日産自動車の乗用車・スカイラインの内、昭和43年〜47年まで生産された3代目・C10型の通称。
昭和41年のプリンス自動車の日産との合併後初めて発売されたこのモデルから、正式な車名が「プリンス・スカイライン」から「ニッサン・スカイライン」になり、搭載されるエンジンもGT系の直6・2リッターはG7型からL20型へと変更された。
主に初代「GT-R」ことPGC10型やGC10型「2000GT」を指すことが多いが、直4・1.5〜1.8リッターのファミリー向けグレードも用意されていた。
【第34話】 俺達、子供たちは、隣の部屋で遊んでいる。 遊び疲れた俺は、横になって漫画を読んでいた。 タケミチは、寝ちゃってる。 ミナツ、ミオ、アイコは奥の部屋で遊んでる。 親父たちは、伯父さん達と晩酌中。 眠くなってきた俺は、横になった。 うとうとしてると、伯父さん(双子の次男)の声が隣の部屋から聴こえてくる。 伯父さん「お前が少年院に入ってる時、俺がお前の免許を取りに行った・・・」 津軽弁なので、後半の言葉は聞き取り難いかったけど、、、 えっ、親父が少年院!? しかも、本当は無免許!? ほぼ同じ顔の伯父さんが、替玉で自動車免許をゲットって。 一卵性双生児が羨ましいと少し思った。 親父が悪ガ…
おはよう。 昭和、平成、令和と駆け抜けて来たおぢさん達は、昨夜の「GB~KING:TSRたちのLIVE」でぐったりとしている事だろう。 コロナ禍で、他のバンドの欠席が先行し「逃げ遅れた」彼らは演奏するしかなくなったようで。 しかし心優しい?KSGGのメンバーは、ほとんどが持病持ち。 「コロナ感染」=死につながる連中が、命懸けで駆けつけていた。 MKOに物販「KSGG Tシャツ」を依頼して、オレは「孫」とまったり。 「海に行きたい」と言う孫を連れて行くと、TRSWよりKJMのジャリ駐前の方がインサイドはいいねえ。 「ホンさん」がこっそり入ってた 笑) オレは孫とインサイドWAR。 波乗りで入る海…
こんばんは。 本日はミニカーを。 日産 スカイライン2000 GTR 写真にゴミがありましたね。すみません。 以前紹介したスカイライン2000GTRと一緒の年代のモデルです。 街道レーサー風? 渋い。 青島文化教材社 1/24 リバティーウォークシリーズ No.4 ニッサン スカイライン ハコスカ 2Dr プラモデル 新品価格¥2,162から(2022/7/24 06:05時点) 正規輸入品 Jada TOYS ミニカー 1:24 Brian's Nissan Skyline 2000 GT-R 19878 新品価格¥3,354から(2022/7/24 06:05時点) 青島文化教材社 1/2…
日産スカイライン(ハコスカ)ラジエーター修理(レストア) 型式GC10/KPGC10 「愛のスカイライン」 昭和の旧車ですね。 当時モノの純正ラジエーターですが、見るからに補修歴はありそうです。 タンク亀裂を銅板で補修した痕を確認、ピッチは粗い14ミリ 分解後、部品単体で完全にブラスト処理を施します。 レストアの場合、手間と時間を惜しまずに復元します。 ブラスト処理すると亀裂や腐食で弱い場所も目視しやすくなるメリットもあります。 亀裂や弱ってそうな箇所は一か所づつ丁寧にロウ付けで補強をします。 ロウ付け後は、半田でコーティング、 さらに強度を高めます。 バッフルプレートを外れないように密着、 …
はてなブログで「錆との戦いは今日も続く」というタイトルでブログを書いておられる パオ (id:nissanpao) さんは、平成元年式のPAOに今も乗られており その走行距離は最新の記事で493702キロに及ぶ。 www.nissanpao.com 自身も小さい頃からクルマ好きで長く自動車業界で働いてきたので 愛車精神を貫く人はいいなと思う。 日産PAO PAOの発売は、昭和64年1月(1989)既存のスタイルにこだわらない パイクカーと言うジャンルが生まれ日産からは、PAO・Be-1・フィガロが登場 レトロ路線で攻めた日産に対してトヨタは近未来路線のWiLL3兄弟 Vi・VS・CYPHAを送…
ロゴのハコスカとは販売されてきたスカイラインシリーズの通称。初代から出て60年代後半から70年代前半に販売された3代目スカイラインがハコスカと呼ばれています。 ○Tシャツ本体○「吸水速乾」「UVカット」といった機能を備えつつ。さらに発色や着心地を極限まで追求しているドライTシャツです。まるでシルクのような柔らかでなめらかな肌触りにスポーツシーンにもぴったり。 こちらの商品は受注生産となります。注文確定の後に順次、製品へのプリント作業にはいります。 HAKOSUKAロゴプリントドライTシャツ価格2,680 円(税込) https://store.shopping.yahoo.co.jp/ener…
いらっしゃいませ~。 夏の疲れか、ちょっとダルダルです。←まだこんなこと言っているうちはいい方ですかね!?(笑) 昨日は「エンジンどうのこうの、、、」と、特定の時代の車の話で多くの皆様はよくわからない回だったかもしれません。。。 ま、その場合は「何言ってんだ?このおじさん。」と流してもらえれば(爆)。 ※説明不足この上ない内容だったかとは思いますが、このブログで●ィキペデイアを展開するつもりはないので(アハハ:汗)、そういう回もあるということで。 簡単に言いますと同じ車種でも、スペシャルなエンジンを積んだものとそうでないものがあったというお話でした。 だがしかし!?「そうでないもの」を自分で(…
こんばんは。台風の影響はありませんでしたか? 例年は晴れてるイメージの夏ですが。おうち時間を過ごせって事ですね。 本日はデスクサイドの棚セレクションです。 京商 日産スカイライン2000GTR。 日産スカイライン2000GTR 日産スカイライン2000GTR ハコスカ。 1969年にスカイラインGTRとして4ドアバージョンが発売。(PGC10) それからこの2ドアタイプが遅れてデビュー。 ホイールベースを70ミリ短縮、車重は20キロ減の1100キロ。 S20型エンジン160馬力。発売期間は2年と短い。 国内レースでは大活躍。通算52勝、49連勝。 50年以上の前の車ではあるが未だに人気。万人に…
スカイラインとロゴがされているプリントTシャツ。ロゴのハコスカとは販売されてきたスカイラインシリーズの通称。 初代から出て60年代後半から70年代前半に販売された3代目スカイラインがハコスカと呼ばれています。 ○製品本体○適度なフィット感を実現。シルエットとスタイルにこだわったTシャツ。前下がりに遊びのある細目に作った首リブがすっきりした印象。短めの袖丈が「かっこいい身体」を演出。 こちらの商品は受注生産となります。注文確定の後に順次、製品へのプリント作業にはいります。 HAKOSUKAロゴプリントTシャツ価格2,680 円(税込) https://store.shopping.yahoo.c…
いつも読んでいただきありがとうございます。 昭和世代の人たちには懐かしい旧車を紹介していこうと思います。 今回は日産スカイラインを紹介します。 歴代のスカイライン ハコスカ ケンメリ ジャパン ニューマンスカイライン・鉄仮面 7th、都市工学スカイライン R32 超感覚スカイライン 最後に 歴代のスカイライン ハコスカ 3代目スカイラインで「愛のスカイライン」というキャッチコピーで誕生しています。 歴代のスカイラインの中で個人的に好きなのはハコスカです。フロントグリルも丸4灯 とカスタマイズした角目2灯がありますが、やはり丸4灯が良いですね。旧車ブームによ り高騰し、GT-R以外でも1,000…
友人のKに車を譲ってあげたのですが、故障が多くて、、、 今50過ぎの方ならご存じだと思いますが、日産のハコスカ 昔は電気系統があまり良く無くて、、、 でも結構良く走るので、譲ったKは、結構喜んでいました、 ある日のあさ、通学する子供らが、、、 スッゲー車〜タイヤが付いてない〜 その声に目覚めたKが、、急いで外に出ると、、、 た、タイヤが無い! みごとに4本、ブロックかませて無い、、、 ホイール高かったのに〜 犯人見つかる訳でもなく、 半年後に、この車Kは、売ることに、 めでたし、めでたし!
2023年1月27日 突然飛び込んできたニュース 「セレナリコール」 ついでにエクストレイルとスズキのランディ ちなみにスズキのランディはセレナのOEMで 今のランディはトヨタに変更された なので実質日産の不始末である で、記事を読んでみると アイドリングストップとか出てくる ここで俺はワクワクが止まらなくなる 「ついに・・来たか!」と リコールがこれだけ嬉しかったことはない 俺もちょうど1年前ぐらいに今回のリコール対象車となるセレナC26を購入したばかり 突然車が必要になり 荷物が積める車で100万円程度で探していて 最近のトヨタは調子に乗りすぎなんで俺の消去法では真っ先に外れる そうなると…
ロゴのハコスカとは販売されてきたスカイラインシリーズの通称。初代から出て60年代後半から70年代前半に販売された3代目スカイラインがハコスカと呼ばれています。 ○Tシャツ本体○吸水性・伸縮性の優れた裏パイル地。襟リブ・袖口・裾下にダブルステッチを施した、丈夫さとリラックス感を兼ね備えたスウェット。デザインはシンプル・スタンダードスタイル。秋冬のアウター・インナーとしてだけでなく、ルームウェアとしても重宝するアイテム。 こちらの商品は受注生産となります。注文確定の後に順次、製品へのプリント作業にはいります。 当店オリジナル商品HAKOSUKAバックロゴスウェット価格6,500円(税込) http…
XboxOne Forza Motorsport 5 こんにちは~ 最近の気温変化、やはりちょっと不調になってしまいますね。 温度に慣れると寒くも暑くもないけど、差があるとどうしても。 必要以上に寒く感じたり。ホント朝布団から抜け出すのw億劫ですわw まぁ慣れると、本当にど~って事無いんですけどね~。 ヤリコミについて ぶっちゃけドライブ気分でずっとプレー可能だったのもあり。 止め時が分からずにwゴールドメダル400枚獲得で『もういいやw』になりましたw オンライン要素の実績もあるので、オフライン派としては。これ以上は無理そう。 Xbox One Xは、時々プレーで半年くらいForza Mot…
じゃない方のグレード?王道ハズし?自動車マスコミやモータージャーナリスト、その程度の了見しかないのか? 確かに、基本最上級グレードは絶対的に速いだろう。大抵の最上級グレードはターボ付、下のグレードはターボナシ或は排気量落ちか気筒数少ないかだ。 しかし、中古車では過去の使われ方やメンテナンスや部品置換に依り、消耗の度合いが異なる。もちろん、新車でも消耗の度合いは違うが、中古車の方が大きい。 ターボの方が、熱に依る各部損耗は激しい。また、ミドシップやRRだと、排熱の状況も悪くなり勝ちだ。新車のフェラーリF40が街中や箱根で燃えたとか、石田純一のフェラーリ348が神宮で燃えたとか、あったりする。また…
今の日本の自動車メーカー、新型車出してもダメになる一方だ。もう、新規開発するのやめたら? 過去の車両を、ジャストインタイムで作ればいいんじゃないの?大抵、各排気量毎FR/FF/4WDでセダン/HB/クーペの共有化キャビン&車体を作って、後はFRPカウル/ボンネットを3Dプリンターで作り、クイックリリースで留めれば良くない? 例えば、ニッサンシルビアなら、S110~S15までを5ナンバーFRクーペ/HB共有化キャビン&車体に、オーダーのボディーカウル/ボンネットをFRPプリントして、クイックリリースで留めれば良くない? また、ニッサンスカイラインなら、GC10~R32までを5ナンバーFRクーペ共…
日産が、セダン「スカイライン」のフルモデルチェンジを予定しています。 新世代モデルとして魅力をアップする新型スカイラインのデザインやスペック、安全装備などを最新情報からご紹介します。
最後に乗るべきガソリン車を考えるなら、80年代終盤以降の日本車はあり得ない。車庫や道路の狭さすら鑑みない、5ナンバーを平気でハミ出したクルマばかりになった。 5ナンバーサイズで最大限の効率を目指したのが、80年代終盤までの日本車のクルマ作りの成功だったのだ。しかし、バカな拡幅と5ナンバー最上級車種の2⇒2.5リッター化に伴い、5ナンバー最上級が3ナンバー無差別級最下層車両に地位低下した。 もっとバカなコトに、80年代終盤までのクルマはメーカーディーラーを中心にして、第3国への輸出とスクラップにされた。もう、A60セリカやセリカXXやS12シルビアやR30・R31スカイラインは、殆ど残ってない。…
この映画『ザ・ファブル』は、南勝久による日本の漫画を原作とした、2019年の監督江口カン、主演岡田准一のアクション・コミック映画です。 目次 1.紹介 2.ストーリー 1)プロローグ 2)ファブルとは 3)ファブル大阪へ 4)ファブルの普通 5)厄介者現る 6)ミサキの危機 7)海老原の依頼 8)ファブル登場 9)やる気のフード 10)エピローグ 3.四方山話 1)ファブルの名称 2)ファブルの大阪弁 2)ミサキ役 3)ヨウコ役 4.まとめ 1.紹介 共演には福士蒼汰、柳楽優弥、向井理、安田顕、佐藤浩市ら世代を超えた豪華キャストが顔をそろえ、それぞれの思惑が暗躍し交錯します。 ハリウッドで活躍…
こんばんは、もとかんです。 明日から仕事で今日が連休最終日で憂鬱なんですが 明日仕事に行ったら、また三連休です(^-^) 連休中のうちの三日間は、ハチロク弄りをしてました。 キャブレターをつけたり、配線の引き直しや使わない配線の 間引きをしたりしました。 燃料の配管に一部に余ってたアルミのパイプを、パイプベンダーで曲げて 配管を作ってみました。少ししかパイプが余ってなかったので足りず 途中から燃料用のゴムホースを使用しました。 手持ちのステンメッシュホースも使い切ってしまい フューエルフィルターから、デリバリーパイプ間もゴムホースを 使用してます。 今回、キャブ仕様にするにあたり強力な火花をス…
何とか、単なるレース用R34スカイラインGT-Rに直6⇒V6積み換えられた繋がりで、RB26とVR38を連関付けするの?フツ~にV6エンジンとして、VG⇒VQ⇒VRの流れじゃん!VGやVQとVRの決定的な違いは、搭載対象車両が限られるため、原価が割高になるコトくらいじゃん! 元々、グループAを勝つ上でRB26はオーバースペックだった。R31スカイラインGTS-Rでも、勝てたりポールを取れていたのだから、RB20をツインターボ化くらいで十分だし、コスト的に良かったハズ。程々を知らず勝ち過ぎて、グループAが解体されたのだ。 R32スカイラインGT-RでグループAが解体された時点で、R33スカイライ…
ラストの④はニスモGPの走行車両たちから。 ヘルムのR35。 ダイシンのR35。 正面から見ても鮮やかだこと✨ RECARO号 ラフィーネのZ34。 チーム福島のZ34。 ピンク?の色が淡くて、ちょっと変わった感じ。 走行中は3台が比較的接近して走ってるシーン多かったけど、 エェ音出してたな~(´▽`) HACHI ICHI号。 ずーっと見てると可愛く見えてくるな( ̄▽ ̄) ゲイナー10号車。 ゲイナー11号車。 んでもって2台のツーショット。 最近過去の写真整理してて、そーいえばと思ったんだけど、 ゲイナーって前はメルセデスだったよね。 すっかりニッサンのイメージだったなー。 植毛号。 今年…
岐阜市近郊にある自宅から、車で10分ほどのところに岐阜県揖斐川町谷汲の華厳寺という地元では有名なお寺があります。このお寺は西国33番札所の満願霊場で歴史があり、春の桜、秋の紅葉の時期には多くの人で賑わいます。そのお寺の参道や駐車場を利用して毎年10月にクラシックカーミーティングが開催され、内外を問わず懐かしい車が集まります。これの出場資格は昭和の時代に生産されたものとなっています。毎年100台以上の懐かしい車が集合するのですが、その種類や状態のよさに驚かされます。1枚目は参道に置かれた日産ローレルです。派手なゴーストは残念ですが光の雰囲気はいいですね。 この写真のローレルは初代のもので販売時期…
外車趣味のヒトだと、外車スポーツカーを持つともう1台は壊れない堅いクルマを持つ。高額所得プロスポーツ選手だと、フェラーリやランボルギーニ持ってても、仕事に登場する時はベンツなどのドイツ車やレクサスだったりする。 日本車で2台持ちするヒト、1台をスポーツカーならもう1台はファミリーユースだったりする。ファミリーユースとは、単にセダンというワケではなくクロカンやミニバンだったりもする。 Z31とZ32とは、フュエルインジェクション化され信頼性も高いクルマだからデキる選択だと思う。蒜山周辺だと狭い道や荒れた道はないのかと、勝手な邪推もしてしまうが、一番良かった頃のニッサン車を大事に乗っているヒト、一…
③です。 またパドック裏をぷらつきます(`・ω・´) MCR。 マインズ。 まー王道のチューニングマシンですな。 STAR ROADのS30Z。渋い( ̄ー ̄) ドラッグレース仕様のR35。 ドラッグ仕様はやっぱ造形がエゲつねぇっす笑 ドリフト車両も。 FDJから末永 直登号。 ちょーどこの写真撮ってた時後ろで本人とマナピーが世間話してたけど、 さすがはマナピー、普段から声が大きかった笑 もう1台。下田紗弥加号。 こっちはライツ参戦車すね。 こっちも別タイミングでドライバー見かけたけど、可愛かったな笑 あとファン対応してる表情とかもめっちゃいい感じで、これはファンになっちゃうな笑 ちょっと場所を…