広い営業網をもつ大手住宅メーカーのこと。大手メーカーの強みは資材の調達、生産から設計、施工まで、工場で効率化されているため、品質が安定していることや、工期が短いことなどがが挙げられる。また、各種関連手続きもノウハウが蓄積されており、土地探しや資金計画など家づくり全般にわたるサービスを行っていることが特徴。
こんにちは。 現在は工務店のファーストプランを待っている間なので、何もすることがない空白の時間・・・。 とはいえローンに関しては今が佳境で、今日は区役所税務署はしごしたり、引っ越し前の市に必要書類依頼したり忙しい。 市役所系手続きって、絶っ対一回じゃ終わらなくて予期せぬ不足物とかで出直しするのアルアルで本当にストレスなんだけど、今回はなんと一発OK!マイナンバーのおかげか、私の経験値があがったのか・・・? と関係ない話もそこそこに、今回はファーストプランを作ってもらうにあたり私たちがお願いしたことを紹介します。 これは私よりも夫がこだわってる。以前にOB宅訪問で18畳程度のLDKを見て「もう少…
こんにちは☀ 家づくりで絶対に採用したかった憧れの吹き抜け。 我が家は、リビングに約9帖の吹き抜けがあります。 明るくて解放感抜群で最高です!! でも、デメリットもあります...。 実際に生活してみて感じたメリット、デメリットを紹介します。
お久しぶりです(⌒-⌒; ) 巡り巡って心機一転! 改めてブログスタートしようと思います!! 最近は不動産の仕事をメインに、様々なカタチでお客様の家づくりをサポートさせていただいています。 特に多い仕事は、ハウスメーカー担当者から依頼を受け、土地が無いお客様の土地探しをお手伝いすること。 なので、私は日頃から数多くのハウスメーカーに出入りし、各ハウスメーカーの商品、価格、特徴や社員の人柄などに触れる機会がとても多くあります。 今回は、家づくりに欠かせない「人」との相性について書きたいと思います。 最近はSNSなどで、家に関する情報が大量に発信され、おしゃれなおうちも増えたと実感します。 でもど…
昨日と本日は、奈良県奈良市で開催されます積水ハウス住まいの参観日「コモンステージ大和西大寺菅原町」イベントにSweets HERO&HEROESが登場🤗 ご来場の皆様に美味しいクレープを無料で提供させていただきます♥️ お家探しやお引越しをご検討の皆様‼️是非この機会にご来場ください😊 定数無くなり次第にクレープは終了となりますのでお早いめに🏃♂️ 完成実例見学会 奈良市菅原町会場 デザインと住みやすさのバランスを考えた快適な空間 ■見どころポイント■・約4.5mの大開口サッシ・天井高約2.7mの開放的なLDK。・全室南向きの明るい居室と在宅ワークにも対応できる書斎スペース。・当社オリジナル…
こんにちは! 前回まで大和ハウスについて調べてきましたが、他の建設会社についても調べたいと思い、今回は売上2位の積水ハウスについて調べてみようと思います。 積水ハウスも売上は2兆9288億(かぶれん参照)とかなりの売上を誇っています。 設立は1960年で、大和ハウスより5年後に設立していますね。 従業員数は29052人(積水ハウスHPより) 事業内容としては、戸建住宅事業、賃貸住宅事業(シャーメゾンてめちゃくちゃ見ますよね)、不動産売買、都市開発、医療・福祉施設、商業施設、ホテルなどの建設、リフォーム、経営コンサルティングなどがありました。(積水ハウスHPより抜粋) HPにある売上の内訳では、…
現在住んでいる家は、建ててから20年を超えた。名前のよく知られたハウスメーカーのもの。計画の段階から営業所が力を入れて進めてくれた。長期間、広告(内覧会)として活用してよいという条件で大きな値引きをしてもらい、また屋内のサッシなどもグレードの高いもの割安でつけてくれもした。だいぶ背伸びをした契約内容だったが、仕上がり感は大満足だった。地元の工務店という選択肢もあったが、やはり設計力や建物のクオリティはハウスメーカーとの差を感じた。そして契約後、建築が進むにつれて感じたのは「メーカー力」だった。責任の所在が明確であり、保証力も痛感した。完成後のメーカー10年保証には大きな安心感があった。 建物は…
家づくり最初の難関… 沼にはまっておりました。 色もそうですが、くすみ系、グレージュ、ホテルライク、北欧系… なんかどれもしっくりこない。 こんな長い言い訳をしちゃうほど迷走していました。 色やテイストは迷子だけど、この設備は入れたい!というのはあって、 それが「グラッド45」ステンレスキッチンでした。 あとはタイル。高いけど絶対やりたい。 最後に、「落ち着く家にしたい≃木のぬくもり」という思い込みがあり、だからこそホテルライクなモノクロ、大理石がしっくりこなかったのかな? シックって今まで興味ない単語だったけど、コレはシックってやつでは?! タイルも明るいのよりは渋いのを選びたい。シックだ~…
念願のマイホーム。 嬉しい気持ちと同時に、しっかり理想の家が建てられるか、打ち合わせでこちらの意図が伝わっているかなど不安な気持ちも無くわないですよね。 そんな不安を解消してくれるような施策を日本ハウスホールディングスさんでは行っているようです。 店名:株式会社日本ハウスホールディングス 豊橋営業所住所:愛知県豊川市篠束町仲堀65-1 豊橋中日ハウジングセンター内TEL:0800-888-7408HP:https://www.nihonhouse-hd.co.jp/modelhouse/pref/branch/?id=00290豊川市のハウスメーカー株式会社日本ハウスホールディングス 豊橋営業…
これから注文住宅で家を建てようとお考え中の方! 特に小さなお子様がいるご家庭は、子どもの様子をみながらの家事になるので 間取りや導線などが重要になるかと思います。 パナソニック ホームズ 静岡・葵住宅公園展示場さんのこちらの記事をぜひ参考にしてみてください♪ 店名:パナソニック ホームズ 静岡・葵住宅公園展示場住所:静岡県静岡市葵区竜南1丁目1-1 葵住宅公園内TEL:054-295-7777HP:https://panasizu.co.jp/しずてつジャストライン「千代田4丁目」バス停下車・徒歩2分の静岡市葵区にあるパナソニックホームズ静岡・葵住宅公園展示場です! 今回は、「子育てしやすい家…
どこのハウスメーカーで注文住宅を建てるのかって非常に悩ましいですよね。 今、注文住宅/マイホーム購入を検討しているけど、なかなかハウスメーカーが決まらずに悩んでいる方は多いと思います。 実際、私も今までの記事で書いてきたように、積水ハウスで注文住宅を作りたいと思い、意思を固めるまでは、かなり寄り道をしています。 今は積水ハウスさんとだけ家作りを進めています(が、積水ハウスでと決めたものの、やはり内心不安は付きまとうのも事実です)。 今回は、こんな私が数ある大手ハウスメーカー(以下HMと略)の中から、積水ハウスで注文住宅を作ることを決めた理由について、(自身を納得させ安心感を得るためにも)記事を…
最近の投資状況です。積水ハウス、三菱HCC、アサヒHDをコツコツ買っています あとは監視している銘柄リストについて紹介です 積水ハウスの決算と最近の投資状況 監視銘柄について まとめ 積水ハウスの決算と最近の投資状況 日々自分が納得できる株価で購入することを意識していますが、最近はそんな銘柄も少なくなってきました。7月が権利月の積水ハウス、増配により利回りが上昇している三菱HCC、株価が下がって利回りが上昇しているアサヒHDをそれぞれ毎日一株ずつ購入しています 先週の記事にて各々の銘柄ともそれなりに考えをまとめています。引き続きその考えを踏襲して投資を行っているところです kooonyaaa.…
おはようございます。 たたんです。 会社のシフト制なので、普通の会社と 違い、出勤曜日と時間帯と休みが違うだよね。 まぁ、会社様に働かせてさせてもらってるので、仕事が出来る事に感謝しないと。 そうだよね? 東大地震研究所の佐竹健治ちゃん?。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 東大地震研究所のトップの 佐竹健治所長ちゃん。 いい加減に曖昧な「首都直下型地震」が起きるとか、南海トラフが起きるとか、 言わない方が学者として得だと思うけどね。 東日本大震災後、直ぐに「首都直下型地震」騒動のイカサマインチキキチガイ地震学者供が騒ぎ、もう、12年だよ。 コレが専門知識が有る、…
こんばんは。 たたんです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 会社のシフト制なので、普通の会社と 違い、出勤曜日と時間帯が違うだよね。 まぁ、会社様に働かせてさせてもらってるので、仕事が出来る事に感謝しないと。 そうだよね? 東大地震研究所の佐竹健治ちゃん?。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー だから、言ってるでしょ!!! 地震だけが災害じゃないと・・・ 南海トラフや富士山の大噴火も終わってる! 南海トラフ=和歌山県南方沖、四国沖、土佐沖、三重県南東沖、駿河湾で地震が発生しないと起きないと!!! イカサマインチキキチガイ 南海トラフ…
我が家のお風呂は、 1坪タイプのTOTOのサザナです。 TOTOサザナ お風呂に一番最後に入るのは、 私(妻)です。 お風呂上がりには、 マーナのスキージーで水を切り、 バスタオルでお風呂じゅうの水滴を 必ず拭き取っています。 ですが、最近、 最後に息子がお風呂に入ることが多くなり、 私のやっている作業をしなくなったら、 特にお風呂の床が汚れてきてしまいました。 なんか茶色い・・・ 汚い・・・ デコボコしたところにも汚れが・・・ 風呂床が汚れてきた時に いつも使うのはコレ! 木村石鹸「風呂床の洗浄剤」です。 ☆プレゼントにもおススメ ↓ 洗浄剤を風呂床にまき、 ブラシでゴシゴシ。 泡を洗い流し…
注文住宅の建築は、サービス提供者と消費者の知識の差がめちゃくちゃ大きいにも関わらず、請負契約というほとんどの消費者が一度も行ったことのない契約を結びます。 この請負契約は当然、業者側が圧倒的に有利な契約です。消費者は何を指摘すれば良いかすらわからない素人ですから。 これを情報の非対称性と呼びまして、金融業界では法整備がかなりすすんでいます。現在まともな金融機関からサギられることは皆無です。しかし、住宅業界は全く違います。施工の手抜きは業界の標準仕様です。 しかも、その素人消費者は2度とお客として戻って来ませんので、見えないところは丁寧な仕事をする必要もないのです。消費者は気づきもしないので。こ…
愛知県刈谷市のマンションに住んでいたOさんは、独り暮らしをしている父親の世話をするため実家に移り住むことを決め、マンションの売却を決意しました。築35年の古いマンションが売れるかどうか不安でしたが、市内では人気のエリアだったため、売り出しから約2カ月で成約に至りました。 不動産区分 マンション 所在地 愛知県刈谷市 築年数 約35年 間取り・面積 3DK・専有面積…約60m2 ローン残高 なし 査定価格 780万円 売り出し価格 780万円 成約価格 780万円 父親が89歳になったのを機に実家での同居を決意。築35年のマンションを売却したい 愛知県刈谷市のマンションに住むOさん。母親は他界し…
こんにちは。よろしくお願いいたします🏠 築20年を迎えた我が家。 家を建ててくれたハウスメーカーの方が20年の点検に来てくれました。 細かく色々チェックしてくれました。 白アリ、家の傾きなどなど。 特に大きな問題もなかったのですが・・・。 気になった箇所を指摘されましたのが、屋根。 20年間ノーメンテナンス。 屋根は手入れしなくても大丈夫だと思っておりました😿 我が家はスレート瓦屋根という素材のようです。 屋根は風雨や紫外線にさらされながらも家を守ってくれている非常に大切な部分。 ノーメンテナンスで良いわけはなく手入れが必要です。無知って怖いですね😿 屋根のリフォームや塗装を考える時期のようで…
注文住宅で真剣に困っている人、悩んでいる人に対して、無料で電話対応しています。 比較的午前中は繋がりやすいですので、午前中に電話されてくる事をお勧めします。 午後は外出等予定が入っている場合が多いので、繋がっても時間的に対応不可になるかもです。 また、繋がらないケースも多々ありますのでご了承願います。 電話番号は、下記ホームページを参照ください。 岡本顧問事務所:新築住宅・注文住宅相談所 新築住宅・注文住宅相談所の考え方や使い方を改変しております。より注文住宅計画をされる方向けに文章変更をしておりますし、また、サービス内容も改変しております。 是非、ご覧ください。 新築住宅・注文住宅相談所 岡…
この記事を読んで分かること☝ パターンオーダー住宅のメリット・デメリット ローコストで検討されている方にパターンオーダー住宅がおすすめな理由 パターンオーダー住宅の仕様 ブラーボミニマルの仕様 アイダ設計をオススメできる理由 今年に入ってからアイダ設計では、新製品の発売が続いています。 2023年1月⇒分譲住宅「パターンオーダー住宅」の販売開始 2023年6月⇒規格住宅「ブラーボミニマル」の販売開始 昨今の値上げ基調の中、どちらもコストメリットと満足度を両立できる住宅です。 特に「ブラーボミニマル」は税込1,496万円~とコストメリットが大きいため一見の価値ありです。 そこで今回は、コストを考…
こんにちは! 元ハウスメーカー勤務のサラリーマンで2023年4月よりFIRE生活をしている 【プレジデント168】(プレジデントいろは)です♪ さて、前回のブログの続きです↓ president168.hatenablog.com はい! 毎日楽しく生きております(´ω`*) 今日も朝から波乗りに行きましたよ~( *´艸`) だんだん気持ちよく乗れるようになってきました(*^^)v 貸し切りなんですよ。海がw 地元のお友達と4人で貸し切り♪ 楽しすぎますよ~(#^^#) 先週は一週間自宅に帰って父の介護をしたり、子どもの進路相談のお手伝い?をしたり、今年新築したAPの計画道路の説明会に参加して…
はじめまして、私は株式会社るつぼ 代表 池山龍一(いけやま りゅういち)と申します。 当社は日本各地のいわゆる「工務店」の皆様を対象に、コンサルティングや広告支援、代行業務、SNS運用のお手伝い、ツール開発などをしている会社です。 日々、工務店の方々への幅広い支援事業をしている中で、散逸されている情報をまとめておく必要、またそもそも教科書的な本が世の中には無いことを痛感するようになりました。 本ブログでは、工務店の社長さんたちのために必要な情報を体系的にまとめ、読み進めるだけで何をやるべきなのかが分かる内容になっております。 株式会社るつぼと代表池山の経歴をご紹介いたします まずは、私とRUT…