広い営業網をもつ大手住宅メーカーのこと。大手メーカーの強みは資材の調達、生産から設計、施工まで、工場で効率化されているため、品質が安定していることや、工期が短いことなどがが挙げられる。また、各種関連手続きもノウハウが蓄積されており、土地探しや資金計画など家づくり全般にわたるサービスを行っていることが特徴。
我が家ではそろそろマイホームを、という話が上がっている。 何度かハウスメーカーに行って説明を受けているので、そのうち、しっかり記事にするつもり。今覚えているメーカーの特徴や印象を書き綴っています。 ランキング参加中ライフスタイル 今行ったハウスメーカーはコレ。 無印良品の家 BESSの家 三井ホーム 住友林業 セキスイハイム ヘーベルハウス 一条工務店 全部見て、トータルで夫婦共々気に入っているのは無印良品の家。でも他のハウスメーカーにもいいところがたくさん。 無印良品の家 無印好きにはたまらん家。木の家は一室空間が特徴的。1時間貸切をしてみたけど、本当に落ち着く空間だった。子どもたちもお気に…
筆者自邸 「終の棲家こだわって建てたいんだけど、どこにお願いするのがベスト?」 人生最後のマイホームをどこに発注するか迷いますよね。 そんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ①終の棲家(老後の住まい)を一戸建てで検討しているシニア②終の棲家(老後の住まい)を新築するために、発注先として「注文住宅ハウスメーカー」または「建築家+工務店」を検討しているシニア ■この記事でわかること■ ①発注先の選択肢3つと主な特徴②スーパー工務店の6つの条件③注文住宅ハウスメーカーよりがスーパー工務店よい3つの理由④設計事務所+工務店よりスーパー工務店がよい3つの理由 今年(2023)定年退職を…
「わたしがブログを書く理由」 はじめまして。家熊(イエクマ)と申します🐻 一生に一回の家づくり。 みなさん 絶対に失敗したくないですよね。 このブログにたどりつく方は 少なからずそのような気持ちがあって 検索検索の毎日だと思います。 私が大学を卒業して業界に入った頃と今とでは 比べものにならないくらいSNSが進化・普及し、 情報に溢れています。 溢れれば溢れるほど、偏った情報に騙され、 踊らされている方もたくさん見てきました。 わたしがブログを書く理由は、 住宅業界15年の経験を活かし、 このブログを通して、 少しでも家づくりに失敗される方、営業マンに騙される方が減るといいな、 という気持ちで…
ハウスメーカー(MISAWA)の鍵をWESTのディンプルシリンダーに交換 【ご依頼内容:犬の散歩中に自宅の近くで鍵を紛失してしまった】 犬の散歩中に、自宅の近くで鍵を紛失してしまい、探しても見つからなかったので、念のため交換をしておきたい。 【施工内容:ハウスメーカー(MISAWA)の鍵をWESTのディンプルシリンダーに交換】 パッと見た感じ、ハウスメーカー仕様と分かるような珍しいシリンダーで、どちらのハウスメーカーかを伺うと、ミサワホーム(MISAWA)との事でした。 ハウスメーカーで建てられたお家は、ハウスメーカー専用シリンダーが付いていることが多く、交換にはその専用シリンダーが必要です。…
念願のマイホーム、後悔しない家づくりの為には 1回1回の打ち合わせが大切になってきます。 打ち合わせのポイントをぜひこちらの記事でチェックしてみてください。 店名:パナソニック ホームズ 静岡・葵住宅公園展示場住所:静岡県静岡市葵区竜南1丁目1-1 葵住宅公園内TEL:054-295-7777HP:https://panasizu.co.jp/しずてつジャストライン「千代田4丁目」バス停下車・徒歩2分の静岡市葵区にあるパナソニックホームズ静岡・葵住宅公園展示場です! / 打ち合わせのポイント \ 注文住宅を建てるうえで、担当者との打ち合わせは、 間取りやデザインなど建築プランを決定していく大切…
こんにちは、しゅふまるこです。 夏休み前に、家のエアコン3台をクリーニングしました。 17年目のエアコンをダスキンでクリーニング - しゅふまるこ リビングと寝室と長男の部屋のエアコンです。 次男の部屋は、あまり使ってないのでエアコンも汚れてませんでした。 なので来年にでもクリーニングしようと思ってたら・・・ 壊れてしまいました😓 冷風がでない・・・ 修理も考えましたが17年前のエアコンなので買いかえることにしました。 エアコンは本当は近くのケーズデンキで買いたいのですが、 家の構造が内部配管のため、積水ハウスに頼むことになりました。 エアコンって結構高額なのに積水ハウスで頼むと振込なので何の…
家づくりで失敗を減らすには、とにかく情報収集が大切かと思います。 実際にその会社で建てたお家に見学に行ったり、展示場に行ったり… 株式会社日本ハウスホールディングス 静岡営業所さんの記事を ご紹介します。 店名:株式会社日本ハウスホールディングス 静岡営業所住所:静岡県静岡市駿河区高松1丁目7-11TEL:0800-888-7394HP:https://www.nihonhouse-hd.co.jp/modelhouse/pref/branch/?id=00220静岡市のハウスメーカー株式会社日本ハウスホールディングス 静岡営業所です。 / お家づくりのヒント \ お家づくりについて知りたい……
本日は、奈良県奈良市で開催されます積水ハウス住まいの参観日「コモンステージ大和西大寺菅原町」イベントにSweets HEROが登場🤗 ご来場の皆様に絶品ホットドッグを無料で提供させていただきました♥️ お家探しやお引越しをご検討の皆様‼️是非この機会にご来場ください😊 完成実例見学会 奈良市菅原町会場 デザインと住みやすさのバランスを考えた快適な空間 ■見どころポイント■・約4.5mの大開口サッシ・天井高約2.7mの開放的なLDK。・全室南向きの明るい居室と在宅ワークにも対応できる書斎スペース。・当社オリジナル陶版外壁ベルバーン採用。■ DATE ■ザ・グラヴィス/木造2階建延床面積/106.…
家づくりって疑問だらけですよね。 パナホームSBSマイホームセンターさんなら土地のことや資金計画など なんでも気軽に相談できそうですよ。 店名:パナホームSBSマイホームセンター住所:静岡市駿河区桃園町1−1SBSマイホームセンター静岡展示場内TEL:054-258-6113HP:https://homes.panasonic.com/kyoten/detail/E00206/静岡市のハウスメーカー、パナソニック ホームズ SBSマイホームセンター静岡展示場です! / 家づくりの疑問、お気軽にご相談を🍀 \ 家づくりは、多くの方が初めての経験。 不安やわからないことがあるのは当たり前のことです…
家を建てた後に、失敗した…となりやすいのがコンセントの位置。 後悔しないためにもコンセントの位置を決める際のポイントをおさえておきたいですよね。 住宅工房アリアンスさんの記事をご紹介します。 店名:住宅工房アリアンス住所:静岡県富士市伝法2001-35TEL:0545-55-0777HP:https://neo.ac/\失敗したくないコンセントの位置!②/ 今回は、コンセントの位置②をご紹介します。 ■使う家電を考えて、最適な高さにする ⇒一般的に床上25㎝が適正と言われていますが、 設置したい家電がある場合はそれに合わせることをおすすめします ■目につきやすい場所と家具を置く場所にはつけない…
おはよう地球。雨雲レーダーで雲が抜けたことを確認して洗濯物を外へ。しばらくして雨がパタパタ。。。毎度のことながら、お天道様の気まぐれには敵わない。そんなこんなで、今日も一日ぼちぼちです。 右胸の痛みがとれてない。ロキソニンの御世話になりっぱなしだ。やれやれ。雨もぱらつくし、今日の外作業は無理だな。 洗濯物を中干しに切り替えたが、めちゃくちゃ多い。雨雲レーダーと今後の予測からすると、9時過ぎには抜け切る感じなのだけど…。 天気図を確認し、空を見る。雲の流れが遅い。つまり、予報ほどには雨雲は去らない。完全中干しに切り替えるか。除湿器出さないと…。 ん?前線に伴う雲は、東へ抜ける見込みだが。身延山地…
二世帯住宅と言えば完全分離型、部分共有型、同居型の3パターンあり、その中でも部分共有型は、どこを共有にするのかを考えなければなりません。 共有を検討する場所は3か所あり 玄関共有 浴室共有 キッチン共有 このすべてを共有にした場合、同居型の二世帯住宅になります。 このブログでは、これまで「玄関共有型」と「浴室共有型」について詳しく書いていて、今回はキッチン共有型の内容を深掘りさせていただきます。 二世帯住宅は施工面積が大きくなるため高額になりがちで、建築費用を抑えるために共有型の二世帯住宅を検討される方も多いです。 二世帯住宅で11年暮している私としては、その考え方に「待った」と言いたいです。…
お疲れ様です。 家づくり、忙しい中妻からも急かされながらなんとか続けております。 各部屋の照明を選んでおりますが、 今回は照明の色について改めて説明を受けました。 リビング用のダウンライトの色ですが、 取引中のハウスメーカーからは標準価格として選べるのは3色であると伝えられました。 オレンジ色の暖色、 白色の昼白色、 そしてこの2色のちょうど間に位置する 温白色の3つ。 Panasonicさんのサイトに分かりやすい画像があったので引用させてもらいます。 sumai.panasonic.jp オプションで色を変えられるものにも出来ますよと言われはしましたが、コロコロ変えることはないかなと思います…
ハウスメーカーのモデルハウスを出て住宅展示場へ 住宅展示場のメリットはもちろん沢山のメーカーの家を一度に見れる事。 ですが、各々のモデルハウスの前で呼び込み的な営業をされると、やはり入りづらいなと思いました。 気を取り直して、まずは何かと名前を聞く一条工務店へ。 入った瞬間から、私たちの好みではないなというのが印象でした。 営業の方が付いてくださったのですが、とても分かりやすく性能や設備を説明してくださいました。人柄もよく優秀な営業マンなんだろうなぁと感心しました。 太陽光の説明を聞いて、「営業さんの家も乗せてられるんですか?」と聞いたら言いにくそうに、「すいません、実は私マンション住まいでし…
こんにちは、MKです。 本日は、STVハウジングプラザin平岡に行ってきました。 ここは、様々なハウスメーカーがモデルハウスを公開している場所になります。 我が家はすでに一軒家を建築済なのですが、今回のお目当ては、、 トミカ、プラレール抽選会!! モデルハウスを見学すると、 プラレールあみだくじ、トミカ釣りに参加できるという無料イベント!! さらに、モデルハウス見学で子供1人に1台トミカも頂いてしまいました。 合計5台のトミカがいきなり仲間入りしました。 一軒家を購入する時に悩んだこととかが思い出されて、 とても懐かしい気持ちになりました。 (とはいえまだ築2年ですが、、) ホイールローダーが…
ようやく気分が落ち着いた。 何せ自分が建てた家のメーカーから、とんでもない扱いを受けたんだからそりゃ弱りましたよ。付けた設備の不具合で揉めに揉めた訳ですが、私が怒ったのは不具合そのものというより、不具合に対するハウスメーカーBESSの対応。もうとても平常心ではいられない意味不明の連続でした。 ところが一時は回復不能と思えた私の心も、おかげさまでほぼ元通りです。何事も時間が解決しますね。不具合は解決してませんが・・・ 実際のところ、住宅メーカーと素人が揉めたら、なかなかの展開になること必至です。本当にしんどかったんだけど、なんとか不具合の真相に近づくことが出来たのは、ネットのおかげなんです。情報…
17516 売地 JR高崎線(湘南新宿ライン・上野東京ライン) 桶川駅まで 徒歩21分 桶川市末広三丁目 980万円に値下りしました!! 物件ページはこちらから https://www.shintani-k.co.jp/baibai/r/s/19700.html(PCページ) https://www.shintani-k.co.jp/b/p/detail.php?bn=19700(マイページログイン) https://www.shintani-k.co.jp/b/s/smf_det.php?bukken_no=19700(スマートフォンページ) ※売約済みになった場合はリンク切れになりますので…
私は地方でプロモーションを中心に、 マーケティングやブランディングのお手伝いをさせて頂いています。 これまで携わらせて頂いた活動ですが、以下簡単にご紹介をさせて頂きます。 ・商工会との地域支援活動地域内に存在している過疎地域(住民減少)へ毎週末キッチンカー、フリマを開催。買物弱者と呼ばれる高齢者や身体に不自由のある住民支援。広報誌制作 ・ハウスメーカーへの集客支援展示場の集客を目的としたコンテンツ作成、集客イベントの企画・運営。お子様のいるファミリーをメインターゲットに述べ1,000人を越える集客に。 ・ブランディングコンテンツPETとの暮らしをモチーフに企業のブランド発信をオンライン・オフラ…
総合住宅展示場(そうごうじゅうたくてんじじょう)は、住宅や不動産に関連する情報や商品を一つの場所で提供する施設です。これは、住宅の購入や建築を検討している人々にとって、便利な情報源となることがあります。 総合住宅展示場には、様々なタイプやスタイルの住宅が展示されています。これには、一戸建て住宅、マンション、アパートメント、タウンハウスなどが含まれます。展示された住宅は、内部や外観、間取り、設備などがリアルな状態で見ることができます。また、展示場にはモデルルームも設けられており、具体的な生活空間のイメージを得ることができます。 総合住宅展示場では、不動産業者や建築会社、ハウスメーカーなどが出展し…
「注文住宅を建てたいと思うけれど、一体どのくらいの費用がかかるのだろう」と疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。「1,000万円台でも建てられる」という話がある一方で、「建築費だけで1億以上」という豪邸も存在するように、注文住宅の建築費はどんな家を建てるかによって大きく変わるものです。では、予算によって建てられる家はどのように変わるのでしょうか。また、注文住宅の建築費の相場はいくらで、建築費以外にかかる費用はどのくらいなのでしょうか。 今回は、注文住宅の建築費について解説します。建築費の相場や建築費以外にかかる費用、価格帯による違い、コストを抑えるためのコツなどについても説明し…
いつかはマイホームがほしい。でも何から始めたらいいかわからない。そんなご家族の最初のアクションにおすすめなのが、住宅展示場を訪れることではないでしょうか。住宅展示場には家づくりのヒントがいっぱい。この週末は、家族みんなで住宅展示場へ行ってみませんか。ちなみに住宅展示場に「予約なし」で行く際、以下のようなデメリットがあります。 1.気になる住宅商品の見学ができない可能性がある どのモデルハウスも営業担当者の人数には限りがあるため、ハウスメーカーによっては「予約なし」では入場できないところもあります。また、新型コロナウイルス感染症の対策として、少人数しか入場できないように制限しているモデルハウスも…
いつかはマイホームがほしい。でも何から始めたらいいかわからない。そんなご家族の最初のアクションにおすすめなのが、住宅展示場を訪れることではないでしょうか。住宅展示場には家づくりのヒントがいっぱい。この週末は、家族みんなで住宅展示場へ行ってみませんか。今回は第4弾です♪ 1.モデルハウス仕様に惑わされない モデルハウスの設備や機能は、各ハウスメーカーや工務店が自信を持って勧める最新&最高レベル。建坪も敷地も大きめです。 オプションがたくさん取り入れられているモデルハウスですから、豪華さに思わず目を奪われてしまいますが、予算的には非常に高価な場合もあります。 具体的な話を聞く前に、各社の標準仕様を…
いつかはマイホームがほしい。でも何から始めたらいいかわからない。そんなご家族の最初のアクションにおすすめなのが、住宅展示場を訪れることではないでしょうか。住宅展示場には家づくりのヒントがいっぱい。この週末は、家族みんなで住宅展示場へ行ってみませんか。今回は第3弾です♪ 1.守りたい見学マナー 誰でも無料で見学できるとはいえ、モデルハウスはハウスメーカーや工務店の大事な商品です。 壁や床に傷をつけるのは論外ですし、広いからといって子どもを走り回らせるのもNG。 ソファやベッドに座ったりしてはいけません。長い付き合いになるかもしれないと考え、マナーを守って見学しましょう。 2.あえて悪天候の日に行…
いつかはマイホームがほしい。でも何から始めたらいいかわからない。そんなご家族の最初のアクションにおすすめなのが、住宅展示場を訪れることではないでしょうか。住宅展示場には家づくりのヒントがいっぱい。この週末は、家族みんなで住宅展示場へ行ってみませんか。今回は第2弾です♪ 1.質問事項を決めてメモ 家族みんなが住みたい家のイメージがまとまれば、住宅展示場で知りたいことが明確になるかもしれません。 土地の情報(既に持っているのか、これから探すのか、エリアや広さなど)、おおよその予算、希望する部屋の数、広さ、駐車台数、庭の有無、外観や工法の希望などをメモにまとめておきます。 2.効率的に回るコツは た…
いつかはマイホームがほしい。でも何から始めたらいいかわからない。そんなご家族の最初のアクションにおすすめなのが、住宅展示場を訪れることではないでしょうか。住宅展示場には家づくりのヒントがいっぱい。この週末は、家族みんなで住宅展示場へ行ってみませんか。今回は第1弾です♪ 住宅展示場ってどんなところ? 住宅展示場とは、さまざまなハウスメーカーや工務店が一つのエリアにモデルハウスを建て、一般に展示しているところです。住まいに関心がある人なら誰でも訪れることができ、しかも見学は無料。新築の家にお邪魔するような感じで、1棟1棟をじっくり見て回れるんです。モデルハウスはハウスメーカーや工務店にとって自慢の…