(ウクライナ語:Харківська областьハールキウスィカ・オーブラスチ) ウクライナの州の一つ。州都はハリコフ(ハルキウ)。なお、このハリコフ州という日本語名はソ連時代の公用語であったロシア語名に沿ったものである。ウクライナ語名ではハルキウ州となるが、日本ではロシア語名が用いられることも多く、またウクライナ語名をロシア語読みしたハルキフ州という表記も広く見られる。ロシアと近く、またロシア人の入植が活発に行われた結果であるとされる。
今回も東部の戦いと改めて #ロシア軍の損失の多さを示す数字をみていきます #ドネツクでの戦闘 ドネツク地方 #Ugledar #ヴォルノヴァハ地区Nikolskoye ニコルスコエ村近くでのT-80BVと T-72B3が第72特別機械化旅団によって撃破されました 完全に砲塔を吹き飛ばされています この旅団はすでにMBT57両、歩兵戦闘車69両を破壊しています これは別のところでロシア側が出した 車両の損失ですがシャーシはもとより 転輪まで真っ二つになっています また 戦闘でロシア軍将校のメモが押収され戦力の補充と損失について詳しく書かれていました それによれば3 月 1 日: 100人の兵士が…
ロシアによるウクライナ侵略は、開始から2月24日で1年を迎えた。この間、購読3紙(朝日・読売・産経各新聞)や雑誌などで戦況の把握に努めたが、最も参考にしたのは民放BSの報道番組で、BSーTBS「報道1930」(平日午後7・30〜1時間半)とBSフジの「プライムニュース」(平日午後8時〜2時間)であった。その番組の中で連日出演して、一般の視聴者に向けて戦況を詳しく解説してくれたのが、東大先端科学技術研究センター専任講師・小泉悠であった。 そこで、ウクライナ戦争1年ということで、産経新聞と読売新聞に掲載された小泉講師の見解を紹介する。 ◎産経新聞(2月24日付け) 〈露軍の立て直しは侮れない〉 ロ…
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(16日の動き) #nhk_news https://t.co/bMUsrNMcnp— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月15日 キーウ上空にロシア気球6個、大部分を撃墜=ウクライナ軍 https://t.co/4QQCOi1xmF— ロイター (@ReutersJapan) 2023年2月15日 ウクライナの首都キーウ(キエフ)の軍政部は15日、キーウ上空で6個のロシアの気球が目撃され、大部分が撃墜されたと発表した。気球には偵察装置などが搭載されていた可能性があるとしている。軍政部はテレグラムへの投稿で「現時点で入手されている情報に…
焦点:市民への拷問は大規模組織的か、ロシア軍占拠下のヘルソン By Reuters Staff 6 MIN READ 1月12日、オクサナ・ミネンコさんは、ウクライナ南部の都市ヘルソンで暮らす44歳の会計士だ。ロシア軍がこの街を占拠していた間、何度も拘束され、拷問を受けたと語る。写真は2022年12月、ロシア占拠中に30人が2カ月間拘束されていたとされるヘルソンの地下室を調べるウクライナの捜査担当者(2023年 ロイター/Anna Voitenko) [ヘルソン(ウクライナ) 12日 ロイター] - オクサナ・ミネンコさんは、ウクライナ南部の都市ヘルソンで暮らす44歳の会計士だ。ロシア軍がこの…
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(10日の動き) #nhk_news https://t.co/DUMqzZNebp— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月9日 ゼレンスキー大統領 EUの議会で演説 “加盟に向け支持を” #nhk_news https://t.co/rpy7xgnSWS— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月9日 ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアによる軍事侵攻が始まってから初めてイギリスとフランスを訪れたのに続いて、9日、EUの本部があるベルギーを訪れました。ゼレンスキー大統領はEUの議会にあたるヨーロッパ議会で演説し「われ…
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(8日の動き) #nhk_news https://t.co/A3bk3VhPXK— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月7日 ゼレンスキー氏「うわさの流布」やめるよう呼びかけ、国防相人事巡り混乱 https://t.co/qOUA8WUgEq— ロイター (@ReutersJapan) 2023年2月7日 ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、国防相人事を巡る混乱が見られる中、対ロシア戦争での結束を損なうような「うわさや偽情報」の流布をやめるよう呼びかけた。ウクライナでは与党幹部のダビド・アラハミヤ氏が5日、レズニコフ国防相の後任に国…
本日は28年前、阪神淡路大震災のあった日だ。 自分は現地の報道を見た時、 本当に日本なのかと思った。海外のニュースかと思ったが本当だった。 生きてる間に大きな災害を見た自分。 これからも見ないとは限らない。 まだ太陽は上がってない。 気象庁天気図 本日の天気は、どうみても晴れか。 しかしながら寒くなるでしょうとは 最高気温も向こう1週間8度くらいの冬の寒さだと言ってる。 コロナ死者 いままで水木金土がピークになっているので、 1/18,19,20,21 の死者が更新するか注視すべき。 500人を超えるかもしれん。 ウクライナ ロシア軍は14日、ウクライナの首都キーウや東部ハリコフ州など各地をミ…
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。 今回はホロドモールの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。 学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
2022/10/17 ・キーウ中心部で複数回の爆発があった。ウクライナ当局は、ロシア軍が運用するイラン製の自爆型ドローン5機が集合住宅などに突入したと発表。崩落した建物のがれきの下などから約20人が救助されたが、4人の死亡が確認された。キーウのクリチコ市長によると、露軍は計28機のドローンを飛来させたが、大半が撃墜された。ウクライナのゲラシチェンコ内相顧問は、重要インフラを標的としたドローンが付近の建物に突入したとの見方を示した。 ・NATOは、核抑止に焦点を当てた年次軍事演習「ステッドファスト・ヌーン」を開始した。30日まで核弾頭を搭載可能な戦闘機などを用いて核抑止力の維持を確認する。NAT…
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(5日の動き) #nhk_news https://t.co/IvQaEgt1H4— NHKニュース (@nhk_news) 2023年1月4日 ロシア、極超音速巡航ミサイル搭載艦を大西洋に派遣 https://t.co/UTWF5gKHvk— ロイター (@ReutersJapan) 2023年1月4日 ロシアのプーチン大統領は4日、極超音速巡航ミサイル「ツィルコン」を搭載したフリゲート艦を大西洋に派遣したことを明らかにし、ロシアがウクライナ侵攻を巡り引き下がる考えがないことを鮮明にした。プーチン大統領はショイグ国防相らとのビデオ会合で、ツィルコンのよ…
ウクライナ「ロシア軍、民間人に性的暴行」…露「ウクライナ軍の捕虜虐待」 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2022.03.30 15:13 ウクライナ内務省が24日未明(現地時間)、キーフ地域の国境施設がロシア軍の空襲で破壊されたと発表した。 [写真 ウクライナ内務省フェイスブックページ] ロシアのウクライナ侵攻が1カ月を超え、人権蹂躙犯罪が相次いで報告された。 ロシア軍が民間人に性的暴行を加え、ウクライナ軍がロシア軍捕虜を虐待したという主張が出た。◆ウクライナ女性「ロシア人2人が夫を殺して性的暴行」ニューヨークタイムズ(NYT)は29日(現地時間)、ウクライナ当局はロシア軍人に関する多くの性的暴…
2022/10/10 ・ロシア軍は、キーウなど全土をミサイルで一斉攻撃した。プーチン大統領は国営テレビを通じて演説し、クリミア橋を8日に爆発させたウクライナ側の「テロ」に対する報復として、ロシア軍がウクライナの軍やエネルギー関連施設に大規模なミサイル攻撃を行ったと表明。ウクライナ側が同様の作戦を続ければ「ロシアの対応は強硬なものになる」と述べ、軍事作戦の強化を警告した。ウクライナ警察当局によると、全土で少なくとも12人が死亡、約80人が負傷した。西部リビウ、フメリニツキー、オデッサ、東部ドニプロ、北部ジトミルなどの各都市もミサイル攻撃を受けた。 ・メドベージェフ安全保障会議副議長は、クリミア橋…
ドイツ製造業団体、6割が来年に悲観的 エネ高騰で=調査 https://t.co/Gyuxnfntnn— ロイター (@ReutersJapan) 2022年12月27日 ドイツのIW経済研究所が27日発表した調査によると、ウクライナ戦争に起因するエネルギー価格高騰が収まる兆しがないことから、ドイツの製造業団体の約6割が来年に悲観的な見通しを持ち、会員企業の生産減少を予想している。調査は11月中旬から12月初めにかけて49団体に実施した。会員企業の生産減少を予想したのは30団体。13団体は増加を予想した。会員企業の現況について、約40団体が、新型コロナウイルス流行の最悪局面を大方乗り越えたとの…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 死を覚悟して武器を取って抵抗する愛国者と生きることを選び武器を捨てて協力する裏切り者・売国奴の違い。 ・ ・ ・ 人類史・世界史とは、愛する者を守る為に戦わない者には生きる資格はないという歴史であった。 ・ ・ ・ ロシア、中国共産党、北朝鮮の三カ国は同類である。 ・ ・ ・ 2022年12月15日11:19 YAHOO!JAPANニュース 読売新聞オンライン「ロシア軍が子供用の拷問部屋、奪還地域に10か所…水や食料与えず「親は見捨てた」と心理的圧力 ウクライナのゼレンスキー大統領…
2022/10/3 ・ヘルソン州当局者は、ウクライナ軍が州内の集落ミロリュボフカとアルハンゲリスコエを奪還したと発表した。ウクライナ軍の広報官は同日、「状況転換が加速している」と指摘。ヘルソン州を支配する親露派勢力の幹部もウクライナ軍の前進を認めた。 ・ロシア併合に関する「条約」について、露下院は批准を承認した。 ・ロシア政府系テレビの生放送中に反戦メッセージを掲げて罰金刑を受けた元番組編集者マリーナ・オフシャンニコワさんが3日までに、裁判所の決定による自宅軟禁下にありながら、娘を連れて自宅を出た。元夫がロシアメディアに明かした。行き先は不明という。内務省はオフシャンニコワさんを指名手配した。…