1984年4月放送開始。正式名称は「アンニョンハシムニカ ハングル講座」。番組内では「朝鮮語」「韓国語」ではなく、「この言語」と言わなければならないが、たまに「韓国語」と言ってしまう講師もいる。なぜか編集せずにそのまま放送される。
1984年4月放送開始。
おそらくはNHKの番組がきっかけとなり、さまざまな「ハングル講座」ができるようになった。さらには「ハングル語」「ハングル力」などという奇怪な表現まで出てきてしまった。 参照→ハングル
本日は他動詞 접다(チョpタ)=折る、(自分の主張を)ひっこめる、大目に見てやる を解説します。 접다(チョpタ)を使った例文は 1、우산을 접어요(ウサンウr チョボヨ)=傘をたたみます 2、마음을 접었어요(マウムr チョボッソヨ)=気持ちを押し殺しました⇒접었어요は過去形です ヒョンジュポイントは 종이접기(チョンイジョpッキ)=紙を折ること⇒折り紙 종이=紙 접기=折ること 番組内でお送りした曲は SUPER JUNIOR / House Party www.youtube.com TRITOPS* / アオガエル2021(청개구리2021) www.youtube.com Purpl…
4月第2週の旅するK-POPは、課題曲 SUPER JUNIOR の中から、他動詞 접다(チョpタ)=折る、(自分の主張を)ひっこめる、大目に見てやる を解説します。 リクエスト曲は TRITOPS* ランキングからは PENTAGON オープニングトークは、今年2月にオープンしたソウル最大規模の百貨店、ザ・現代ソウルについて。 地下2階から地上6階までの合計8フロアに入るテナントはなんと600もあり、2021年時点でソウル市最大規模の百貨店となっています。 画像はこちらより。 『旅するK-POP』一週間の放送予定はこちらからご覧下さい。 kannayuri.hatenablog.com お楽…
本日は名詞 속(ソk)=内、中、中身、芯、腹 を解説しました。 속(ソk)を使った例文は 1、이불 속(イブr ソk)=ふとんの中 2、속이 아파요(ソギ アパヨ)=お腹が痛いです ヒョンジュポイントは 속옷(ソゴッ)=中服⇒下着 속=中 옷=服 番組内でお送りした曲は DRIPPIN / Young Blood www.youtube.com キム・ジョンフン / Feel ロゼ / On The Ground www.youtube.com BDC / MOON RIDER www.youtube.com K-POPお気に入りの1曲はメールアドレス「kpop★t768.net」(★を@にし…
4月第2週の旅するK-POPは、課題曲 DRIPPIN の中から、名詞 속(ソk)=内、中、中身、芯、腹 を解説します。 リクエスト曲は キム・ジョンフン ランキングからは BDC オープニングトークは韓国の桜開花前線について。 今年は記録的な早さで北上中の桜前線。韓国での桜開花はいつなのか、そしてコロナ禍でも楽しめるイベントはあるのかなどなどご紹介します。 画像はこちらのサイトよりお借りしました。 『旅するK-POP』一週間の放送予定はこちらからご覧下さい。 kannayuri.hatenablog.com お楽しみに!
『旅するK-POP』の週間放送スケジュールを更新しました。 【月曜日】 10:00~10:30 FMだいご77.5MHz(茨城県久慈郡) 11:30~12:00 かずさエフエム83.4MHz(千葉県木更津市)※前週金曜日の再放送 11:30~12:00 FMみやこ76.5MHz(沖縄県宮古島市) 21:00~21:30 たかはぎFM76.8MHz(茨城県高萩市) 【火曜日】 18:00~18:30 FMさつませんだい87.1MHz(鹿児島県薩摩川内市) 【木曜日】 10:30~11:00 ラジオふらの77.1MHz(北海道富良野市) 18:00~18:30 エフエムいわぬま77.9MHz(宮城…
本日は自動詞 올라가다(オrラガダ)=登る、上がる、流れをさかのぼる、上京する を解説しました。 올라가다(オrラガダ)を使った例文は 1、나무에 올라가다(ナムエ オrラガダ)=木に登る 2、서울에 올라가다(ソウレ オrラガダ)=上京する ヒョンジュポイントは 올라갑니다(オrラガmニダ)=上がります⇒(エレベーターでの)上にまいります 番組内でお送りした曲は ソンミ / 尻尾(꼬리) www.youtube.com CNBLUE / Blue Stars ピ / Why Don't We(feat. チョンハ) www.youtube.com VERIVERY / Get Away ww…
3月第5週の旅するK-POPは、課題曲 ソンミ の中から、自動詞 올라가다(オrラガダ)=登る、上がる、流れをさかのぼる、上京する を解説します。 リクエスト曲は CNBLUE ランキングからは VERIVERY オープニングトークは孔徳(コンドク)チョッパル・チヂミ横丁について。 ソウル市の孔徳市場には、チョッパルのお店がずらりと並ぶチョッパル横丁とチヂミ横丁があり、みんなはしご酒をしながら飲み歩くそうです。 『旅するK-POP』一週間の放送予定はこちらからご覧下さい。 kannayuri.hatenablog.com お楽しみに!
本日は名詞 예술(イェスr)=芸術 を解説しました。 예술(イェスr)を使った例文は 1、예술 작품(イェスr チャkプm)=芸術作品 2、그는 멋진 예술가예요(クヌン モッチン イェスrガイェヨ)=彼は素敵なアーティストです ヒョンジュポイントは 예술이다(イェースリダ)=芸術だ⇒最高だ 番組内でお送りした曲は ONF / Beautiful Beautiful www.youtube.com Double Ace / Plan A/B www.youtube.com SHINee / Don't Call Me www.youtube.com Brave Girls / Rollin' …
3月第4週の旅するK-POPは、課題曲 ONF の中から、名詞 예술(イェスr)=芸術 を解説します。 リクエスト曲は Double Ace ランキングからは Brave Girls オープニングトークは、映画の大ヒットは韓国でも、鬼滅の刃(귀멸의칼날)について。 日本でも大ブームを起こしている鬼滅の刃が韓国でも大ブーム。公開中の映画『無限列車編』は『君の名は。』の興行記録を抜いたとか! 『旅するK-POP』一週間の放送予定はこちらからご覧下さい。 kannayuri.hatenablog.com お楽しみに!
本日は名詞 날개(ナrゲ)=翼、羽 を解説しました。 날개(ナrゲ)を使った例文は 1、날개를 펼치다(ナrゲ ピョrチダ)=翼を広げる 2、날개 잃은 천사(ナrゲ イルン チョンサ)=翼を失った天使 ヒョンジュポイントは 닭날개(タンナrゲ)=鶏翼⇒手羽先 닭=鶏 날개=翼 #tabikpop ※画像は居酒屋の定番メニュー、手羽先餃子です。 番組内でお送りした曲は LUCY / Hero www.youtube.com 9MUSES / WHO R U (넌 뭐니) パク・ジニョンPD / 野暮ったい愛の歌(By ヨヨミ)(촌스러운 사랑노래) www.youtube.com カン・ダニエ…
4月になって始めたこと このブログもそうですが、韓国語の勉強も始めました 毎朝6:25からNHKのEテレを見ながらテレビ体操をしているのですが、テレビ体操の前に外国語講座(再放送)が放送されています。 毎週金曜日がハングル講座です。 「冬ソナ」から始まり、昨年は話題になった「愛の不時着」や「梨泰院クラス」なども見ていて、韓国語覚えたいなとずっとと思っていたのです。 韓国ドラマに興味がなかった娘も、緊急事態宣言中に韓国ドラマを見始め、KポップのBTSにはまり、私より先に韓国語の勉強を始めています。 ちょうど4月からハングル講座を最初から受講出来るタイミングだったこともあり、テキストを買って、録画…
韓国語の勉強を始めたのは、韓国人の芸能人を好きになったからです。ありきたりですけど、好きの原動力ってすごいですよね♡その芸能人のお話はまた別に...長くなるから...。 今もまだまだ勉強中ですが、現在のレベルは「韓国ドラマを字幕なしで7割くらい理解できるレベル」です。全部はわからない。雰囲気込みでストーリーもなんとか理解できる。喧嘩のシーンは早口すぎてわからない。そんなレベルです。 まだ勉強中の身ですが、私がどうやって勉強してきたかお話したいと思います。 NHKハングル講座 韓国語を理解したい!と思っても、何から勉強したらいいかわからなかったので、とりあえずNHKで放送している"ハングル講座"…
週に一回の韓国語講座毎週土曜日の15~16時 受けているのは中級レベルです。 最初にハングル文字を覚えたのは20年も前だったというのに・・ 習い始めてすぐに韓国語の講座を3か月だけ受けたのだけど引っ越してしまいそのあとは韓ドラを見るくらいたまーにNHKのハングル講座を思い出したように見てました。 そのハングル講座も最後までやったのはあったかなあ? 真面目に再起したのは二年くらい前からです。 そして今、受けてる講座が始まってからようやっとまじめに勉強し始めました。 ラジオ講座も最後まで聞けました。 途中コロナの影響で講座が休みになってしまい受講したのはトータル1年くらいでしょうか? 一緒に講座を…
1984年にNHKのテレビハングルで独習をしました 一番最初の講師は梅田先生でした、懐かしい 翌年からはラジオでもハングル講座がはじまり その後はラジオでの学習を現在まで続けていますが 今年からは韓国語にふり仮名が振ってありますね これがいいかどうかは難しい問題です 教室をやめていく生徒さんにはNHKの講座で学習するように指導してますが ふり仮名付きではどうも、、、、
여러분, 안녕하세요?(2021年3月27日修正。「テレビでハングル講座」(NHK・Eテレ)2021年3月24日放送分を見て改めました) 上記は、「皆さん こんにちは。」という韓国語である。Google翻訳( https://translate.google.co.jp/ にでもかけて確かめてください。読み方も学べますが、これは聴くだけではなく、然るべき韓国語の教材で学びなおした方がいい。 筆者はK-POPに興味を持ち、( kiyotaka-since1974.hatenablog.com 参照)、より知りたいという高邁な志(?)を持って、韓国語をかじってみた。題材はNHK・Eテレで2020年…
「10カ国語」 71歳にして、10ヵ国語、進行中です。 まあ、暇ですから、それに、海外にも行けないし・・・。 で、ずっとしている多国語、又、熱を入れてする気になっていますが・・・。 1、中国語・・・この言語、アラビア語と同じ様に、難しいですね。発音、難しいし、声調、特に難しいですね。私、昨年の5月から、オンラインで、上海の人から(数人で)教わっています。楽しいです。 2、ハングル・・・この言語、順番が日本語と同じだけに、日本人には、学び易いですね。パッチムがそれなりに、難しいですが。まあ、続けることが大切かなと思っています。 NHKのテレビで、ハングル講座、何度か、一応、最後まで学習しているの…
こんにちは。 フランス語、独学で始めると先日書きましたが、やっっと!4月スタートのNHKラジオ講座のテキストを購入しました! とりかかるのは まいにちフランス語 まいにちハングル講座 ラジオ英会話 この3本柱で頑張ろうと思います。 フランス語以外の韓国語は大学でやっていたので改めて、英語は久々にやってみようかなと思って勉強始めます! みなさんはちゃんと時間通りにラジオ聞けますか??オンタイムは難しいと思っていたところ1週間後にアプリで聴けるんですね!これを活用していきたいです。 そして今は29日から始まる講座に向けて、鋭意予習中、、、オススメの勉強法があれば知りたいです!
今、NHKプレミアムでヴェルディの「リゴレット」を観ながら(聴きながら)ブログを書き始めたところなのだけれど、昼間テレ番に載っているに気づいてブログでおススメしようと思いながら忘れてしまった。「トスカ」などと同じくドラマチックで、オペラに慣れない人でも十分楽しめる作品で、「女心の歌」も有名だし。80年代の録画(といっても映画だネ)だから若い頃のパヴァロッティ(医学的に心配されるほど太る前)が聴けるだけでなく、ボクの大好きな驚異的なソプラノ歌手(コンサートに行ったこともある)であるグルベローヴァがヒロインだから、2人の「世紀の歌手」が聴けたのにネ、残念! ボクが焦って録画しないのは、同じシャイー…
午前中は小雨。 大学へ。 雨の中だが龍安寺商店街の食料品店で弁当ゲット。焼きサバなど。 午後は雨が上がる。 授業が始まるとWifiがダメダメになるので有線LAN接続の準備。個室には固定IPが割り当てられているので結構面倒。どうにかつながる。 ここ数日のメールを見返して小仕事の処理。 研究費の証憑の提出。年度内はここまでか。 帰宅してテレビのハングル講座の録画。こちらも今年度最終回だが、新年度も同じ人が生徒役ってどういうこっちゃ。中級の生徒っていうこと? 9985
新しいNHKのラジオ・ハングル講座ステップアップの4月号が発売されました しばらくぶりの新講座 ですが韓流コンテンツを楽しむためのテキスト、講座ですね 内容的には初級が終わってからのさらに上級のレベルではありませんので さらに上を目指す方には不向きかも 完全に韓流を楽しむためのもの なぜならハングルにカタカナでふり仮名が振ってあるから そう、ハングルを読めない、発音できない人にも 理解できるような内容なのです 時代ですかね
徐京植氏(ソ・キョンシク、서 경식、1951年 - )が「18歳のためのレッスン第11回」を担当した。今回は「日本国憲法はアジアへの国際公約」というテーマで進められた。徐京植氏は、在日朝鮮人作家で、東京経済大学現代法学部教授である。 徐京植氏の話は、詩人尹 東柱(いん とうじゅう)の詩「星を数える夜」の紹介から始まった。 「星をかぞえる夜」 季節の移りゆく空は いま、秋たけなわです 私はなんのうれいもなく 秋の星を残らず数えられそうです 胸に一つ、二つと刻まれる星を いま、すべて数えきれないのは すぐに朝がくるからで、 まだ 私の青春が終わってないからです お母さん そして あなたは遠い北間島…
韓国語の学習のきっかけ 10年前 言語の勉強は、毎週定期的に教科書またはそれに類する内容で、系統的にレッスンを受けているものもあれば、日々、単語や短文習得など少しづつ自分で繰り返しているものもあります。このあたりのそれぞれの詳しい内容は、追々詳細に書いていきたいと思います。まず今回は、韓国語のレッスンについての第1回です。 私、実はかなり高齢です。60歳は既に超えています。長年勤めた最初の会社を退社して、第2の会社に勤務中ですが、さて、ここもいつまで勤められるか・・・。そんな中ですが、今更ながら、多言語学習に挑戦しています。 英語は普通に中学1年から始めていますので、すでに50年以上です。韓国…
はじめまして。こんにちは。こんばんわ。 かんかんと申します。今回は、「GOT7 Japan Tour 2017 “TURN UP” 」より、私が参加した『2017年11月17日 ZeppTOKYO公演』のライブレポートをお送りします。尚、ジャクソンは日本活動不参加のため6人での公演レポートとなります。 (─他の公演にも参加しましたが、1公演ごとに記事を更新することと致します。他の公演レポートは後日更新致します。よろしければそちらもご覧ください。) ■SET LIST1.TURN UP 2.Yo モリ↑ガッデ Yo 3.LION BOY TAIK1 4.離さなければ… 5.STAY 6.SO L…
銀座からの帰りにオーバカナルで休憩。夜のお茶には、お返しを買いに出向いた三越のモロゾフ・ガレット オ ブールにて自宅用に購入した缶も可愛いカリテ エキストラ。手軽で美味。 立川のPLAY! MUSEUMで開催中の「『がまくんとかえるくん』誕生50周年記念 アーノルド・ローベル展」へ。原画やスケッチの数々から編集者とのやりとりによる訂正など見応えあった。展覧会メニューの「かたつむりくんのロールケーキセット」も素敵。 昨年春から聞いていたNHKラジオ「まいにちハングル講座」のテキスト六か月分を、同居人が和綴本にしてくれた。やり方を考えるのと実際にやるのとで五日間かかったんだそうで、素晴らしい出来!
朝ごはん 菜の花の和え物 かぼちゃの煮物 目玉焼き ウインナー 昨日残り物のチジミ トースト カフェオレ 休日の朝は、とりあえず野菜中心に常備菜を作ります。 寝不足が続きどうも勉強や仕事の生産性が悪かった。分かっちゃいるけどつい夜更かしをしてしまう。でも、朝は5時に起きないと出社に間に合わない。 昨日は夜8時にベットへ入り寝ました。ぐっすり。朝5時に起きた時は少し頭が痛かったのですが、8時にはスッキリ。 朝ルーティンのまいにちハングル講座も聞き流しせず、隅々まで頭に入りました。 さあ、PC開きスタート。 1日どこまでこのスッキリ感が続くかな? K Villageの予習 本日は、15時からK V…