Basque(フランス語) Euskadi(バスク語) Pais Vasco(カスティーリャ語)
今日のおやつはドーナッツ。 ピーナッツバターが挟まれ、ホワイトチョコレートやピーナッツクランチで飾られた罪深いドーナッツだった。もちろんおいしい。カフェラテとの組み合わせも良かった。 はじめまして韓国カフェスイーツ 作者:福本 美樹 家の光協会 Amazon 今日のおやつはガトーバスク。 笠井珈琲店の定番。アーモンドプードルとカスタードっぽいなにか、そして香ばしさの塊みたいなお菓子だ。 バスクの修道女 日々の献立 作者:丸山 久美 グラフィック社 Amazon 笠井珈琲店といえば、個人的にはこのコーヒーも楽しみ。今風ではない酸味を抑えたコーヒーだが、この店のケーキにはよく合う。 ノスタルジア酒…
The Potes ( ポテス ) 2012年 スペイン バスク地方 アラサテで結成されたケルティックパンクバンドです。 youtu.be THE POTES - Hasi gaitezen berriro [BIDEOKLIP OFIZIALA] エレキギター・アコースティックギター・ベース・ドラム・バンジョー・アコーディオンの楽器編成の7人バンドで、曲によってはフィドルも入ります。 結成当時は、地元バスクで精力的にライブを行い、のちにイギリスのフォークパンクバンド「Ferocious Dog」の前座を務めるなど人気を博してきました。 キャッチーでノリが良い曲が多く、曲は英語・スペイン語・バ…
Eテレ「名曲アルバム」を録画で撮りため、聴いて楽しんでいる。 音楽、映像、解説と3拍子揃って上質。5分間にまとめられた(この番組の)名曲をもっと聞きたくなったら、カットなしの曲へ個人的に進めばいい というわけだ! そして、このほど作曲家ラヴェルの解説を読み、私のバスク地方に対する認識を改めることとなった。 フランス人ラヴェルは、スペイン国境の港町シブール、、フランスのバスク地方の出身という。彼は故郷(フランスの)バスク地方の音楽を色濃く取り入れた曲も残している。 バスク地方と言えば機械的にスペインの領域と私は思っていたw 主にはスペイン北部に広がる地域を指すが、それは、お隣りのフランス国土の一…
短めの夏休みをとってスペインのサンセバスチャンに行ってきました。 ボルドーからさらに南に下った、フランス-スペインの国境近くのバスク地方にある街です。ナントから車で6時間かけて行くこともできたのですが、今回はバルセロナ経由で向かうことに。 サンセバスチャンと言えば食。 面積あたりのミシュランの星獲得数が世界一という美食の街。そんな高級店にはなかなか行けないけれど、今回訪れた店をざっとご紹介。 ○Fermin Calbeton サンセバスチャンで最初に訪れたバル。お客もまばらで座れそうだったのが入店理由ですが、鰯と卵のピンチョスやブラッドソーセージのグラタンピンチョスはかなり美味しかったです。 …
拝啓、あなた様チーズケーキが好きだというと、どのタイプのチーズケーキがいい?と聞かれます。返事に困りますねえ。だって、どれも好きなんですもの。焼いたものもレアも、しっかりもふんわりも、どれもおいしいです。 先日は、バスク風チーズケーキをいただきました。しっとりとコクのある味に大満足です。 今日は、スタバでブルベリーレアチーズケーキを食べました。ブルーベリーが爽やかです。 3月に食べた、宇治抹茶チーズケーキもおいしかったなあ。何だか弾みがついてしまったようで、もっとチーズケーキを食べたい気分です。 かしこ ------------------------------------------- 紙…
IQ242の天才! アマゾンプライムオリジナル作品。 「ファン・ゴメス=フラドによるスペイン文学界を席巻した作品」をドラマ化したものだそう。 1つのジャンプ ビッキー・ルエンゴ Amazon IQ242(ってどれほど?どうやって測れる?)の「世界一の天才」が出てくる刑事モノとくれば、そりゃもう飛びつきますとも! 製作はスペインとありましたから、役者はスペイン語で会話していたはずですが、当初の設定は英語になっており、他、日本語も含め数十か国語に対応しているようです。 字幕も同じく数十か国語から選べましたが、もちろん、これは日本語を選択。 冒頭が、幾通りもの自殺シーン(切腹まであった!)だったので…
Amaia Montero(アマイア・モンテーロ)は、1976年8月26日生まれ。 あの「La Oreja de Van Gogh」(ゴッホの耳)のボーカルで活躍していた。本名はAmaia Montero Saldías(アマイア・モンテーロ・サルディアス)。私にとっては、ラテン音楽の洗礼を受けた人とも言える。 生まれは、スペイン「イルン」。 「イルン」はバスク地方、フランスとの国境の街である。もし、会社を辞めて旅に出る機会もあれば、行ってみたい場所の一つが「イルン」である。グーグル・ストリートビューで見たけれど、南フランスを思わせる街並み。ヨーロッパはこういう地方都市(人口6万人)でも、しっ…
エドゥアルド・チリーダ ( Eduardo Chillida : 1924 - 2002 ) 「逸脱」 1961年作 銅版画 [ Size : 30 x 37 cm, Ed.50, cat.61002 ]
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 前回は、牛追い祭りを紹介しましたが、今回は美食の街で有名なサン・セバスチャンについてです。 dominago50.com サン・セバスチャンについて 食べ歩きでピンチョスやデザートを堪能 サン・セバスチャンの街並み サン・セバスチャンについて スペインに来たら一度は行ってみたいなと思っていた場所です。 以前に「人口18万の街がなぜ美食世界一になれたのか―― スペイン サン・セバスチャンの奇跡」という本を読んでいたことも有り、この街にとても興味が…
こんにちは!スペインのバスク州に留学中の大学生、まめちきです☆ 気持ちが下がってしまう日が続いてしまい、中々ブログを更新できていませんでしたが、せっかくスペインに来ているので、楽しんで生活していきたいなと思います。 ビトリアのセントロ(中心部)の様子 Belén (ベレン)とは…? ビトリアの"Belén Monumental de la Florida" ビトリアのセントロ(中心部)の様子 さて今回は、もうすぐクリスマス!ということで、私が住んでいるVitoria-Gasteizの街の様子をご紹介します。ヨーロッパならではのクリスマスを少し感じてもらえたら嬉しいです! 日が暮れるとイルミネー…