週刊ヤングジャンプ(集英社)にて2006年41号より連載中の将棋漫画。 作者は柴田ヨクサル。通称は「ハチワン」。 2008年度「このマンガがすごい」オトコ編第1位。
ハチワンダイバー 1 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 2 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 3 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 4 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 5 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 6 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 7 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 8 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 9 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 10 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 11 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 12 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 13 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 14 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 15 (ヤングジャンプコミックス)
ハチワンダイバー 16 (ヤングジャンプコミックス)
2008年5月3日より、フジテレビ系でドラマ化(土11枠) 溝端淳平、仲里依紗、安田美沙子、伊達みきお・富澤たけし(サンドウィッチマン)、木下優樹菜、小日向文世 ナレーション:池田秀一(あのシャア!)
関連語:リスト::漫画作品タイトル 漫画 コミック 青年漫画
ユキドケです。 今回は年間大賞から日本文化の歴史について見ていきます。 ①はこちら 1977年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1978年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1979年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1980年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1981年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 1982年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 講談社漫画賞(一般部門) 1983年 講談社漫画賞(少年部門) 講談社漫画賞(少女部門) 講談社漫画賞(一般部門) 1984年 講談…
私はあまりテレビを観ないんすが、毎週欠かさず視聴している番組が一つだけあるんすよ。それは『NHK杯テレビ囲碁トーナメント』なんすが、稲葉禄子さんが司会をしていた2000年頃から観始めて、放送時間変更や私用などで年に一、二回ほど観逃す以外は20年以上ほとんど観てます。別に囲碁が好きで(興味があって)『NHK杯テレビ囲碁トーナメント』を観始めたわけではないっす。そう、もちろん『ヒカルの碁』の影響……でもないっす。2000年前後に『ヒカルの碁』は話題になっていましたが、私はまだ本格的に読んでいなくて、囲碁の漫画があるな。っていう頭の片隅にあるくらいの状態。当時、日曜日の昼間に観たいテレビ番組が無くて…
週刊少年ジャンプ 週刊ヤングマガジン 週刊ビッグコミックスピリッツ 隔週ヤングキング 隔週ビッグコミック 月刊アフタヌーン ジャンプ ロジャーが能力者ではないって明言されたのは初だっけ。この規模の攻撃、カイドウはまともに受けてみせるのだろうか。モモの助にすべてがかかる。>ONE PIECE@尾田栄一郎。 ポイントが幾つなのか見る事のできる能力者が居ないと、確認しようが無いのでは。それでも、なのか。>アンデッドアンラック@戸塚慶文。 宇宙飛行士になれるのはエリート中のエリートだけだから、反発してしまうのも仕方ないのかな。しかし、案外あっさり行ったな。>地球の子@神海英雄。 ジャンプ好きが細々と散…
※今週、読んだ小説や漫画、ほか。 ※感想はあったりなかったり。 ※漫画の再読は含まず。 轍平『マリッジグレー』② 大河原遁『王様の仕立て屋~下町テーラー』⑫ 坂戸佐兵衛✕旅井とり『めしばな刑事タチバナ』㊶㊸ 諸星大二郎『アリスとシェラザード』・・・「栞と紙魚子」みたいな話。ものすごく面白いわけではないんですが、癖になります、諸星大二郎。 志名坂高次『凍牌 コールドガール』①・・・主人公を女子高生にしての続「凍牌」シリーズ。でも内容は変わらないな。パッツン前髪眼鏡女子は萌え要素高めだが、これからどんなひどい目にあうのかが見所。 柴田ヨクサル✕沢真『HITS ヒッツ』①・・・柴田ヨクサルは以前、は…
2022年3月某日 好奇心の種火を絶やすな 子どもたちが小学校に入った時に、「この教科書はタダでもらったんだけど、本当にタダでもらったんじゃなくて、大人がお金を出し合って、子どもたちのために買ったんだ」みたいな話をした。 民主主義っていうのは、みんなで法律を決める、っていうことだよね。だから重要なのは、考えるための情報がみんなに開かれていて、みんなに届いていること。それで、その情報について、しっかり考えるための知性がみんなにないと、民主主義はうまくいかない。「なんとなく怖い」とか「なんとなく嫌い」とか、雰囲気でルールが決まっていったら、ダメっぽいでしょ。 子どもたちに、「自分のための勉強しなさ…
ラブストーリーでもないのに恋愛要素って必要? 本 ミステリー 現代小説 ファンタジー 漫画 少年漫画 青年マンガ 少女マンガ 女性マンガ その他マンガ ウェブ漫画 映画 ドラマ アニメ 役に立った本 同性愛作品(匂わせ含む) ラブストーリーでもないのに恋愛要素って必要? こんにちは、アロマンティックアセクシャルのばたこです。(アロマンティックアセクシャル=恋愛性愛抱けないセクマイのこと) 突然ですが、 世の中には恋愛性愛が絡んでくる作品が多すぎると思いませんか? アロマンティックアセクシャルの私としては、メインストーリーに絡んでくる恋愛がうっとおしくて仕方ない。 そんなことよりメインストーリー…
本日2月4日(金)は ヒーローズコミックスの発売日です! 『東島丹三郎は仮面ライダーになりたい』10巻 謎の八極拳士…八極八郎、参戦!! ラーメン好きの元アイドル・瀬田セナと、奇妙な同棲生活を続ける怪人・蜘蛛男。そんな日常も悪くないと感じていたある日、セナの元カレ・八極八郎が現れた。「おまえ…強いだろ。かかってこい」。ショッカーの怪人である前に、セナの今カレとしてこの戦い、負けられない!!!!『エアマスター』『ハチワンダイバー』の柴田ヨクサルが描く、ハイテンション仮面ライダーコミック最新刊、アツ過ぎる展開に刮目せよ!!!! ▼試し読みはこちら▼ viewer.heros-web.com お見逃…
4時頃から目覚め。「音楽再生して一瞬で寝る→起きてまた再生」を何回か繰り返す。6時半から起き出す。仕事。今日も全力で帰りたい。労働意欲ゼロ。なんとか定時までがんばる。即退勤。スーパーで買い物してクリーニング回収。帰宅。録画していた相席食堂を観ながら夕食の支度。しいたけのバター醤油焼きと味噌汁(小松菜)を作り、らっきょうと食べる。浴室暖房かけて半身浴しながら漫画読み。汗ダラダラのサウナ状態。風呂上がってハチワンダイバーを読み終える。ギター練習。今日はプレ猫の日。一人一本ずつチュールをあげる。あー...寒さに強い体になりたい
何時かわからないけど目覚め。流れっぱなしになっていた音楽を止めて再び眠る。セックスする夢を見る。匂いかいだりお尻触ったり「あ〜こんな感じだったなぁ」とか思う。6時半に目覚め。布団の中でストレッチしてから支度。寒い。寒すぎる。今が底か。支度して出勤。仕事。眠気はあるけどぼちぼちこなして定時で退勤。一週間は始まったばかり。薬局でVJAカード使ってお菓子と保存食買いだめ。今の勢いだといつコロナかかってもおかしくない。最悪の場合に備えておく。帰宅。昨日の厚揚げの酢豚風と小松菜のおひたし、味噌汁と納豆を食べる。風呂に浸かりながらハチワンダイバー読みまくる。連載中にヤンジャンでたまに読んでたときから「フリ…
朝方に目が覚める。まどろみ状態でダラダラ。布団の中でストレッチして7時から起き出す。録画していたゴッドタンを観る。読書。少し眠る。WWEのロイヤルランブルを観る。昼食。ちくわと油揚げの甘辛炒めを作り、昨日のかきたま汁と食べる。WWEの中継終了後、読書に戻る。柴田ヨクサル「ハチワンダイバー」読み始める。夕食。昼のちくわと油揚げの甘辛炒めを納豆と食べる。漫画とコーラ持ち込んで音楽聴きながら長風呂。あー...分厚いステーキ食べたい
24億脱出編 終電を逃したので漫画喫茶で一晩を明かすことに。漫画喫茶で読む漫画は『キングダム』『ハチワンダイバー』などの既に読んでいるが腰を据えないと読み返さない漫画と決めていることと、最近の展開が振り返りたくて『カイジ』に決定した。 ワンポーカー編が終わってから始まった24億脱出編は、個人的にカイジで一番面白いシリーズだと思っているので、何度読み返しても良いとされている。 カイジの母親や有馬店長といったコミカルな味方陣、使い捨てのように出てくる帝愛債務者達、因縁のある遠藤との頭脳戦と見所がいっぱい。カイジが頭脳キャラとしてしっかり働く描写が多いのが何より嬉しい。チャンも頼りになる。マリオは裏…
ハチワンダイバー 24 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:柴田ヨクサル集英社Amazon12月15日の視聴・『NHKスペシャル「四冠誕生 藤井聡太 激闘200時間」』 →竜王戦の第3局、「3一銀」の後の「2二角」の意図が、誰も全然読めなくてビリビリくる。脳内に時限爆弾仕掛けられた感じ。 →「もっとも自然ではないけど、考えられる手てはある」というその“印象”が時空を超える。「見た目以上に耐久力がある」、その手。 →パフォーマンスレート(0に近いほど最善手)、全棋士平均2.7に対して豊島1.6、藤井1.3。 →あの「耐久力がある手」が塞ぐ、豊島の“王”の逃げ道。 →「(当人にしか分か…
目次 さよならトロイメライ マルタサギーは探偵ですか? 戦闘要塞マスラオ 薔薇のマリア 自殺島 バガボンド ハチワンダイバー 将棋の渡辺くん 夢をかなえるゾウ あとがき さよならトロイメライ さよならトロイメライ (富士見ファンタジア文庫) 作者:壱乗寺 かるた,日吉丸 晃 KADOKAWA Amazon 恋がやめられない恋愛脳の様にオタクは萌える事を止められない生き物であります。 そこにもう新鮮さは失われていたとしても。 アニメ「さよならトロイメライ」が回帰線になるような気がします。 「…萌え?こ、これが萌えなの?」 初萌えを知ったあの頃のトキメキへと変える事が出来る気がするのです。 マルタ…
家から徒歩20分、隣の駅から歩いて5分くらいのところに、将棋クラブがあることをヨメが調べてみつけた。知らない集まりに一人で出向くのは、うちの息子には難しいので、そこは応援してやるかということで一緒に行ってやった。 受付は大学生らしき男女で、子どもたちが将棋を打っている。プラスチックの安い板と駒だが、まあ、別に良いよな。8卓くらいあって、大学生が子どもたちの名前を呼んで差配している。名前を呼ばれた子供は言われた通りに対戦すればいいので、人見知りするうちの息子でも大丈夫。 道場の横に4畳ほどのスペースがあり、そこに将棋関係のいろんな本が300冊くらいあった。米長邦雄の本とか、なかなか古いものもあり…