トミーテックから発売されている「THEバスコレクション」シリーズの通称、略称。 1/150スケール(=Nゲージサイズ)のバスのミニチュアモデル。 2003年に第1弾が発売され、弾を重ねるごとに人気が高まり、発売されてから短期間で完売になることもある。 購入者は、単品買いより「大人買い(箱買いorカートン買い)」する人が多い。 現在第10弾まで発売。
○印は日産ディーゼル車、その他は三菱ふそう車
みなさん、こんにちわ! Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 本日は衆議院選挙投票日です。みなさんは投票に行かれましたか? わたしは朝イチで投票所へ。裏金問題もあり誰に入れるか悩みましたが、今回は裏金議員が乱立している党には一切入れない選択をしました。 本日夜の選挙結果が見ものです(それでもあの党が多数を占めるのでしょうけど)。個人的には鉄オタの石破首相は嫌いでは無いですが、あの党の体質がねぇ・・・ 政治の話はここまでにして、先日久しぶりにバスコレ車両を購入しました。今年初です。 スペーシアX ラッピングバス パッケージ 「東武バス日光東武特急スペーシアXラッ…
前回、JR東海バスのエアロキングのことを書かせて頂いた中で、買うのは地元の神奈中と書かせて頂いていましたが、ちゃんと買っていたっけかなと確認してみました。 これだけ見るといっぱいあるなぁと思いますが、箱を全部確認の上、順に並べてみました。 するとⅠ~Ⅹまでと私の街のバスコレがありまして、直近のⅩⅠとⅩⅡが無いことが判明。 たぶんそれまでは平塚のまちかど広場で販売会をやっていたので、そこに訪れて買っていたんだと思いますが、コロナになってイベントが無くなり、それ以降は通販か町のイベントでひっそりと売られることが多くなってちょっと買いづらくなったのが原因だと思います。先日の海老名のバスイベントでも売…
本日は雨の影響か?各鉄道がグダグダ見たいですね。 話は変わりまして、先日、三島行きの乗車券を買ったついでに横浜の模型店でバスコレを購入しました。 ジェイアールバス東海の定期運行終了エアロキングのなごや1号と2号が出たのですが、1号の方だけ買ってきました。 やっぱり行き先表示が名古屋となっている方が良いかなと思いまして。 パッケージを開封しました。購入証明書なる、解説の書いてあるカードが付いていました。 カードの裏側にはありがとう、お疲れ様と書かれています。 30周年記念のエアロキングとアストロメガの3代を並べて撮影。一番右が今回買った商品。 一番左のアストロメガは別として2018年に発売になっ…
レイアウトの道路にクルマを増やしてみたいなと思ったので「バス」を買ってみました。家の最寄を走ってるバスと言う事で「都バス」にしました(*´∀`)ゞ正面横側面背後レイアウト上で。情景が少し華やかになりました。近所を走ってるバスコレを導入してレイアウトを華やかにしてみて下さいね😉 ⬇購入先⬇ TOMYTEC わたしの街バスコレクション MB2-2 東京都交通局 Amazon 楽天 YahooShop 2023/1/7
先日、海老名のポポンデッタでバスコレを買って金を使ってしまった。 なのに、今日は横浜のポポンデッタに寄ったら、この間名古屋に行ったときに乗ったJR東海バスのスカニアが開封売りしておりまして・・・ 触手が伸びてしまいました。で、製品をよく見たら何と私がバスタから乗ったバスと同じ車両22-02じゃないですか!思わずニヤついてしまいました。行き先表示が名古屋か岡崎・名古屋かの違いだけですね。 それ以外にも数点買って14,000円近くも使ってしまいました。 下の客車は別の機会に紹介するとして上の4台のバスについて今日は紹介しておきます。 まずはスカニアではない方、透明のビニールに入っている2台を見てみ…
先日名古屋に行って、土産やグッズなど何も買わないで帰ってきたので、今日は仕事帰り(4日)に大和駅を乗り過ごし海老名まで乗車してポポンデッタに立ち寄ってきました。 横浜駅が昼ちょっと前だったことと、東急を降りて11:19発の特急はギリギリ間に合わず次の特急が11:49なので、昼食を取ってからからにしようと思ったのですが、今日は第1日曜日なのでサクッと食事が取れる立ち食いそば屋・鈴一はお休み。なので近くにあったマックに寄って簡単なセットを食べてから特急に乗りました。ギリギリになってしましました。 小さい店舗ですので今日は休日とあって子供たちで混雑していました。小さい子供がうんちくを語っていたのが笑…
2024年6月13日にトミーテック公式YouTube生配信及び 夕方には詳細情報を含め同社公式HPで発表された新製品情報 6月9日に京都の梅小路公園で行われた「スルっとKANSAIバスまつり」 近鉄バス、阪急バス、高槻市交通部の各ブースでも発表されたそうですが この3社の復刻塗装バスがバスコレクションとして販売されます ①近鉄バス diocolle.tomytec.co.jp 近畿日本鉄道自動車局から分離した近鉄バス 2019年に20周年を迎えた際に導入した復刻塗装 布施、稲田、鳥飼、枚岡、八尾、松原の各営業所に1台ずつ配置され 枚岡営業所はいすゞ車、松原営業所はQ尺(長尺)車が配置されていま…
前回は全体の写真だけ紹介しましたが、今日はその別品の方を少しだけ紹介しておきます。 まずは少し前に出た神奈中。私の街バスコレクションになります。 これまでは事業者限定で販売されていた神奈中も、なかなかそれだと売り切れないからなのか?一般流通となったのでしょうか?私自身もⅨまではわざわざ平塚まで買いに行っていたのですが、さすがに1箱を買うのにそこまで行くのも面倒だったので、こうして近くで変えるようになったのは朗報なのですが、バスコレもね、最初に出た製品から一体何倍の値段になったことかと、気軽に買えるものでは無くなりました。 まずは神奈中線用の展示台に乗せて一枚。 信州中野駅に置いて撮影。アルピコ…
おはようございます。 このアパートに引っ越してきてから19日目。 平穏です。静かです。 さて、今回の引っ越し。 総額で70万円弱かかりました。 敷金2か月分、礼金1か月分、前家賃1か月分、仲介手数料1か月分、家財運搬費、プロパンガス契約の保証金、ガスコンロ等の買い替え(都市ガス用→プロパンガス用)、雑費、消費税など。 現金で50万円くらいは用意できたのですが、残り約20万円不足・・・ いろいろ悩んで、買い集めていた鉄道模型を全部手放しました。 廃番や絶版品がほとんどでしたので、見積もりでそれなりの値段がつくかと思いきや、買い取り相場は発売時の価格の1/2~1/3。 結局はフリマサイトで売り捌き…
今日は海老名のポポンデッタに掘り出し物を探しにちょっと出かけてきました。 帰りに相模大塚駅に立ち寄って留置線を見てきました。 今日はE233系と5080系の並びでした。 なんかいつもこの並びなので手前に東急、奥にJRというのが決まり事なのでしょうか? 東急の5080系はつながるヘッドマーク付きの車両でした。 反対側からも。相変わらずこちらは撮りにくいアングルです。 この道路側に東急の8両が止まっているとホームからも撮りにくいでしょうね。 最後に東急の5080系だけ。 さて、冒頭のポポンデッタですが、目的は鉄コレの入手できていない車両を探すことでしたが、残念ながら欲しいものはありませんでした。 …