【Baccalauréat】フランスで、中等教育の終了時の国家試験。合格者に大学入学資格が与えられる。 「バカロレア資格」とも呼ばれる。
の三種類がある。
これとは別に「国際バカロレア資格」(International Baccalaureate)というものが存在し、 これはスイスの財団法人国際バカロレア機構の定める教育課程を修了すると得られる資格である。 個々の国自身の教育制度に依存しない大学入学国際資格で、100カ国以上で認められている。
初めまして、ゆうせいです。現在進行形で日本の徐々に教育業界で話題になっているカリキュラム、国際バカロレア(International Baccalaureate) 略してIBの学校に通う中3男子です!このブログではこれから成績上位の学生本人が経験も交えて語るIBでの教育についてのみならず実際に行われた授業内容などを現場からお届けしたいと思います! ドバイからの帰国子女な自分について 父の仕事の関係で5才の頃からドバイに住んでいた自分はそこで中学生の直前までずっとそこで暮らしてきました。インターナショナルスクールに通い、他国の文化にたくさん触れて英語も流暢に話せた自分は国際的な人物を教育するのが…
フランスエリート校の終焉 フランスのマクロン大統領は4月8日、国立行政学院(ENA)の廃止を発表しました。 この学校は高級官僚を要請するため、1945年にドゴール大統領によって設立された学校で、一学年80名という少数精鋭の教育を行い、歴代の大統領、大臣の多くを輩出してきました。 しかし、2018年にフランスの大衆が継続的にストライキを行った「黄色いベスト運動」の高まりの中で、エリート批判の象徴としてENAが槍玉にあがり、マクロン大統領は自らの出身校であるENA廃止の方針を発表しました。 8日の発表はこれを再確認したものです。 この仏政府方針に対して英誌Economistが「Why Emmanu…
灯油ストーブを使うほど寒かった時期ってそんなに無かったと思う。 寒い時期、日はブログに書いてるので。 今年九州の熊本は暖冬だったのかなぁ… 地球温暖化?とか知らんけど、気温の変化の波の高い所にあるだけかもしれないし…温暖化は違うのかな? 今日の深夜は少し寒かったなぁ…温度は18度くらいなんだけど… 気温差?で寒く感じてるだけかも。 ↓これAmazonで買えました…(これ買えるまでブログは上げないという断固たる決意、デターミネーションを持ってた) 頑張って睡眠コントロールした甲斐があった…キッチリ18時過ぎてから13分くらいしてAmazonが応答したので急いで買った。 松本孝弘『TAK MATS…
フランス 「黄色ベスト運動」開始から1年(19/11/17) 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=Byh6ZDY2RMY 「黄色いベスト」と底辺からの社会運動――フランス庶民の怒りはどこに向かっているのか 明石書店 尾上修悟 (著) 燃料税引上げを契機としてフランスで激化した「黄色いベスト運動」は、組織や政党に頼らず、富と権力を集中させる政府への異議申し立てを行っている。 格差と不平等が広がり「社会分裂」を招いている現代における新たな社会運動と民主主義のあり方を探る。 - 『大分断 教育がもたらす新たな階級化社会』 エマニュエル・トッド/著、大…
グレゴワールと老書店主 (海外文学セレクション) 作者:マルク・ロジェ 発売日: 2021/02/22 メディア: 単行本 学生の80%が合格するという試験を落として、バカロレア(高等学校教育修了認証)を取得することができなかったグレゴワールは、就職も進学もままならず、母親のコネで老人介護施設で働くことになった。介護士といっても見習いで、給料は最低賃金を下回り、厨房や洗濯場など、人手が不足しているところに借り出される雑用係だったが、これはなかなかきつい仕事だった。だから元書店主のムッシュー・ピキエが日に一時間ほど、本を読んでくれないかとお持ちかけて来たとき学校での悲惨な体験が頭をかすめたものの…
【授業研究】昨日(2021/3/19)はブログ連続更新3000日目でした。壁をよじ登る猫の「無料画像」もびったりハマった記念ブログをアップてきました。多くの人たちからメッセージや「いいね」をいただきました。ありがとうございました。 その昨日は1日中慌ただしく過ごしました。その前日に仕上げる予定だったオンライン講座のための事前視聴用動画作成は遅れています。pptのスライドは完成したのですが音入れがなかなかうまくいかずやり直しを続けています。午前中はこれにもたもた。 ゴコイチのオンライン会議は来年度のお仕事の話。大きな仕事がだいぶ明確になってきました。私がやりたかったことが形になっていく気がします…
これまでの記事では、国立小学校について纏めて記事を書いてきましたが、東京都内の国立小学校一校一校についても書いていきます。今回は「東京学芸大学附属大泉小学校」について書いていきたいと思います。 「東京学芸大学附属大泉小学校」は、東京学芸大学の付属学校で東京都練馬区大泉にある国立小学校です。1938年に開校した東京府大泉師範学校附属小学校を前身としています。 教育目標としては「自ら学び、自ら考え、ねばり強く取り組む子ども」、「支え合い、ともに生きる子ども」、「たくましく、清い心の子ども」を掲げています。校章には菊の花が使用されています。 基礎的な情報を記載していきます。 ・住所:東京都練馬区東大…
いよいよ刊行です。 コロナ下の学校で、この春、実は一番丁寧に考えなければならないことだと思っています。多くの人に届くようにシェアしてください。 授業づくりネットワークNo.38―若手教員とどう歩んでいくか 発売日: 2021/03/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) 授業づくりネットワークNo.38―若手教員とどう歩んでいくか 今、若手は現場でどのように育てられているのだろうか。若手といっても20代とは限らない。30代後半の新任は今や珍しくもない。本号では、学校勤務経験の浅い教員を若手と呼ぶ。学習指導要領の内容の複雑化、人手不足の中でも業務量は増加、GIGAスクール構想の実現が待ったなし…
はじめまして。 アメリカ東海岸で大学生やってます、みーきです。 中高生の頃、ヤプログでブログやってて、 先日、約4年ぶりにブログ更新しようかなって思ったら、サービス終了してて、、、 (ほんと数日前まで知らなかった、、、) もう4年も放置してたくせに、いざ自分の記事を書く場所がなくなると、 ブログがすごく恋しくなり 新しくブログ開設しちゃいました(*ノω・*)テヘ その名も「Sparkling Stars」。 「Sparkling」が キラキラ みたいな 「Star」は星。 '星に願いを'とか言うじゃないですか。 というわけで、「きらめく希望」という意味を込めて、 「Sparkling Star…
Six Routes to Unsupervised Clinical Practice Marjo Wijnen-Meijer, PhD, professor of medical education, Technical University of Munich (TUM), School of Medicine, TUM Medical Education Center; Mirte van den Broek, MD, junior medical teacher, Center for Research and Development of Education, University…
hama1046.hatenablog.com 2月は1月以上に本を読んでいない。 本を50冊、うち洋書を5冊以上読む なんて目標を立ててしまったので焦る。国語科教員たるものインプット大事…。 以下の本をちまちま読んでいる。 いや、月の前半で一章まで読み、意味の取れない単語を調べて、そのままにしている。そろそろカビが生えてしまう。 Hacking Literacy: 5 Ways To Turn Any Classroom Into a Culture of Readers (Hack Learning Series Book 6) (English Edition) 作者:Dawson, G…
こんにちは、りーさんです。 ブログ名にもなっているとおり、私はフランス語を学ぶ女子大学生です。 フランス語を学ぶきっかけは、 中学最終学年と、高校1年、2年生をフランスで過ごしたことです。 フランス留学の経緯 フランスでバレエを学びたくてバレエ留学として フランスへ1人で行きました。 当時、フランス語を全く話せない状態で留学をスタートさせ、 現地の語学学校ではない、普通の中学と高校に通うことになりました。 バレエのクラスの子と学校に行ってから、 その後バレエ学校でも一緒に過ごしていました。 (バレエ学校シリーズもまた書きます) 現地の中学校や高校は留学生が集まるような学校ではないので、 在籍す…
マージーサイドの赤い側が、負けた 録画予約しといたルールダービーに救われた レヴィアダービーに快勝 | Borussia Dortmund | ボルシア ドルトムント – Official Website | bvb.jp 0-4+前半戦BVBホームの3-0=7-0 ボールの行方を占う試金石 - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】 ザマミロw 犬猿フンガー噛み付き合うRuhrderbyが練習試合もどきに、アウェイ側の勘がクルってしもたのでなく 海外サッカー - ブンデスリーガ順位表 - スポーツナビ 堂々たる最下位の糞シャルケがホームなのに情けねーだけ 降格すると当分遊べんから…
テスト期間,バカンス,クリスマス,新年について述べたいと思います。天候は,くもりの日が多いですが,雨はほとんど降っていません。雪も降っていません。以下,①テスト,②バカンス期間(クリスマス・新年),について述べます。 テストは,授業によって授業期間の終わりにテストがある場合と,テスト期間にテストがある場合があります。授業期間は,11月中に終わり,12月と1月の前半がテスト期間です。テストの形式は,完全な論述形式で,テスト時間は,1時間,2時間,4時間,と様々です。留学生への特別措置として,口頭テストや特別なテスト(英語表記など)で対応してくれる授業もあります。また,基本的に持ち込みは不可となっ…
はじめまして!上智大学生のSakiです!! Sakiなんていうかわいらしいなまえをしていますが 筋トレ好きのゴリゴリの漢です 中学受験でやっとの思いで合格した都内の男子校にも そろそろなれてきた中1の春 ある日、仕事から帰ってきた父からふと 「Sakiさ〜 海外で挑戦してみない?」 という申し出がありました わたしはいきなりの提案にとまどいつつも 「うん、行ってみたーい」 二つ返事で海外に行くことを決めました 理由は2つ 英語喋れたらかっこよくない?? 日本の教育つまらなそうじゃない?? なんていう、とても安易な気持ちでした 〜英語喋れたらかっこいい〜 幼い頃からターミネーターなどの海外アクシ…
チャレンジ 考える力プラス なまびウィズ 3つの通信教育を6年間やってみてそれぞれ感じた良い点を書いていきます。 1 チャレンジ まずチャレンジはカラーで見やすい。 1ページに問題が少なくちょっとやっただけで結構やったな!!と思うほどです。 付録も充実していて夏休みなどは毎年実験セットも付いてくる。 夏休みに何かやらせなきゃ!!って思う事なく兄弟で楽しく遊んでいます。 次は○は届くよ!!テストを出せば○がもらえる!!などもよく考えられており 子供達は毎回楽しみにしています。 受験レベルというよりは学校の授業を前もって予習すると言った感じです。 自分でやることが前提で親が問題を教えてあげる事はほ…