梅花空木 ユキノシタ科バイカウツギ属 :植物
時計草 5月31日(土)は、NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)の「野川わくわく観察会」の下見に参加予定でした。でも、雨天中止です。 とりあえずは、家の中からズームしてわが家の時計草でも。 横着やなぁ…。 オステオスペルマム ついでに他の花も少々。 ペラルゴニウム 雨の日感は出たかな? この日は翌日の里山体験プログラム「砂金採り体験」に備えて、お気に入りのハナホテル花園インターに前泊。野川公園の下見のあと、武蔵丘陵森林公園あたりに寄ってからチェックインしようかと思っていましたが、雨じゃねぇ…。たまにはショッピングでもということで、ふかや花園プレミアム・アウトレットへと向かいま…
バイカウツギ(梅花空木) 花言葉思い出、気品 no410 ただいま散歩で見かけた花の勉強中間違っていたら教えてください 豊平公園で撮影しました
きょうの庭の様子です。 今朝は、起き出してすぐにお隣との境にある通路の草むしりをしました。共有の側溝には、実家でいらなくなった瓦を利用してわが家の土が流れ込んだりしないようにしてあります。 お隣からのこぼれ種で生えたオダマキがあったのでそのままにしておきました。 草むしりをしていたらバイカウツギが綺麗でした。それで、草むしりを終えてからカメラを持って庭に出ました。 庭で一番背の高い流木のある柵のバラが咲き始めました。 わたしの好きな一重のバラです。 ピンクメイディランドは後ろ姿もいいなと・・・ モーツァルト いよいよモーツァルトが咲き始めました。 モーツァルトのアーチ 満開の頃に青空をバックに…
バイカウツギ 花言葉~気品 品格 ヤマボウシのPink 庭ではマーガレ咲いてきました咲いてきました シャクヤクのつぼみ もう杉崎層です こでまり は満開に成り これで終わりそうです 幸せが飛んでくる~て言う 花言葉です 胡蝶蘭です 今年は大雪のため 咲くお花は 大幅に おくれています 私 ブログ更新するのが 恥ずかしいくらい 遅ればせの お花の投稿しています はてなブログに引っ越してきて 遅れているので 何か合わない イマイチです 5月後半になっても 今でも毎日暖房しています(笑´) 3日前に3輪開いていた バイカウツギ 今日は朝から晴れていたので 期待して出かけましたところ 青空の下で咲き始…
大船フラワーセンターに来た目的は、バラだけではなく ヒスイカズラも。 大船フラワーセンターの温室が、加温式でなくなってから、 ヒスイカズラは咲かなくなって、 もう咲かないんじゃないかと思ってたけど (というか加温やめたから、とっくに諦めてるんだと思ってた)、 今年5年ぶりに咲いたんだそうだ。 ここの温室、だいぶ花の種類が減って、ハイビスカスがたくさんあったのに ワタシの好きなフウリンブッソウゲ(風鈴仏桑華※2005年の記事)はもうない。 ベニゴウカン(紅合歓)もない そんな中、ヒスイカズラは復活したのね (他も復活してほしい) おっ 結構立派なサイズ 今回、3房あるんだそう そのうち2つが見事…
曇り、時折り薄日が出て日中の気温が27℃と少し蒸し暑いです。 先日の病院の検査で夫の病名は間質性肺炎だということです。 血中の酸素濃度は98%で正常であるとの事。 肺が固くなっていて長年の喫煙が影響しているとのこと。 息苦しさを緩和するために、ステロイドを処方して1ヶ月間様子を見る事になりました。 胃を保護する薬も処方されました。 そして6月の半ばと下旬に心療内科の診察の予約をしてきました。 夫は今まで出来ていたことが日々減ってきて、私が外出する時は早く帰るように催促します。 そんな訳で私の家事労働もどんどん増えて結構バテ気味ですが、時々庭の草花を眺めて癒されております。 我が家のちっぽけな池…
春が終わり夏に入ってゆく 夏は来ぬ で歌われるように ウノハナ(ウツギ) ホトトギス(の鳴き声) 五月雨 早乙女の田植え 橘(の花) 蛍(の光) 楝(おうち センダンの木) 水鶏(クイナ) おそらく今のような便利な世の中になる以前は 人々は 四季の移り変わりを日々感じとり 感性が遥に豊かで 研ぎ澄まされていただろう 私たちの世代は ずいぶんと大切なものを失ったように思える www.youtube.com
5月の中旬 朝、花を探して。。。 マンネングサ系 斑入り マルバウツギ バイカウツギ マルバウツギ バイカウツギ オルレア ☆はてなスター 非表示中です
// 見に来て下さいましてありがとうございますฅ(º ロ º ฅ)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は出張です(゚∀゚;)。