内蔵や外付けのハードディスクに映像を記録する機器。おもにテレビ番組の録画に使われる。HDDレコーダーとも。 多くの機種はDVD-RドライブやBlu-rayドライブなども備えており、映像ソフトウェアの視聴や録画した映像のメディアへの書き出しが可能。 テレビにハードディスクレコーダーの機能が内蔵されているものもある。 2003年ごろから一般への販売が本格化した。
どうも。akkumansです。 皆さん、デジカメやスマホで撮ったデータってどうしていますか。 僕は基本、スマホのデータはPCにバックアップをとります。 普通しますよね。iPhoneならiTunesでとりますよね。 妻は、前のiPhoneのデータをUSBに保存していたらしいです。 ・・・iTunesは? そして、デジカメのデータはそのままSDカードに保存しています。 だから、手元にあるSDカードの保有枚数は、20枚以上。実家にあるSDカードも含めると30は超えているとのこと・・・ SDカードの山・・・ 僕は、SDカードは書き換えを繰り返すものだと思っていたので・・・ こんなにSDカードを持ってい…
テレビは、決まった番組を週に何回か観るけど、1日に何時間も観ない。そんな忙しいファミリー層が、時間と場所の制約から解放されて、好きなテレビ番組を楽しむために、コスパに優れたハードディスクレコーダー(ブルーレイディスクレコーダー)を紹介します。 それはズバリ、パナソニックのDIGAです。 ハードディスクレコーダーは色々あり、種類が多くて、どれを選べば良いか悩みます。 価格も安くないので、失敗したくないですよね。今回は私の経験から、必要な機能やスペックとコストのバランスを見て、なぜパナソニックのDIGAが最も優れたレコーダーであるという結論に至ったか、解説していきたいと思います。 1. 何故買うの…