・チョボウスキー・ ・アントワーン・フークア・ ・ヴィドゥ・ヴィノード・チョープラ&ラージクマー…
この映画『めぐり逢えたら(Sleepless in Seattle)』は、ノーラ・エフロン監督、トム・ハンクス、メグ・ライアン主演による、1993年のアメリカ合衆国のロマンティック・コメディ映画です。 本作は1957年の映画『めぐり逢い』にヒントを得ており、重要なシーンとそのテーマ曲が引用されています。 また後に、脚本・監督ノーラ・エフロン、主演のトム・ハンクスとメグ・ライアンの同じ顔合わせで、『ユー・ガット・メール』が1998年に公開されこちらも大ヒットしました。 目次 1.ストーリー 1)プロローグ 2)大きな反響 3)アニーへの手紙 4)エンパイア・ステート・ビル 2.挿入歌 3.よもや…
『帰ってきた宮田バスターズ(株)』って映画を観たら、たまたま舞台挨拶みたいなことがあった。監督と女優さんとナゾのトカゲみたいな人(映画『FRANK』みたいなノリの)がしれーっと始めたのだった。フツーは司会がいると思うんだけど、司会なしでなんとなくやっちゃうのが如何にもアングラっぽくてよい。 チケットを買った時に「挨拶がありますよ」と聞いていたのでカメラを持ってきてたのだが、撮るべきか撮っていいのか迷っているうちになんとなくカメラを取り出しにくくなってしまった。 もともとこの監督が19歳の時に撮った短編の拡大版だそう。その監督が今いくつなのかというと23歳だそうなのだ。まぶしくて泣きそう。 自主…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.638 【ユー・ガット・メール】(1998年作品) 今回はパンフレットとチラシです。 《解説》 運命のいたずらが、最高の恋を連れてきた! 見る人すべてを幸せな気持ちにしてくれる、 特別な2人の、特別なラブ・ストーリー '93年に【めぐり逢えたら】で共演したメグ・ライアンとトム・ハンクスの2人が6年ぶりに共演を果たすのが【ユー・ガット・メール】。メグ・ライアンをスターにした【恋人たちの予感】の脚本を書き【めぐり逢えたら】では脚本と監督を担当した恋愛映画の名手ノーラ・エフロンが監督を務める…
映画「ジュリー&ジュリア」 ”「私が死んでもレシピは残る」と言ったのは小林カツ代だが、 料理書は、そのような意味で、自分とはちがうべつの誰かの感性が きわめて具体的に綴られた痕跡であり、読者と出会って目覚めるときを、 それらは待っている。” 書籍「食べたくなる本」 三浦哲哉 著 映画"Julie & Julia" 2009年 ノーラ・エフロン 監督 料理本を読むのが、趣味です。 こう言うと、「料理好き」と勘違いされることも多いのですが、 「趣味は読書で、対象ジャンルが『料理』『家事』『実用』」という意味です。 個人的には、料理はしなくて済むならしないに越したことはない、という考えです。 実際の…
奇しくも『ザ・メニュー』に続いて「伝説のシェフ」の物語。この映画はマイケル・サルノスキという人の長編映画監督デビュー作だそうだ。 同じニコラス・ケイジ主演でも園子温のハリウッドデビュー作『プリズナー・オブ・ゴーストランド』の悲惨さと比べると雲泥の差だ。ああいうひどい映画を見せられた後にスキャンダルの報に触れるとさもありなんと思ってしまう。事実は知らないけれども。 『ザ・メニュー』と違って、こちらの「伝説のシェフ」は、隠遁の志をもってオレゴンの森の中に隠棲している。一匹のトリュフ豚にトリュフを探させて生計を立てている。 ところが、ある日その豚が盗まれる。その豚を取り返すべく、伝説のシェフとしてか…
アレサンドロです。 https://eiga.com/news/20140627/6/ より 4度目の共演を果たした トム・ハンクスと メグ・ライアンの 「ユー・ガット・メール」。 「ユー・ガット・メール」は、1999年公開の ロマンチック・コメディ映画です。 1995年末に日本でも Windows95が発売され、 インターメットや電子メールが 一般化しました。 人と人の出会いに インターネットや電子メールが 使われるようになった 1998年にアメリカで公開されました。 その後、日本では、 携帯電話でインターネットに アクセスできるようになり、 着信音に、 「You've Got Mail」を…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.603 【恋人たちの予感】(1989年作品) 今回はパンフレットとチラシと前売り券です。 《前売り券》 《解説》 私たち友達。 だからSEXしません!? 初めてハリーとサリーが出会った時、二人はお互いを『なんてイヤなヤツ』と思った。それなのに5年後偶然再会した時、まだ相手の名前を覚えていたことに二人は少し驚いた。そして再び5年後――ハリーとサリーがマンハッタンで出会って美しい友情?が始まる。初対面の印象はどこかに消え去って…かくして二人はエロティックな誘惑を避けながらお互い良いお友達で…
本日ご紹介する映画は、おなかが空いてきちゃう料理に関する実話に基づくお話です♪ *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:***:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*: *見たい映画がここにある* *:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*:.,.:*…
『おとなの恋は、まわり道』 原題:Destination Wedding 2018年製作/アメリカ映画/上映時間:87分/R15+/2018年12月7日日本公開 監督:ヴィクター・レヴィン 出演:ウィノナ・ライダー キアヌ・リーヴス カリフォルニア南部・サンルイスオビスポの自然と美しい街並みを背景に、イケメンだけど偏屈な男性と美人なのに毒舌が止まらない女性というこじらせた男女の恋愛を描くラブストーリーです。 『シザーハンズ』のウィノナ・ライダーと『ジョン・ウィック」のキアヌ・リーヴスが共演。 あらすじ 縁を切った家族の結婚式に向かうフランク(キアヌ・リーヴス)と、結婚直前に自分を捨てた元婚約者…
『首のたるみが気になるの』ノーラ・エフロン著 ラブコメ作者のエッセイ。 首のたるみが気になるの 作者:ノーラ・エフロン 集英社 Amazon 何度か書いてきたが、私の「推し」はGemma Chanというイギリスの女優さんである。 こちらはついこの間、ヴェニスでの映画祭のお写真。ああ、お綺麗です!!! Gemmaは読書がお好きで、たまに読んでいる本についてインスタあたりにUPしている。つい数週間前にはこの写真を揚げておられた。 推しが読む本は抑えておきたいというもの。早速探そうとチェックすると、とっても気になるタイトルのものが1冊ある。ちょうど真ん中の黄色いやつだ。I FEEL BAD ABOU…
●代表作 ●井上荒野との対談本「あの映画見た?」で語った主な映画55本 「ハロルドとモード」より ●代表作 小説「きらきらひかる」、 「落下する夕方」、 「流しのしたの骨」、 「つめたいよるに」、 「神様のボート」、 小説共作「冷静と情熱のあいだ」シリーズ等 小説家、翻訳家、詩人 等で活躍する女性の江國香織が語った・影響を受けた・好きな映画。 ●井上荒野との対談本「あの映画見た?」で語った主な映画55本 ひまわり ヴィットリオ・デ・シーカ…戦争・戦後、恋愛 昨日・今日・明日 ヴィットリオ・デ・シーカ…コメディ、オムニバス、エロティック ※気狂いピエロ ジャン=リュック・ゴダール他…
1月 ガイ・リッチー監督作「キャッシュトラック」("Wrath of Man" : 2021) ハ・ジョンウ監督作「ローラーコースター!」("롤러코스터" : 2013) 宮内庁「上皇陛下 米寿をお迎えになって~平成の歩み~」(2021) マギー・ギレンホール監督作「ロスト・ドーター」("The Lost Daughter" : 2021) エルナン・ヒメネス監督作「ラブ・ハード」("Love Hard" : 2021) ヴァーツラフ・マルホウル監督作「異端の鳥」("Nabarvené ptáče" : 2019) マイケル・スティーヴンソン監督作「ガールフレンドデー」("Girlfriend…