葉牡丹 アブラナ科アブラナ属 結球しないキャベツの一種で、日本で観賞用に改良された :植物 原産地:ヨーロッパ 英名:Decorative kale 和名:葉牡丹
冬の花壇の彩りが、切り花で出回っています。 ピンク、クリーム、緑の葉が、まるでバラのようなかわいらしさです。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(o`・∀・´)ノ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*´∀`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の1人業務も何とか頑張れました(^▽^;)。
2023年1月29日 「葉牡丹や淋しき庭の救世主」 今日の季語は「葉牡丹」。ここで詠んだ通り、葉牡丹は冬の何もない庭に明るさをくれる貴重な植物です。何となく一般的過ぎて自分で買うのはためらわれるのですが、今年は妻が近くの園芸店で買ってきました。植えた当初は正直言って「やれやれ」という気持ちがありました。しかし徐々に存在感を増す葉牡丹。とにかく大きなキャベツのような葉が元気いっぱい。朝も夕方も、余り光のない時間帯にパッと明るさをもたらしてくれます。 『新版今はじめる人のための俳句歳時記』(角川ソフイア文庫)で「葉牡丹」を見てみました。 「キャベツの仲間だが結球はしない。こまかく波打った中心の葉が…
葉牡丹 【アブラナ科】 【アブラナ属】 花言葉 【祝福】 【愛を包む】 写真ACでストックフォト投稿しています
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(///∇///)♪。 // 見に来て下さいましてありがとうございますΣ(゚Д゚ υ)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は日曜日ですね(#^.^#)。
明けましておめでとうございます。 一昨年の9月からはてなブログを始めさせて頂いて何とか一年四ヶ月経ちました。ゆっくりぼちぼちペースですが、今年もどうぞ宜しくお願い致します🎍 可愛いブリキのポットにプリムラ・ジュリアンやセダム、ハボタン、アリッサムを植えてみました。ちょっと写真をよそいきっぽく?LINE cameraのアプリで試しています😄 花壇のレンガの片隅にバッタが一匹じっとしていました。 にほんブログ村
葉牡丹(はぼたん)を剣山(けんざん)に刺す指冷た み
12月も3分の1が過ぎますね。。。( ;∀;) 年末年始に向けて葉牡丹が最盛期です♪ 葉牡丹の寄せ植えもどんどん製作中ですよ~♪ 先週の葉牡丹入荷ブログに書いた葉牡丹に加えて いろんな葉牡丹が入っています! gp-yamacho.hatenablog.com 萌え葉牡丹 多粒撒 葉牡丹 大きめ 葉牡丹 いろんな葉牡丹を紹介していますが 入荷した葉牡丹を使っていろんな寄せ植えを作っていますのでぜひ参考にしてくださいね~♪(*^_^*) 葉牡丹 寄せ植え~ 葉牡丹は年内いっぱいの販売を予定しておりますが 1度しか入荷しない品種もありますのでお早めに!!!(^_-)-☆ 山長 ヤフーショッピング店 …
12月に入りましたね♪ 年末といえば葉牡丹の寄せ植え!(*^_^*) 今年もいろんな葉牡丹が入荷していますよ♪ 葉牡丹 売り場 しっかり寒くなってきたので 色もちゃんと出てます!!(*^_^*) 葉牡丹 ローズリーフ ハボタン 葉牡丹 光子 (多粒) 葉牡丹パープルステン 葉牡丹 マジックロード 光子ブラックパール 葉牡丹 踊り 葉牡丹 コサージュローズ♪ 他にもいろんな葉牡丹が入ってるので 見に来てくださいね~♪(^_-)-☆ グリーンプラザ山長ヤフーショッピング店 - ハボタン(秋〜冬・一年草)|Yahoo!ショッピング 【楽天市場】花苗 > 秋〜冬・一年草 > ハボタン:グリーンプラザ山…
日日草とハボタンが並んだ植木鉢 きのうの仕事帰り、といっても昼すぎだったが、西成まで戻ってから、いつものように松乃木大明神へ行った。 境内に猫の姿はまったくなく、どこへ行ったのかなと神社の裏の袋小路に入った。 路地に面した家の前に、日日草とハボタンが同居している植木鉢が置いてあった。 私が勤務するマンションでは、つい先日、プランターの花を日日草からハボタンに植え替えたばかりだ。 その家は日当たりがいいわけではなく、花の生育の条件はよくないはずだ。 それでも2つの花が元気に育っていた。 その植木鉢を見て、「こんなふうに花を育てたかったな。まだまだ修行が足りないな」と思った。 植木鉢の日日草。私が…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*˘︶˘*).。.:*♡。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(・ิω・ิ) ฅ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の出張も無事に終わりました(*^-^*)。
湾岸地域の公園や歩道ではハボタンがあちこちに植えられています。ハボタンは野菜の仲間で、キャベツやケールの改良種です。葉の姿がボタン(牡丹)の花のように見えるため、この名前が付きましたが、別名は「ハナキャベツ」。 ハボタンの開花時期は3月下旬から5月初旬。ヨーロッパ原産で、江戸時代に食用として渡来。その後は観賞用として改良されてきた。キャベツやブロッコリーの仲間で、別名の通り、葉はキャベツにそっくりです。 重なり合った葉が牡丹の花のように美しいことから「葉牡丹」と命名され、貝原益軒も紹介しています。当初は「牡丹菜(ぼたんな)」と呼ばれ、正月飾りとして親しまれました。今では冬の間、鑑賞用として重宝…
金剛院さまの境内は、四季をとおして花色が絶えることがない。植栽がさように按配されてあるのだ。 かと申して寺院境内にシクラメンというわけにもゆくまい。凍るような空気のなかでは、ツバキが普通だが、ごく目立たぬ場所にある。 眼を惹くのはトサミズキだ。葉が出る前に花が咲くから、この低木になにが起きたのだろうと、驚かされる。奥まった塀ぎわに目立たぬ花を着けているのはロウバイかもしれないが、近づけぬ場所に植えられてあるため、寄って確かめることができない。 今は大師銅像の足元や、無縁仏合祀の観音立像の周囲には、ハボタンが整列している。花ではなく葉色ではあるが、なまじの花よりも色鮮やかだ。 今日現在もっとも眼…
銀行前の花壇にハボタンが植えられていました. ビオラ,マラコイデスと一緒に,寄せ植えのようになっていましたが,他の花たちを圧倒しているようにみえます.冬の園芸植物の王者といった風格ですね. お正月の植物として久しく愛されていたものの,現在のF1種は,改良がさらにワンランク進んだことを示しています. (品種改良は,ほとんど日本で行われきました. 日本の葉牡丹については最下欄にまとめてみましたので,ご参照下さい.) わが家の庭でも一番目立つているのはハボタンです. ハボタンは,短歌にも詠まれてきました. 以下に取り上げた過去の歌の多くは,二三十年前までは主流であつた丸葉ハボタンを詠んだものかもしれ…
冬の庭の定番と言えば,一昔前は,スイセン,ハボタンだったようにに思いますが,現在では,忘れられないのがシクラメンですね. わが家でも,欠かせない冬の花となっています.ビオラを定番として育ててきましたが,ビオラには赤い花がありません.全体を締める色が欲しくなって毎年購入するようになりました. シクラメンは,現在の冬の鉢植え販売量トップという記事がありました. https://kotobank.jp/word/シクラメン-72874 冬に咲いているシクラメンは,園芸家の努力のたまものであって,園芸店で購入できるからこそ. わが家で夏越した鉢には,花どころか蕾もありません. ニッポニカによれば ht…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*‘ω‘ *)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます( ^^) _🍵~~。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は12月下旬に有給を頂いて母のお供をしてきた日の記事を載せてみます。
今朝も鎌倉は氷点下. 植木鉢の土は,二日間凍ったままでした.寒さに弱い植物は屋内に避難させました.地植えのものはそのままですから,寒さに弱いものは,上部が枯れたようになってしまいます.例えばまだ花をつけていたパイナップルセージは,あっという間に葉は褐変してしまいました.春になって芽が出るのを待たねばなりません. 一方,ビオラやハボタンは,土が凍ったぐらいではびくともしません. この時期に育てたことがない,先日購入したアネモネ.これも寒さには強いようです.さすがに首を曲げたようになっていましたが,昼過ぎには元通りの姿に. 寒い日が続きます. 今日は,季節としての「寒」を詠んだ歌を集めてみます.大…
いつもの休日、イオンへお買い物へ行ってきました。 目的の物を探して、山盛りとなったカゴを乗せたカートを押しつつ店内を見回ってきたのですが、超お買い得品をゲットできたので、私はウキウキ。 割引されまくってたよ。 ひとつ30円! めくって、めくって バレンタイン特設 久しぶり感 ひとつ30円! イオンに定期的に買い物に行くのは、グラノーラを買う為です。 我が家の近所では、1番お得にグラノーラが買えるのがイオン。 そこで、1度に3袋くらい買い込んでくるのが、常です。 今日もグラノーラを求めてイオンに行き、その他色々な食材を買い込んできました。 近所のイオンには、レジ近くに生花コーナーがあります。 切…
渋谷にある東急百貨店本店が2023年1月末で閉店します。 私にとって百貨店といえば渋谷東急本店、デパートといえば渋谷東急本店。 ファミコンを買ってもらったのも渋谷東急本店、ディスクシステムの書き換えをしてたのも渋谷東急本店。 最後の雄姿を見届けるべく行ってきました。
scene at 2400-0700 気温は低いが、降雨による湿度のせいで体感はそれどでもない。この時期の関東で、まる2日間の雨は少し珍しいな。 scene at 0700-1200 舌の根も乾かぬうちに空気が乾いてきたかな(挨拶)。ちっともうまい事言ってないですな・・・。まだ路面が濡れている下を出勤す。 世田谷ライブハウスより紙メディアが到着した。来期の出演依頼書である。こいつを、わたしが所属するレコード会社に提出すれば手続きはおしまいだ。 今週中に世田谷ライブの死羅馬巣は撃沈してしまおう。 ひるめしのもんだい ホットサンド(キャベツ、ベーコン、スライスチーズ、目玉焼き)、コーヒー@備蓄より…
毎年大晦日には、近所の個人経営の花屋さんで売れ残りの切り花を買って新年を迎えることが多いんですが、今年(去年?)は買いに行きそびれたので、今さら少し買ってきました。 個人経営のお店があるっていうのは、とても文化的だと私は思うんですよね。青山フラワーマーケットさんや日比谷花壇さんも全然好きですし、そこで買い物しないわけでもありませんが。 ただ植物は根っこの付いたものの方が好きなので、切り花中心のお店ではそもそも、年に数回程度しか買い物してなくて、あんまり経済的に貢献も出来てないんですよね。 ヒペリカムと染めカスミソウ。小瓶に挿せば、少数でもボリューム感を演出。 昔は人工的な着色って好みではなかっ…
こんにちは! 3 児mamaちぃ子です♫ 先週はお花屋さんが年末年始休業のため、1月2週目で3回目の『Bloomee LIFE 』お花の定期便が届きました🌸 前回までのお花紹介はこちらです。 tiisainatsu.hatenablog.com tiisainatsu.hatenablog.com 前回はお正月らしいブーケが届いて、1週間ほどでハボタンが少し元気がなくなっていましたが、カーネーションとガーベラは2週間たっても元気なままだったので、まだ飾ってあります♪ 来週からは毎週の定期便なので、常に新鮮なお花を飾っておけると思います👌 今回のボックスは、チューリップを散りばめたシンプルで可愛…
こんにちは。 相変わらず寒いけど、ベランダの温度計は10度でした。 暖かくはないけど、意外と気温があります。 このパンジーパピージョージの寄せ植え。 なんか後ろが寂しいわね と思ったら 後ろのアルテルナンテラが、枯れ枯れでした。 耐寒性あるよね!と思いこんでいました💦 調べると、冬越し要の種類だそうで。 今この状態を見ると、明らかに耐寒性ないですよね、、 0度まで耐えれるって書いてあったけど、ちょっと無理そう? なので、咲いてきた花かんざしと入れ替えます。 ボリューミーでいいですね。 ハボタンがどんどん上に伸びてきて 分厚くなってきました。 アルテルナンテラは、 枯れた所をとったらこんな姿に、…