【Baccalauréat】フランスで、中等教育の終了時の国家試験。合格者に大学入学資格が与えられる。 「バカロレア資格」とも呼ばれる。
の三種類がある。
これとは別に「国際バカロレア資格」(International Baccalaureate)というものが存在し、 これはスイスの財団法人国際バカロレア機構の定める教育課程を修了すると得られる資格である。 個々の国自身の教育制度に依存しない大学入学国際資格で、100カ国以上で認められている。
日本の子どもたちは夏休みまであと3週間ですが、欧米の子どもたちの多くはすでに夏休み入っているようです。ということは、先月は年度の節目の試験期間に当たっていたはずです。フランスの高校生などは、最後の難関である修了資格試験バカロレアを受けないと卒業できません。今年のバカロレアは先月6月15日から始まり、50万人を超える高校生たちが受験したそうです。その最初の試験科目は、ご存じの方が多いかもしれませんが、哲学の論文試験です。日本の高校ではちょっと考えられませんが、これが日本とフランス、彼我の文化の違いを生み出す大きな理由のひとつだと思います。 いったいどんな問題が出されているのでしょう?トリコロル・…
自宅で「なんちゃってバカロレア」を始めちゃう!☆(≧▽≦)☆twitter名未定の元・どケチ妻A子です<(_ _)> 突然ですが皆さん、Eテレ(隔週金曜16:45~17:00)の「Q~子どものための哲学」⇩という番組をご存知ですか?? www.nhk.or.jp ワタクシ、こういうの大好物でして❤(〃▽〃)♪ 観ているだけでは物足りなく、うずうずしてたまらず、 無理やり!!! 強引に!!! 家族全員巻き込んでやってみました~~~☆☆☆ヾ(*´∀`*)ノ☆☆☆ 今回は6/3に放送されたテーマ⇩「似てない人と仲よくできるの?」にチャレンジ(o^―^o)♪ www2.nhk.or.jp 最初、長女(…
坂本尚志(2018)星海社新書『バカロレア幸福論』 読んだキッカケ: 買ったきっかけは覚えていないほど前なんだが、確かバカロレアが話題に上がっていた時のはず。それと題名に惹かれたんだろう。今回は積読整理のために手に取った。評価: 私個人の好き度合い星2★★☆☆☆ バカロレア幸福論 フランスの高校生に学ぶ哲学的思考のレッスン (星海社新書) 作者:坂本 尚志 星海社 Amazon 感想:これは題名が悪い。バカロレアがフランスの高校卒業試験のようなものだと理解している人間にとっては、題名を見た瞬間に「バカロレアを受けたフランスの高校生たちが考える幸福論」だと思ってしまうのではないだろうか。もしくは…
「駅ピアノ」や「世界街歩き」というテレビ番組を好んで観ます。 他の国の普通の人の暮らしが垣間見えるのがおもしろくて、惹かれるんですね。 そこに出てくる、普通の人が語ること、これがまた哲学的だったりして。 ただ街のカフェでコーヒーを飲んでる人だったり、犬の散歩をさせてる人だったりですよ。 そういう人が、口を開くと「おっ!」と思うようなことをのたまうのです。 ピアノを弾く人に至っては、ほんのちょっとの言葉に人生がにじみ出ていたりして。 みんながみんな哲学的なことを考えてるわけではないでしょうが、 それにしても、話すことひとつひとつが魅力的なんです。 自分の国と違いすぎていて、どうしてなんだろう?っ…
面白過ぎる~ フランスアニメ。子供向けの絵柄からは想像できない、現代社会の風刺画的ファンタジー。日本漫画ファンの作者が、王道日本漫画な主人公成長ストーリーで攻めてくる。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com 世界観もすごいし、プロットも絶妙。Amazonプライムさんに感謝です。 ja.wikipedia.org さすがバカロレアの国。試験科目に哲学があるのが有名です。 バカロレア幸福論 フランスの高校生に学ぶ哲学的思考のレッスン (星海社 e-SHINSHO) 作者:坂本尚…
初めまして、ゆうせいです。現在進行形で日本の徐々に教育業界で話題になっているカリキュラム、国際バカロレア(International Baccalaureate) 略してIBの学校に通う中3男子です!このブログではこれから成績上位の学生本人が経験も交えて語るIBでの教育についてのみならず実際に行われた授業内容などを現場からお届けしたいと思います! ドバイからの帰国子女な自分について 父の仕事の関係で5才の頃からドバイに住んでいた自分はそこで中学生の直前までずっとそこで暮らしてきました。インターナショナルスクールに通い、他国の文化にたくさん触れて英語も流暢に話せた自分は国際的な人物を教育するのが…
ここ最近、「学校に行く」行くこと以外にもたくさんの選択肢があるということを感じます。年々不登校者数も増え続けているのが現状です。また自殺者も同様に。リンク そんな現状で学校教育以外の新しい教育が提案されています。今回二つの教育を紹介します。(一つはそこまで新しくはないですが) ①国際バカロレア知っている人も多いかもしれませんが、スイスで生まれた非営利団体です。厳密には教育法ではありません。国際バカロレア(IB)は当初、世界各国から人が集まる国際的な機関や外交官の子供が母国での大学進学のため、様々な国の大学入試制度に対応し、1つの国の制度や内容に偏らない世界共通の大学入学資格及び成績証明書を与え…
みなさん!お久しぶりです。暑かったと思えば、地方では大雨で災害と地球もだいぶ荒れてますねw 私はかろうじて平常心を保ってます!!では本日も行きましょうか ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ つい昨日の話なんですが、友達と新国立美術館に行ったんですね。 その友達はかなりの田舎の方に住んでいるので来るのが大変なんですよね しかも気温を高い中、男子高校生2人で美術館!?と混乱していると 思いますが、話を続けさせてもらいますね。 なぜ男子高校生が2人で美術館に片道1時間以上かけていくのか? それは、国際バカロレアの美術の課題で美術館に行ってこいという、 …
先日、熊本県が2024年度から県立中学入試に「英語」を出題するという発表がありました。そこで、関東の近県の国公立の中学校や中等教育学校の英語の状況について、少し調べてみました。 kumanichi.com 埼玉県立 千葉県立 東京都内の国立大学附属校 そして...東京都立 まとめ 埼玉県立 さいたま市立大宮国際中等教育学校は、2019年に開校した新しい学校です。国際という名前がついていますが、教育課程には国際バカロレアを導入してます。 この学校の入試では、一次選抜の適性検査Aで、英語リスニング問題が出題されます。また、二次選抜ではさいたま市で実施するグローバルスタディ(英語)で学んだことを使う…
Topics 💬2022/8/27(土)に学校説明会を開催予定!申し込みは7/27(水)から。 💬2022/8/23(火)~25(木)に学校公開で通常の授業の様子が見学できます!申し込みや詳細はまだ発表なし。 💬2022年度の学校公開のスケジュール 募集要項説明会 2022/10/22(土)、10/29(土)、11/5(土) 学校HP https://www.city-saitama.ed.jp/ohmiyakokusai-h/ 概要 学校名 さいたま市立大宮国際中等教育学校 所在地 埼玉県さいたま市大宮区三橋4-96 アクセス JR線「大宮駅」からバスで10分 2021年6月よりスクールバス…
みなさんこんにちは!初めまして! ちょこと申します。これから、国際バカロレア通称IBについてや、帰国生受験、大学生活について少しずつ綴っていきたいと思います。実際自分が潜り抜けてきたIB、転勤族、帰国子女、大学受験、多くの体験を基に色々な情報を発信していきます。 まずは軽〜く自己紹介からしたいと思います。 ちょこ 2004年5月14日生 18歳 2022年6月にDP修了→2022年9月より早稲田大学政治経済学部の英語プログラム これまで日本、シンガポール、韓国、アラブ首長国連邦、タイに在住 海外在住は約9年 よろしくお願いします!
こんにちは!今日は、備忘録がわりに自分が今興味があることについて書いていこうと思います。 今までずっと公立校にいて、高校から私立のインターに行ってはや一年。 この一年で、自分の興味のあることや、進路について少しずつ考えることが増えてきました。今日は、その中から少しずつ感じたこと・考えたことについて書いていこうと思います。 今日話す内容は、こんな感じになっています。 理系と文系:決めなきゃいけない? 「日本」と「海外」の大学 知識が大切、だけれども それでは、早速書いていきます! 理系と文系:決めなきゃいけない? まずは、このテーマについて。 「理系」と「文系」という言葉は、特に高校生や大学生に…
都立国際高校の授業見学に参加しましました。 国際高校を一言で表現すると、日本的な価値観にとらわれない自由な高校だということになります。インターナショナルスクール的価値観に近いと言えるかもしれません。 駒場学園都市を形成する高校 国際高校は、井の頭線駒場東大前駅に位置し東大教養部を中心に分布する、筑波大学附属駒場高校、駒場東邦高校、都立駒場高校などと一緒に学園都市圏を形成する学校の一つです。 画像出典:都立国際高校ホームページ 駅からも近く、大学共通テストを作成する大学入試センターおよび豊かな自然を感じる駒場野公園に隣接するその敷地は、一連の駒場学校群の中でも特に恵まれた環境にある学校だと感じま…
上の子には、そのまま日本国内と早稲田渋谷シンガポール校の受験対策をお願いしつつ 親として、「海外子女教育振興財団」「フレンズ帰国生母の会」「○○(自治体名)国際センター」「現地学習塾」に相談をした。 「海外子女〜」は予約が取れず相談は2月以降になってしまうとのこと(それでは間に合わない…) 「フレンズ帰国生母の会」はメールですぐに返信を頂いた。本当に有り難かった。 返答は概ねこのような内容だった。 簡単に言うと「『早稲田渋谷シンガポール校』に受からなかったら、日本に残るという選択も考え、日本の高校に入学した方が良いのでは」とのことだった。 IBが取れるインター校に行くと、高校に何年在籍すること…
こんにちは。今日は、私の在籍している学校、UWC ISAK Japanについて書いていこうと思います。 UWC ISAK Japanとは、UWC系列の学校で、軽井沢にある全寮制のインターナショナルスクールです。高校1年生〜高校3年生(G10~G12)が在籍しており、夏が学年開始の時期です。 uwcisak.jp 少し前に、私の学校では卒業式が行われました。そして、その後二週間の授業が高校一年生と二年生にはあり、ようやく先日学年を修了したところです。 来年からは、高校2年生として国際バカロレアの教育が始まります。少し不安もありますが、とても楽しみです! 今回は、ISAKを一年間過ごしてみた感想と…
こんにちは。今日は、私の在籍している学校、UWC ISAK Japanについて書いていこうと思います。 UWC ISAK Japanとは、UWC系列の学校で、軽井沢にある全寮制のインターナショナルスクールです。高校1年生〜高校3年生(G10~G12)が在籍しており、夏が学年開始の時期です。 uwcisak.jp 少し前に、私の学校では卒業式が行われました。そして、その後二週間の授業が高校一年生と二年生にはあり、ようやく先日学年を修了したところです。 私のいたハウス(寮)には高校三年生が多かったため、来年からの寮生活がどうなるのか、少し不安ですが…(笑) 今回は、ISAKを一年間過ごしてみた感想…
pic.twitter.com/kB3wKAbO3f — 好 (@hannnibal555) June 4, 2022 日本の国会議員は貰いすぎ。何で寝てるやつがいるのにこんな年収を払わなければいけない! https://t.co/wqApzhlQQp — マタイ (@kakasi115) June 6, 2022 毛沢東が傾倒した「新しき村」は、宮崎県児湯郡木城町にある。https://t.co/oxv2TCRPr5ここでは中国共産党が普及させたいLGBTを推進。https://t.co/Mj95jWRvpgさらに日章学園では、中国人留学生から日本人学生が虐められている。https://t.…
ryamada2222222222.hatenablog.com この記事でバカロレアの哲学問題がどういうものかについて用語等の抜き書きをした そこに登場する概念などについてWikipediaの記事の基本文を抜き書きし、文法的に確認してみる Raison 理性 Bonheur 幸福 Temps 時間 Conscience 意識・良心 Vérité 真(正しく述べられたいる、という状態:実際の事象・現象を正しく言語表現したときのその言語表現は「真」であるとみなされる) Raison 理性 fr.wikipedia.org La raison est généralement considérée…
エミール・ゾラ(Émile Zola,1840年4月2日 - 1902年9月29日)出典:ウィキメディア・コモンズ (Wikimedia Commons) エミール・ゾラについて、ウィキペディアより引用する。 エミール・ゾラ(フランス語: Émile Zola、1840年4月2日 - 1902年9月29日)は、フランスの小説家。 自然主義文学の定義者であり、代表的存在でもあった。代表作品は全20作から成るルーゴン・マッカール叢書で、著名作は『ジェルミナール』『居酒屋』『ナナ』。 生涯ヴェネツィア出身の技術者である父とフランス人の母との間の1人息子として、1840年にパリのサン=ジョゼフ街(fr…