「後方支援」を意味する英語。定着した外来語。 前衛のミスを、その背後(バック)にいるものが、カバーすること。 スポーツ用語から普及し始め、コンピュータ用語として「データ保全」の意味を持つ。
類似語:「サポート」 日本語の類似語:「後押し」「後ろだて」「後援」
コンピュータのデータを、不意の消失に備えて複製し保存すること。 HDDがクラッシュしてからその重要性に気付かされるが、大抵の場合は後の祭り。 バックアップはこまめに取りましょう。
写真・動画のバックアップ環境の構築の3回目(最終回)です。今回はバックアップツールの導入から運用について説明します。 pmp-style.hatenablog.com // バックアップソフトのインストール 設定 バックアップ方法 バックアップの運用 バックアップソフトのインストール sotaさんのホームページから、インストーラ付きのbackupをダウンロードし、インストールしてください。 http://www2.biglobe.ne.jp/sota/backup.html 設定 事前に、メインHDDに写真を動画を入れておいてください。サブHDDは空の状態で大丈夫です。 これから、メインHDD…
写真・動画のバックアップ環境の構築の2回目です。1回目の前回は概要を説明しました。今回はHDDの初期化について説明します。 pmp-style.hatenablog.com // 1. 2台のHDDの名前を決める 2. パソコンと外付けHDDを接続する(製品を購入した方) 3. パソコンと外付けHDDを接続する(単体HDDを購入した方) 1. 2台のHDDの名前を決める 作業に入る前に、2台のHDDに対してドライブ文字とボリュームラベルの2つを決めます。参考までにruruuckyは以下のようにしています。容量が違いますが、HDDが古くなると1台ずつ買い替えていてその時にお買い得なHDDを購入し…
自宅で15年にわたって写真・動画の管理、会社ではソフトウェア設計、サーバー管理をやっている ruruucky が、初心者の方にバックアップの管理方法を紹介します。 デジカメ、ビデオカメラ、スマホの普及により動画や写真が莫大な量に増えています。我が家ではここ10年で1TBを超える量になりました。PC初心者の方はどう管理したらいいか分からない人が多く、クラウドサービスに誘導されて毎月課金されている人もいると思います。 バックアップというと、RAIDやNASなどのキーワードをよく目にしますが、そんなにコストをかける必要はありませんし、中途半端な知識で技術に頼った運用をすると、万一の場合に全てを失いか…
いえねえ、Bambiさん最初に仰ってるんです。 テーマを変更したり、カスタマイズをする際には元のCSSが消えてデザインが崩れてしまう場合もあります。万が一、後から元に戻したくても戻せなくなってしまわないように、きちんとバックアップをした上で「テスト用のブログ」を作り、まずはテーマやカスタマイズをテスト用のブログ上で行うことをおすすめします。 引用元:https://www.bambi.pro/entry/palette-customize-backup-testblog なのに、やらなかったんだなあ。。。 正式なバックアップの方法(初心者が感じたことも) 私が取った方法 吹き出し成功まで 正式…
「ファイル1.xlsx」というファイルを別のバックアップフォルダにコピーして、 「ファイル1_20210327_1839_〇〇.xlsx」という名前にすることがよくあります。「_20210327_1839」は年月日、時分です。〇〇はコメント。 私は小心者なのでしょっちゅうバックアップを取るのです。 Ctrl + Sをしばらく押してなくて、エクセルがフリーズしてファイルが復旧できなくなった、新方式を試していたがやっぱり過去のやり方でないとだめだった、とかいろんなことが発生しますので。 ■問題点 ファイルをバックアップして、日時を手動入力するのが毎回めんどい ■記事を読む価値 ファイル名に日時をつ…
スマホを買い替えたので、その時に行ったことをメモします。パソコンの買い替え時よりもやることが少ないので気が楽ですが、アプリのアカウントをしっかり引き継がないとデータがなくなってしまうので注意が必要です。買い替えの一番の理由は、バッテリーのもちが悪くなったことです。あと、4年くらい使っているので、そろそろ替え時かと思い買い替えました。 旧スマホでやること データのバックアップ 電話帳のバックアップ(スマホ→ガラケー) アプリの引き継ぎ準備 新スマホでやること スマホの設定 アプリの引き継ぎ 注意点 思ったこと 旧スマホでやること データのバックアップ 電話帳、写真などのデータをバックアップします…
PCを買い換えたので、その時に行ったことをメモします。私は、PC買い替え時のデータ移行や各種設定のし直しなどが、億劫だと感じています。やることが多いという印象が強く、面倒だと思っています。 今回は、事前にネットでやることを調べて把握していたので、心理的なハードルが少し下がりました。事前準備は大事です。あと、こまめにデータ整理しておかないといざというときに面倒なので、日頃からデータ整理を習慣づけたいです。 旧PCでやること データのバックアップ 設定の移行準備 ログイン情報の確認 新PCでやること データの移行 設定の移行 ログイン情報の確認 プリンタの接続 各種ソフトの入れ直し 注意点 旧PC…
どんな記事? iPhoneの写真をAmazon photosにバックアップする方法の紹介 ・Amazon Photosの概要 ・自動バックアップ設定の詳細手順 スマホカメラの性能が良くなり、昼も夜もあらゆる場面で写真をきれいに撮ることができるようになりました。 思い出が詰まった写真はいつまでも大事に取っておきたいものです。 そのために、写真のデータをiPhoneだけに保存しておくのではなく、バックアップを取っておくことがとても大事です。 バックアップ設定はしたいけど、面倒でやっていない方も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事ではiPhoneの写真をAmazon Photosにバックアッ…
失敗をしない人はいない。 仮に成功と言う尺度を使うなら、成功した人で大きな失敗のない人はいない。 失敗から学ぶ。 続けている限り失敗とは言えない。 失敗は成功の母である。 失敗の大きさが成功の大きさに比例する。 若い頃の苦労は買ってでもしなさい。 思いつくまま書いても、自分自身でも失敗にまつわる言い回しを好んで使っている。 少し違うが、次は、失敗に絡んだ有名な名言である。 勝ちに不思議の勝あり、負けに不思議の負けなし。プロ野球の野村監督がよく使っていた。 考えてみれば、失敗と言うのは、基本的に誰もしたくないし、ネガティブな世界だ。 当たり前だが、失敗して喜ぶ人はいない。 悔しいし恥ずかしいし。…
通話機能復活したのはいいけど、バックアップに失敗してたようで、各アプリ再インストールなう、特に金融系アプリ、ポイント系アプリが非常に面倒 たすけてー
はじめに アップデート内容 ①Amazon Redshiftは、データ共有機能におけるプロデューサークラスターの一時停止をサポート ②AWS Backupは、Amazon FSxのバックアップデータをリージョンおよびAWSアカウント間でコピー可能に ③NICE DCVは、バージョン2021.0をリリース ④AWS Console Mobile Applicationが大阪リージョンをサポート 最後に はじめに こんにちは!サーバーワークスの福島です。 今日は 4/13のアップデートについて紹介していきます。 こちらの内容については、YoutubeやPodcastでもアップロードしているので、気…
アルテタはプレ・シーズンでサリバに注目か 今夏に強化すべき4つのポジション 1)GK 2)右SB 3)左SB 4)攻撃的MF RBザルツブルクのダカに興味あり? アルテタはプレ・シーズンでサリバに注目か 今年の1月からニースにローン移籍しているサリバに関して、アルテタは今夏のプレ・シーズンで成長ぶりを詳しくみていくつもりだとfootball.londonが報じています。 今シーズンのサリバはアルテタがプレミアリーグでプレーするレベルに達していないと判断したことから、トップチームでの出場は1試合もありませんでした。 それもあって、1月の移籍市場では実践経験を積むためニースへローンに出されています…
Hyper-V 2019 標準WindowsServerバックアップでホストOSのリストア、復旧についての情報になります。 VMwareのESXiなどは復旧時に新規でインストールするという方法をとることがあるかもしれませんが、Hyper-Vの場合は、ホストOSがWindows Serverなので標準機能によるバックアップができるようです。 情報元はこちら Hyper-V利用時にWindowsServerバックアップでホストOSのみ回復が可能か https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/b7d46f7f-5f18-4c40-b451-60…
題名:フレッシュな接着剤 報告者:ダレナン 本記事は、基本的にこの記事の続きであることを、ここで前もってことわりたい。 また、いつもの葛藤だ。ひたひたと忍び寄るその葛藤は、ちゃんとした内容を書いた方がいいのか、それとも、限りなく恋作すればよいのかの2択である。過去においては、時にはテキトーな内容もあったが、すでに、度を越し、この記事では何を書いているのかが途中で頭の中で行方不明となった。希望ちゃん(この記事)から、匿名希望さん(この記事)へと何とかバトンをつないだものの、そのつなぎ方は接着性が弱く、ポロリと再びはがれてしまう状態とも酷似している。やはり強力な接着剤でなければなるまい。そこで、こ…
最近別アカウントを作ってそちらの方で、MTVリクエストやOKAsiaのリクエストのやり方や便利な情報をシェアしようと思い立ちました。理由があります。 ひとつは、WESTが明らかに英語で勝負してきた曲を出してきたからです。私は、邦楽アーティストとのコラボが多くなってきた彼らは、国内の音楽シーンで頑張っていくのかなとほんのり思っていました。素晴らしい発音とハーモニーという武器があるのに外に出さないなんて、非常に勿体無いけれど(ひいき目でもなんでもなく彼らの発音や歌唱力は今現在外に出てる人達より通用すると思います)、当面国内に主に目を向けていくのかと。ただ今回のアルバムにParadiseが入った事、…
JIS Q 27002におけるログ管理のポイント 監査ログ取得 システム使用状況の監視 ログ情報の保護 実務管理者及び運用担当者の作業ログ 障害のログ取得 クロックの同期 ログ取得の目的 インシデント検知 監査証跡として 内部犯行の抑止 ディジタルフォレンジックス ログに残すもの いつ 実行日時 タイムスタンプ 誰が アクセスユーザ IPアドレス コンピュータ名 何に 対象資源 実行プログラム テーブル どうした 以下の操作と実行結果(成功/失敗) プログラムの起動/停止、ログイン/ログアウト 特権操作 許可されているアクセス/無許可アクセス 成功したアクセス/失敗した試み ログ管理の留意点 …
入退室管理 手順 来訪者の管理 名札の貸出、着用しての行動 用紙に訪問先担当者の印鑑をもらう 名札、印鑑のある用紙を受付に返却 退出 日常的に社員が名札を着用することが必要 担当者のアテンドが必要 入退室管理システムの機能 在室管理 PCへのログイン制御システムとの連携 プレゼンス情報との連携 ICカード=社員証、クレジット機能で携行率を向上させる 物理的セキュリティ対策のガイドライン 国際基準:ISO/IEC27002 人への対応 国内基準:情報システム安全対策基準 経済産業省 自然災害に対する稼働確保 クラウドサービス利用時の留意点 信頼性(耐障害性、耐災害性) 自社のSLAやBCPと比較…
こんばんは。別れの季節ですね。今日も大学の先輩を送り出してきました。 眠れないので、 試験が近づいている人たちに向けて 記事を一つ書きます。 私が誇れることといえば、受験勉強で培ってきた受験攻略の知恵です。 大学受験では一浪こそしたものの、第一志望に合格し、資格試験は今まですべて一発合格してきました。 僕の試験への強さを支えるものとして欠かせないのが、やはり何といってもまとめノートです。 ところで、そんな僕はどうしても声を大にして伝えたい。 良いノート、作れていますか? 「ノート 作り方」と、グーグルで検索をかけても、解説してくれるサイトはなかなか見当たりません。そもそも、あまり検索されていな…
持ち出し管理規定(推奨) 電子メールは保存しない(IMAP) 重要データは保存しない(サーバ保存) シンクライアントとか 利用者認証機能 USBキーをPCに挿入し、USBキー内の秘密鍵を活性化するためのパスワードを入力 USBキーはPCと別に管理 BIOSによる起動パスワードで、本人以外が起動できないように 確実に利用者認証ができていることを上司が確認 暗号化 利用者が意識することのないように 復号鍵を認証デバイスに保管して、認証デバイスがないと復号できないように 持ち出し申請管理の徹底 申請書を用いる 口頭での許可はしない RASへのアクセス記録を定期的に本人宛に電子メール送付する バックア…
パソコンのHDDは、たまに故障するものです。HDDの故障でPCが起動しなくなった場合でも、保存しておきたいファイルがクラウド上の共有ディスクや、手元のUSBメモリに残っていて、大事なファイルが守れていればまずOKです。しかしHDDを交換したパソコンを1からセットアップしなおすことはなかなか面倒です。 Clonezilla というHDDクローニング用のソフトウェアを使用すれば、HDDの中のデータを隅から隅まで全て(パーティションの情報も含めて)完全にバックアップすることができます。仮にHDDが物理的に故障した場合でも、新しいHDDに交換したうえで、事前に採取したバックアップを復元して、バックアッ…
お客様との話題…コロナと小室さん…そしてスマホのキャリアとプラン…この春はdocomoの2年縛りが終わると思うと…自分と家族のプランが、とてつもなく高額に気付く。プランも古いし、縛りもあるし…5G対応ahamoに移ろうと思ったのが…ネット完結型でハードル高かった。そんなこんなで下調べ勉強していると、実店舗があり格安となれば、YmobileかUQ元々Softbankだったので、サブブランドYmobileに決めた。結局実店舗があると、契約から機種設定が煩わしさがなく助かる。この契約で行くと、カミさんと次男だけでも約3分の1の料金になる。自分のスマホもSIMを変えるだけでワイモにお引越し…煩わしいバ…
[3075]巨大マスメディア(テレビ、新聞、大手出版社)の国民洗脳 言論抑圧 封殺 検閲 マッチポンプ 人体実験 コロナとワクチンバカ騒ぎ 権力者共同謀議、大政翼賛会と大本営発表http://www.snsi.jp/bbs/page/1/世界支配層 超エリートたち(悪魔島の面々)の悪あがき残虐なペドフィリア(幼児性愛、誘拐、殺害、食肉)と大掛かりな不正選挙これら凶悪犯罪の数々が満天下に知られてしまった。 世界中の人々の脳裏に強烈に焼き付いてしまった。 だから、今更、コロナ、ワクチンバカ騒ぎで誤魔化そうとしても、もう無理だ。 ”己の欲せざる所 人に施(ほどこ)すなかれ”創りだされた格差の拡大あた…
ExcelVBAを始める前に注意を1つ。「VBAで実行したことを元に戻せるかどうか?」です。WordやExcelには画面上部に「元に戻す」ボタンがあって戻せますが、VBAで実行したものについては、このボタンがグレーアウトしていて使えません。どうやら戻せないようです。(以下参照)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256843822?__ysp=RXhjZWwgVkJBIOaIu%2BOBmQ%3D%3D となると、こまめにバックアップを取る必要があるということになります。ということで例えば以下。昨日紹介したサイト…
今回は週末に取得したトロフィーを紹介します。 サバイバルモードの1プレイに5,6時間かかるので、時間短縮として毎回WAVEの直前にセーブをバックアップし、立て直しが出来そうになければ時間を戻すやり方をしています。ハードだとスコア係数が100%を超えてくるので、このやり方で穏やかな平原でハードクリアとピースフルを欲張って取ろうとしたが、最終WAVEでどう足掻いても挽回できないとこまで陥ったので、続行を諦め、深い森以外のマップで縛りプレイのトロフィーは狙わないように決めました。 高難易度になると初期のMAPの善し悪しが大きく成功率に関わってくるので、資源の配置や廃墟の位置が厳しそうなら即リセットが…
先日、MacBook Airに入っている写真データをAmazon Photosにバックアップしたのですが、Mac Proに置き去りにされた写真データはどうしようか考えておりました。 そういえば昔は写真データをポータブルHDDに保存していたのを思いだし、今回も現像の終わったデータをポータブルHDDに保存することにしました。 で、無線LANルーターを買いにケーズデンキに行ったついでにポータブルHDDも買ってきました。 購入したのはWD(ウェスタンデジタル)社の「WD Elements Portable」という製品です。 開封 ネットで買う方が安いのは分かっていましたが、価格もそこそこ落ちていたので…