ハーブを乾燥させて煮出した飲み物。 もともと、薬草から薬効を抽出するための方法の1つとして考え出された用い方で、その起源は古代ギリシャ時代、ヒポクラテスの処方にまで遡れると言われる。中世には修道院ごとに薬草園があり、それぞれ独自の処方を伝えていた。時代が下がって、嗜好品として日常的に飲用されるようになる。主に香りときれいな色を楽しむ。 ジャスミンティー、カモミールティー、ローズティー、ローズヒップティー、ラベンダーティーなど様々な種類がある :お茶
久しぶりのブログ更新です。 先日、アロマ環境協会が開催している、 アロマフェスタへ行ってきました。 多くのお店が出店していて、 アロマに関連する商品が売られていたり、 クラフト作りもやっていました。 アロマ環境協会の会員は、10時から入れたので、 空いている時間に見ることができました。 (一般の方は11時から入場でした) 私は、ハーブティーを買って帰りました。 北海道のお店だそうです。 3個で1200円。 ブレンドして、飲んでみようと思います。 休日の癒しの時間を過ごすことができました。
こんにちは。 美容業界歴32年、スピリチュアル業界歴33年、前世の魔女歴がかなり長い、元アンチスピリチュアルのマリです。 魔女歴長い私はハーブとかアロマと聞くとワクワクが止まりません。 そんな私おお勧めハーブティーです。 整えることでグラウンディングをしやすい体つくりです。 自然療法の専門医が監修する、LA発のメディカルハーブブランド『Naturopathy(ナチュロパシー)』オーガニック栽培された旬のものを使用した、アイスでもホットでも美味しく飲めるハーブティーです。 Naturopathy(ナチュロパシー)って? メディカルハーブってなに? Naturopathy(ナチュロパシー)メディカ…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …
先日行った神戸布引ハーブ園で購入したハーブティーがもう一つあるのでご紹介します。 もう一つのハーブティーのレビューはこちらで紹介しています。 syuminoburogu.hatenadiary.jp 結論 開けてみてびっくり!3種類がなんのハーブなのかわからない問題が発生しました。 結局カモミールもどれだったのか分からず飲み終わりました。
「使い切ってから次のものを買わねばならない」の呪い シャンプー、化粧水、日焼け止め、乾麺、缶詰、はちみつ、お茶……使いきれずに時間だけが経過して、結局捨てることになってしまったもの、多々。捨てるときに非常に罪悪感があるので、「使い切らなければ次のものを買ってはいけない」ルールをいつしか自分に課していました。モノを無駄にしない、という観点からいえばたしかに”よきこと”なのですが……どうしても途中で飽きたり、新しいものを試したくなったり、というのはありますよねー。それでも「いや、使い切ってからにしよう」と厳密にルールにのっとっていると、なんだか人生がつまらくなってくることに気づきました。とくに中年…
今週のお題「最近飲んでいるもの」 結局、炭酸水に戻ってくるんですよね、飲み物。 コーヒーはコロナ掛かって以来、いまだに濃いめにすると胃がやられます。紅茶はカフェインが気になります。 すると残りは無糖炭酸水。
11月に入り、立冬が過ぎ、秋が深まり、冬至まで日が短くなります。 私は毎年10月から11月にかけて、気持ちが沈みがちになったり、ザワザワすることが多いと感じます。日照時間が短くなると気持ちが沈んでしまう方が多いようで「冬うつ」と言うそうです。 白夜で知られる北欧では、極夜という太陽が昇らない季節もあります。日照時間が極端に短いので、日の光を補うランプを使ったり、北欧テキスタイルで知られるように、カーテンなどファブリックは植物など温かみのあるモチーフが好まれているようです。 ↓家のカーテン、北欧テキスタイルにしています。 日照時間が短くなると、メンタルに影響するセロトニンの体内での分泌が減少し、…
今日は曇り空。 いつも通りレッスンや練習、仕事を進めていました。 冷える時期になったので、以前頂いた身体を温めるハーブティーを飲んでみました。 12世紀頃のドイツの女子修道院長で、薬草学などに精通したヒルデガルド・フォン・ビンゲンの配合したハーブティーのレシピを元に、現代人の口に合うよう調合しなおしたものだそうです。SONNENTOR(ゾネントア)社からいくつかの種類が発売されているようです。 www.sonnentor.com ヒルデガルド・フォン・ビンゲンと言えば音楽も作曲していますね。自分で歌ったことはありませんが、聴いていて心地よく、美しい曲がいくつもあります。 ハーブティーは美味しか…
一昨日の夜、 自分の体重に驚いて ダイエットを決意しましたが・・ 実際に、普段の生活を 振り返ってみると 太る要素がいっぱいで、 これじゃあ 太っても しょうがないな〜という感じ 朝昼晩の食事は、そんなに 量も 脂っこいものも あまり 食べておらず・・ ここ一週間くらいの 夕ごはんを並べてみると、 こんな感じです 基本的には 野菜多めの 和食が中心で、 洋食は 週末に食べるくらい 栄養的にも、 献立は 今のままで 良さそうですが・・ 問題は、 間食と 運動不足 間食は 小腹が減ったときに ついつい 食べているし、 家事以外は 家で ごろごろしていることが多い。。 コロナ前は どこかへ ふらっと…
今年の七月にハーブティーを飲み始めてからというもの、今ではすっかり日々の習慣化している。 代わりにコーヒーを飲まなくなってしまった。カフェインに依存しやすい傾向があるので、自然にやめられたのは嬉しい副次作用である。 ハーブティーは毎回「エンハーブ」という専門店で購入している。 近くに店舗があって試しに買ってみたところ、とても美味しかったから。 一日二杯のペースで飲むので、ティーバッグ30包入り×二種類を毎月買う。 リーズナブルな量り売りもあるけれど、ティーバッグが便利なのでついついそちらへ。 今までに買った中でよかったもの。リフレッシュ系よりリラックス系が多め。 以下の二つは、甘酸っぱくて美味…
最近、寒い夜が増えてきました"(-""-)" 冷たい気温に快眠を阻害される…なんてこともよくありますよね。 みなさんは、何か対策されていますか? 今回は、冷えた夜も心地よく眠るための冬の睡眠術を紹介します。それでは早速見ていきましょう! 1. 快適な寝具を選ぶ 冬の寝具は重要です。お布団が冷たいと、なかなか寝付くことができませんよね。 厚手で暖かいブランケットや寝袋、電気毛布など、寒さから身を守るアイテムを用意しましょう。寝室の温度に合わせて調整することで、快適な睡眠環境を作ることができます。 電気毛布を使用する際は、敷くタイプがおすすめです!熱は上昇する性質を持っているので、下に敷くことでよ…
こんにちは、よーたです。 せっかくコロワクを打ってないというのに、今後はシェディング被害でまた体調不良を起こしそうだ・・ ま、こういうことだよ。https://t.co/kCQaKlpgU7 pic.twitter.com/eRUFyhq5gD — Laughing Man (@jhmdrei) 2023年11月28日 ワクチン好きの方々、どうか・・もう・・・ 中国で呼吸器系疾患が急増しているが、日本もひどいですな。 咳止めは飛ぶように売れ、数年前まではそこまで売れる事もなかった様々なトローチや医薬品に分類される喉飴までもがバカ売れだ。 濡れたような咳と鼻にかかる声・・『この人、このあと完全に…
夫が外が滑りやすいと言って散歩から帰って来た。転んだ人もいるそうで、夫も少し転んだらしい。朝ごはんは昨日のたらの残りと野菜スープをおかずにした。 朝散歩に行ってみると滑りやすそうだったが、私の靴は滑りにくいので大丈夫だった。燃やせないごみの日。剃刀の刃や、こまごまとしたごみを出した。 雪がたくさん降っている。写真を撮ることに成功した。 Switchのニコリのゲーム。スリザーリンクとひとりにしてくれをやった。スリザーリンクはあまり得意ではなく、易しい問題を何度もやり、最速クリアを目指した。一度問題を諦めるを選んでからやり直さないと時間がそのままカウントされることがわかった。ひとりにしてくれもうま…
【クローズド当選】 第7回🥔カルビー当選✨ じゃがいも🥔 2㎏とプレート1枚いただきました✨ ありがとうございます🍀 子供達も喜んでくれた🎶 ポテト料理たくさん作ります☺️💕 佐川さん配達ありがとうございます🚚🙏 実は…今回で3回目になります✨ 第5回 第3回 ジャガイモ好きな🥔子供達✨大喜びです🥰 ꕤ‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿‿ꕤ.。 【プレゼント付】寒い季節にカモミールハーブティー♪
はじめに こんにちは、フィットネス愛好家の皆さん! 筋肉を効率的につけるための健康的なライフスタイルについて話す時間です。 この記事では、あなたが筋肉をつけるために必要な全てをカバーします。 それでは、一緒に旅を始めましょう! 適切な食事 健康的な生活を送る上で、適切な食事は非常に重要です。適切な食事とは、栄養バランスが取れていて、体に必要なビタミン、ミネラル、その他の栄養素を適量摂取することを意味します。このような食事をすることで、体調を良好に保ち、病気のリスクを減らすことができます。 まず、食事の基本は多様性にあります。野菜、果物、全粒穀物、たんぱく質源(魚、肉、豆類)、良質な脂肪をバラン…
12月8日(月) 10時半から12時 キッサユミコにて ユミコのチャイ付き ¥1500 ママと子どものためのハーブティーの試飲もあります ブレンドはもちろんいつものさゆかさん ママも子どもも安心して飲めて、イライラもすっきりリフレッシュ出来るようなブレンドです🌿 子どものリンパケア?!って不思議かもしれませんが、ホントに簡単 オムツ替えの時にでも、ささっとなでるだけ おんぶや抱っこでガチガチになったママさんへの簡単ケアもお伝えします そして 何でもお話し会 子どものことって いつまでも どうしても 謎だし不安 これって正しいの? 子どものためって思ってるけど ホントにためになってるの? ていう…
68.2キロ 35.5% りんご、コーヒー、とんぺい焼き、さつま芋の甘煮、ハーブティー、御飯、さつま芋の甘煮、サラダ、御飯、チーズ、お刺身、水0.6。 ダイエット、さつま芋の甘煮を作った。 病気、急に後ろ向きになった。
一度朝の五時に目を覚まし、アボカドの生クリームスープをつくって飲んだ。 もうひと眠りしよう、として起きたのが7時である。お湯を沸かして紅茶を淹れて、パートナーを呼んだ。私たちは朝食をとらない代わりに紅茶を飲むようにしている。 パートナーが仕事に行くのを見送って、私はへろへろと布団に戻った。 朝の5時の段階ではそんなこともなかったのだが、異様に眠かったのである。 「荷物の受け取りがあるから午前は家にいてくれないか」 という要望を受けていたので、11時ごろチャイムが鳴ると荷物の受け取りをした。 一度起きてほうれん草、生クリーム、アボカド、玉ねぎでパスタをつくった。 (今日は半茹でではない) それら…
1ヶ月での変化は大きいですが、正しいアプローチとコミットメントが必要です。このガイドでは、シンプルで実践的な方法で、1ヶ月で見違えるような結果を得るためのステップを紹介します。 目次 健康的な目標の設定 SMARTゴール設定法の導入 現実的で持続可能な目標の確立 モチベーションの維持に役立つ心理的アプローチ バランスの取れた食事の重要性 健康的で美味しい食事のアイデア 初心者向けのシンプルなエクササイズ 毎日の運動の組み込み方 良い習慣の構築 水分摂取の意識向上 悪い習慣の克服 進捗のトラッキング方法 プランの柔軟性と調整の重要性 一ヶ月シンプルダイエットプラン3例! ダイエットプラン1: 健…
コンテンツ 企画 飲食・お買い物 休憩スペース ムサシサロン ※コンテンツの内容は変更になる事があります。当日の販売内容と異なる事があります。※風雨が強まる場合は、途中で中止になることがあります。 【企画】 ・薪ストーブ暖助 薪ストーブ暖助を設置します。食材を焼いたりできます。またお酒の販売もあるので、一緒にどうぞ。 ※アルコールの種類は参考です。当日会場でご覧ください。 ・ムサシの製品 庭木や生垣を剪定、太い枝や幹の伐採に。充電式ハンディ&ポールチェーンソー、充電式ハンディ&ポールバリカン、充電式除草バイブレーターミニ、高枝切挟など 【飲食・お買い物】 ・ 出店者 <飲食>・石窯ピザ ハイダ…
2023/11/13 やっと太陽さんが顔を出してくれました〜。 宿泊先ブリッサのベランダからの景色は本当に良いです♪ 朝ごはん♪ 島の駅みやこで買ったハーブでハーブティー。 シギラリゾート内のパン屋さん「南西の風」で塩パンとコーンパン。 マックスバリューで買ったシャインマスカット(長野産)、アフリカほうれん草とソーセージの炒め物、サラダ。 いつもは面倒な家事もお休みならちょっとキッチンで作る気になっちゃう。 千葉や伊豆の夏の海水浴シーズンのような、駐車場確保の乱がないので、のんびり外出。 来ました、イムギャーマリンガーデン。 こののんびりとした雰囲気が好きです。 さっそくシュノーケルスタート!…
ランキング参加中おいしいランチ部 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中長野県 \筆者紹介→★/ こんにちは。 先日安曇野のお野菜懐石がとてもよかったというお話をアップしました。 www.naganogourmet.xyz その近くをだいずが探すと「グルテンフリーのマフィン屋さんがある!」という情報が! ということでお邪魔してきました。 「TIMINGS BAKE SHOP」さんです。 HPを拝見すると、お兄さんがデザインや内装、妹さんがパティシエや店頭対応をされているお店なのだとか。兄弟で運営って素敵すぎます!(オトートと同じ仕事したら3時間で大喧嘩で終了しただろう^^;) お店に入るとか…
午前中に通院に行った。医者は、「この薬の量でこれくらい症状が安定しているのはすごい」と言った。私は予防薬のために飲んでいるが、それが適切なのか適切でないのか、もはやわからなくなっている。 しかしとにかく褒められたのはよいことだ。 午後に東京から札幌に来ている大学の同期と待ち合わせをする。 彼女が来るまでに、村上春樹の『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』を少し読み進めた。 来た時に手を振ると、彼女も手を振り返してくれた。 近況報告をしたり、仕事に対する考え方や価値観について話したりした。 彼女は、 「北海道に行くって聞いたとき正直何するの、って思ったけど東京にいた時より3歩くらい進ん…